メリークリスマス
バーニャカウダ
材料:アンチョビ3枚、ニンニクみじん切り小1、オリーブオイル大1、生クリーム60CC、マヨネーズ大2、野菜(赤・黄パプリカ、きゅうり、セロリ、人参、ブロッコリーの芯各適宜)
作り方:1)アンチョビは包丁細かくしておく(油に溶かしやすくするためなので、切らなくてもOK)。2)フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ、弱火で香りが出るまで炒める。3)アンチョビを入れ、油に溶かすようやはり弱火でじっくり炒める。4)生クリームとマヨネーズを入れて、油が混ざり合うまで混ぜる。5)味見をして、塩や胡椒を加えたり、マヨネーズや生クリームの量も変えてみると、オリジナルのバーニャカウダになります。どんな野菜にでも合うと思います
クリスマスイブ今夜こそゆっくり料理しようと思っていても、どーしても無駄な行動が多くて、最後はいつもの「時間がな〜い!!」になってしまうトホホ…
そんな時に助けてくれたひと品
今夜のメニュー、一番人気バーニャカウダといってもソムリエさんにだけですが。先日の忘年会でも試せば良かったかしら
お値段が高いアンチョビを使うのですから、不味かったら嫌だけれど、超簡単サラダでこんなに喜んでもらえるのだから、今夜今からでも間に合います
お試しあれ
チキンは昨夜から、肉の重さの2パーセントの塩をまぶしておき、食べる30分前から調理。250度のオーブンで25分焼いただけ肉から出た油を刷毛で塗れば良いのですが、今回、生協のお肉はあまり油が落ちないので、時々オリーブオイルを刷毛で塗りました
皮は北京っダックのようにパリッパリ
中は柔らか〜なお肉です
ビーフシチューは一番初めに作り始め、他の料理を作っている間ずっと煮込みます。あと数分で肉が焼けて、終了
となるはずだったのに
パスタを作るのを忘れていた…
パンは昨日食べてしまったし…
市販のトマトソースでも良かったのだけれど
、思いついたのがこれ
茹で時間に短いパスタを選び、茹でてすぐにオリーブオイルで炒め、パセリのみじん切りを絡めただけ
な〜んとなく良い感じじゃない
もう菜の花が出ているのですね〜
ちょっぴり春を先取りして、菜の花とエビのサラダ
アボカドとサーモンのサラダ
そして今夜時間がないのに頑張って作った、クリスマスケーキ
でなくチーズケーキ
これは桃咲マルクさんのレシピから←こちら。飾り付けがいかにも「大急ぎ」になってしまいましたが、簡単で美味しいです黄桃のチーズケーキ、ソムリエさんが大好きな味だと、すぐに思いました。長〜いお付き合いですから
今夜は焼きたてのふんわりで頂きました。
ケーキでオーブンを使っていたので、チキンを焼くのが遅くなってしまいましたが、これを出せば大丈夫
しっかり2切れも完食です
勝手に丸〜く焼いてしまいました!今夜のワインはインクスポット
お部屋でクリスマスを演出してくれた飾りも、今夜でおしまい…ちょっぴり寂しい気もするけれど、もう後のお正月飾りが待っています
コメント
コメント一覧 (2)
あのクリスマスイルミネーションでライトアップされた庭を前に、とても素晴らしいクリスマスを過ごされたのだと思うとうらやましい限りです。
そろそろ年を越すのも、カウントダウンですね。
これからも、美味しいお料理の紹介楽しみにしています。
初めてのコメント欄に記入で、緊張してしまいました。