おろし讃岐うどん
 m-DSCF6775材料:讃岐うどん(人数分)、大根おろし(お好みの量)、スダチ(一人1個)、ミョウガ(これもお好みで)、小ネギ2,3本、生醤油(うどん用醤油が市販であります)
 作り方:1)大根おろしをつくる。2)スダチは半分に切って、小ネギは小口切り。3)湯をたっぷり沸かし、うどんを表示時間(うどんによって違います)茹でる。(柔らかめで良い)4)茹であがったら、うどんを水で洗い、氷をたっぷりいれた氷水でこしがでるまでしっかり冷やす(手でうどんがしまっていくのを感じてください)。5)うどんの水分をしっかり切り、器に入れ、大根おろし、スダチ、ミョウガ、小ネギを乗せる。醤油は各人お好みでかけて食べます。

 全然レシピの必要がないかしら!でもこの冷たいうどん、夏には最高なので書きたかったのお盆期間はスダチが3個で390円大根も高かったので作れませんでした。今日はスダチを3個98円でゲットこの夏初のうどんでした
m-DSCF6770 もろきゅうは3種類(クミンシード味噌、もろみ味噌(市販品)、鰹節入り梅しそ)。半分に切ったきゅうりに乗っているのはizumimirunさんのブログで先日レシピになっていたものです。クミンシードと味噌のコラボ何も知らずに食べたソムリエさんから即「うまい」の一言が出ました。超簡単で絶対お勧めです
 今週末に友人と我が家で飲み会の予定。この「もろきゅう」もメニューに入りました。izumimirunさんに感謝です
レシピはこちら
http://ameblo.jp/izumimirun/

 暑日が続いて、食欲も落ちているのでこんなさっぱりメニューが一番かしら。今夜は遅い夕食なので、カロリー控えめです。
 もろきゅう3種、めひかりのから揚げ・枝豆とレンコン(どちらも生協)、白身魚とジャガイモの炒め物、カボチャの煮物、豆アジの南蛮漬け(生協)。
今日は生協の日でした。
 もちろん今夜も乾杯
m-DSCF6774m-DSCF6773m-DSCF6772m-DSCF6771m-DSCF6769