今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

「暑さ寒さも彼岸まで」
朝夕が大分涼しくなり
今年の猛暑はもう終わりだと思ったら
28日はまた猛暑日予報
まあ、寝るときは暑くないし
昼間にちょっと暑い日があっても良いかな〜

帆立貝が大量に出回るようになり
お値段がグッと下がっています
今のうちにたっぷり食べたい!
そんな時に
「フーディストアワード2023」で
「日の出 本みりん」を頂いたので (v^ー°)          

ホタテのみりん焼き
p-IMG_1679
☆ 材料(2人分) ☆
ホタテ(殻付きまたは貝柱)   2枚
日の出 本みりん       大さじ2
日の出 料理清酒       小さじ2
醤油             小さじ1
バター            5g

青しそ            1枚

☆ 作り方 ☆
1)貝付きホタテの場合はヘラで身を
 貝から外し、黒い部分を除く
 貝ひもは綺麗に洗って2cmほどの長さに切る
 貝柱の両面に格子状の切込みを入れる
 (短時間で火が通るように)
 全てを料理清酒に10分ほど漬け込む

2)フライパンにバターを溶かし
 1のホタテを加えて焼く 
 本みりんと醤油を加えて1分ほど煮込み
 貝ひもは早めに先に取り出し
 1-2分加熱後貝柱も取り出す

3)残った煮汁を煮詰め少しとろみが出たら
 貝柱と貝ひもを戻し入れタレを絡める

4)青しそは縦2枚にして皿に敷き
 上に焼いた貝柱と貝ひもを盛り付ける

p-IMG_1667p-IMG_1670

*貝付きホタテの場合は、外した貝殻を
 きれいに洗い煮沸消毒し、お皿にします
p-IMG_1678

国産もち米100%で作られた
この本みりんは
旨味成分が従来品の2倍
濃厚な優しい甘さの仕上り

食材のホタテの甘さと相まって
シンプルで美味しい一皿です
p-IMG_1599
料理清酒を一口味見(いつもそうします)
甘いけれど口当たりがスッキリした
そのまま飲んでも美味しい
塩が入っていないのも嬉しい

本みりんは料理では裏方ですが
なくてはならない調味料ですから
品質の良いものを使いたいですね    

フーディストアワード2023☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2023☆レシピ&フォトコンテスト


しばらく忙しい日が続きそうです…
でも、ブログはなるべく休まないように
続けたいと思っています


レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング 
 
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



急に涼しくなりビックリです
最高気温も30度に届かず
秋晴れのお彼岸になりそうです

我が家の食卓に時々登場する
タジン鍋
蒸し料理が簡単に作れ
そのまま食卓に出せるので
とても便利で
蒸したての美味しさを味わえます

鶏肉と野菜のタジン鍋蒸し
p-IMG_1673
☆ 材料(2人分) ☆
鶏もも肉        200g
蕪(小さいもの)     2個
かぼちゃ        50g
人参          30g
ピーマン        1個

塩           2g
胡椒          適量

米油(お好みの油)    大さじ1

☆ 作り方 ☆
1)鶏もも肉は小さめの一口大に切り
 塩と胡椒で下味をつける

2)かぼちゃはは一口大に
 蕪は葉をとり縦4つ割りにする
 人参は4-5cmの長さの細切りにする
 ピーマンは一口大に切る

3)タジン鍋の皿に油を広げて
 鶏肉と野菜を並べ蓋をして
 中弱火で8-10分蒸す
p-IMG_1665
蒸し時間は野菜の大きさや固さに
合わせて調整してください
p-IMG_1671
野菜はお好みドレッシングやポン酢でも
準備しましたが
ソムリエさんは、シンプルに塩が良いと

野菜や肉はお好みのもので
これからはサツマイモや
レンコンなどの根菜類も良いですね
肉も野菜も小さめに切って並べて蒸すだけ
茹でると茹で汁に出てしまう旨味が
蒸す調理はそのまま残るので
野菜や肉の味が濃くて美味しいこと〜

これから寒くなるとさらに
登場回数が多くなる便利調理器です

みんなの「お気に入りのキッチンアイテム」を大募集!
みんなの「お気に入りのキッチンアイテム」を大募集!

10月上旬まで忙しい日が続きそうです
お料理は手を抜いたり
作らなかったり、作れなかったり〜
その時の状況で楽しんで作ります

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓
 人気ブログランキング               

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は
ブログをご訪問いたします
お持ちでない方は
このブログでお返事します♪



このページのトップヘ