真夏から一気に冬
こんな時は鍋に決まっていますスーパーでも鍋の材料を買っている人が多かった。籠の中を見ると分かりますよね〜
でも鍋のレシピでは仕方ないので…ごぼうのサラダを書くのですが、これもありきたりで、ごめんなさ~い
ごぼうサラダ(二人分)
材料:ごぼう半分、人参20グラム、アスパラ1本(きゅうりやブロッコリーなど緑の野菜)、マヨネーズ大2、すりごま大1、一味唐辛子少し、酢小2、塩適宜、黒粒コショウ少し
作り方:1)ごぼうは5センチの細切りにして、水で2,3回洗い流す。2)鍋にごぼうとかぶる程度の水、酢、塩ひとつまみを入れて、ごぼうが柔らかくなるまで茹でる。3)茹であがったら、ザルに取って水分をしっかり切る。4)人参はごぼうより少し太めの細切りにして茹でて、やはり水分をしっかり取る。5)アスパラは斜めに切り、塩を入れたお湯でさっと茹で、冷水に取り、やはり水分をしっかり取る。6)ごぼうと人参を混ぜ合わせ、マヨネーズ・一味唐辛子・酢小1・すりごまで和える。7)塩と胡椒で味を調える。8)皿に盛ったら、アスパラで飾る。
里芋とイカの煮物は定番中の定番。ぐーたらは大きなイカを使わずに、新鮮なやりイカがあった時に作ります。これだとイカが堅くならないのです〜 鍋は鶏手羽元・茅乃舎だし・昆布でだしを取り、長ネギ・白菜・エノキ・人参・豆腐・牡蠣を入れたシンプルなもの
沢山入れても二人だと食べきれないし
ポン酢とかんずりで食べま〜す。
かんずりは新潟の調味料、トウガラシを雪の上で乾燥させて作るらしく、辛さの中に甘味があるんです。 〆はご飯を入れて卵雑炊
やっぱり鍋は最後の雑炊が一番
メニューは水炊き、里芋とイカの煮物、ごぼうサラダ、カニシューマイ(市販)、オクラ入り竹輪の竜田揚げ、卵雑炊
お酒、今回も新潟の初梅!
コメント
コメント一覧 (1)
先ほどは嬉しいコメントありがとうございます!
ミョウガも素敵です(*´ェ`*)
紫蘇の塩漬け今度作り方UPしますね〜♪
というか、、、
とっても豪華な食卓ですね〜ヾ(o゚ェ゚o)ノ
どれも本当に美味しそう!
やりイカは確かに柔らかくて美味しいですね〜
かんずり、聞いたこととはありましたが買ったことありませんでした。なるほど、新潟のものなのですね。
辛さの中に甘味・・・素敵です♪
今度ぜひトライしてみます、美味しい辛いもの大好きなので^^;