休肝日の今夜は、簡単中華
冷やしナスの中華バージョン
材料:ナス2個、A{醤油大1、オイスターソース小1、すりゴマ大1、胡椒少し、砂糖小1、ごま油小1、一味唐辛子またはチリペッパー少し、ニンニクすりおろし少し}、小ネギの小口切り、生姜のすりおろし
作り方
1)ナスは縦に8等分して、電子レンジで3分〜4分、柔らかくなるまで加熱。
2)Aを合わせておく。
3)1が熱いうちに2に漬ける。
4)冷めたら、皿に盛り小ネギと生姜を飾る
ナスの大きさで、調味料の分量は変えてくださいね
中華風冷奴
自家製食べるラー油とザーサイで
シュウマイ
急いで作ったら
色が足りない
中華丼(生協)
簡単過ぎな夕食かな
でもいつも「多すぎないように」
と言われてしまうので
久々に、食べるラー油を作ってみたら
前回と同じには出来なかった
熊野古道最後の話はお土産
実は時間があまりなくて、あまり買えなかった
もうで餅
これは熊野詣の証
餡を餅で包み、玄米粉がまぶしてあります。
久々のお抹茶と
無農薬のたたき梅肉、塩分10パーセント
那智駅の横、道の駅で見つけました
自分で梅干を作らないぐーたらです〜
お茶の教室に持っていくお土産なので、まだ食べていません
お土産、全部食べ物なのが
ぐーたら流
でも何よりのお土産は、熊野古道に来られたこと
台風6号で、新宮市などで非難勧告が出て心配しました
幸い大きな被害は報告されていなくて、ホットしました
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました
コメント
コメント一覧 (4)
中華の夕飯、美味しそうです〜!
中華は 香りが、食欲を刺激してくれますよねー。
熊野古道のお土産も 美味しそうです。
塩分10%のたたき梅肉・・・気になります。
大阪に住んでいたことがありますが、
京都の方ばかりに遊びに行って、熊野古道へは
行ったことがありません。
今になって、とても行ってみたいと思える場所ですねー。
寒い朝です。外はかなり気温低いです。
茄子料理が続きますが 今日もルクエかな?
私も、モニター料理作らなきゃ。
そうだ、himeも大阪にいらしたことあるのですね?
私は大阪人ですが、大阪を出て25年になります。
え〜くものすさんも大阪に!
manngoさんも大阪で、ただ25年も前だそうですが(笑)
私は2000年前後、2年間でした。やはり京都にばかり目が行ってしまって。
今になってまた、関西方面に旅行しています。
今日は朝からお茶の稽古で横浜に。夕方に戻りました。
manngoさんのブログを見て、お〜!と、感激していたところです。
ルクエもだいぶ作りましたからね(笑)ぼちぼちにします。
くものすさんも大阪に住んでいたことがあるとのこと。びっくりです!
25年前というと、結婚したころでしょうか〜
まだ一度もお会いしたことのないのに、manngoさんやくものすさんとこんなにお話が出来るのも「何かの縁」を感じます♪