海老とレンコン両方が安かった(´∀`)
そうなると、これを作らなくては〜♪
エビとレンコンのピリ辛
これは何度も紹介している料理
その時々で、入れる野菜は違う
今回は香采の茎としし唐辛子
味付けはいつものように、ナンプラー・胡椒・ニンニク・生姜
今日は卵白を1個分入れて、つなぎは片栗粉で
ビール、焼酎、ワイン何にでも合うのが嬉しい
小あじが23尾も入って、ひや〜100円
もう買うしかありません
小あじの南蛮漬け
安くて美味しいものは、手がかかる
はらわた、ぜいご、ヒレを処理するだけでも結構大変だった
甘酢に鷹の爪と梅干を入れて南蛮漬けに
上沼恵美子のおしゃべりクッキングの
「あじの南蛮漬け」を参考にしました
大根とホタテの粒マスタードサラダ
急に寒くなったので鍋
鍋と言えば大好きな
キムチ鍋
そして〆はうどん
讃岐うどんを固めにゆでて
卵と葱を入れて
今年の冬は節電
暖かい料理や酒で乗り切ろう〜

今日の健康に乾杯

ご訪問ありがとうございました
ランキングに参加しています
応援(クリック)していただけたら
とても励みになりますヾ(=^▽^=)ノ
↓ ↓ ↓
コメント
コメント一覧 (6)
いつも嬉しいコメント、ありがとうございます!
私もいつも姫さんのチェックしているのに
なかなかコメントできてなくて、
読み逃げばかりでごめんなさい・・m(_ _)m
今日もすごーく美味しそうなのがいーっぱい!!
やっぱりお酒が飲みたくなりますね(*^-^*)
海老レンコン、私も大好き!!
姫さんのは、ピリ辛なんですねー
私もししとう、入れてみようかな♪
小あじの南蛮漬けは、
処理たいへんそうですが、めちゃ美味しそう♪
こういうの、最近作ってなかったので
いま、めちゃめちゃ食べたくなってます♪
お財布にやさしいのも、いいですよねー(^-^)/
それから極めつけはキムチ鍋〜!!!
牡蠣入れたらもう、これはめちゃうまですね♪
しめのおうどんも最高−!
こんな料理、うちでもしてみたいです〜♪
そして美味しいお酒も飲みたいです!
わ〜〜
昨日蓮根と鶏挽肉のつくねでした。
なんか似てますね。
鯵の南蛮漬け
この大きさの鯵なら私はエラとハラワタを取るだけでしょうね。 味付けはもちろんべんりで酢を使いますよ〜〜。
鯵の南蛮漬けがたべたくなりました。
沢山のご馳走のあとで キムチ鍋が登場して驚きました。
サイドメンニューだけでも凄いのに・・・まだありましたか@@@@@@@
キムチ鍋、冬はよくします。簡単で美味しいものね。
やはり〆の麺とお雑炊は最高ですよね。
こちらこそ、いつも訪問ありがとう!
今度フォッカチャを作ってみたいと思っているの。
教えてくださいね♪
急に寒くなってきたし、そんなときは鍋が一番簡単で美味しい^^
風邪引かないように気をつけて^-^
料理がよくかぶりますね〜
味の好みが似ていることは確か^^
manngoさんのように、自家製がないのは大分違いますが(笑)
我が家は少しずつしか作らないので、量はあまりないのです。
鍋も少し、うどんも少し…。なにしろお鍋もすべて小さくて、22センチが一番大きい鍋かも!
鯵も23尾、全部食べるのはかなり大変です〜
そうか!べんりで酢を使えばもっと簡単だったのですね。酢の物の時は使っているのですが、南蛮漬けだったので、考えませんでした。
要領が悪いのがバレバレです(^^;)
まず、鯵の安さに驚きました〜!!これは、絶対に買いで
すよね。作りおきできるから、翌日以降も味が馴染んで
もっと美味しくなりますね。
蓮根と海老をエスニック風に味付けしていて、これ ほんと
にお酒にピッタリ〜♪ お酒の種類を選ばないって言うのも、
とても嬉しいです!!
大根とホタテを粒マスタードであえるのは、初めてです。
ホタテからいい味がでていて、とっても食べてみたい!
好みです〜^^
おかずが沢山あるのに、キムチ鍋まで〜!!! 我が家なら、
キムチ鍋だけかも〜!?(笑。
牡蠣と豚肉から良いお出汁が出て、最後の〆まで美味しく
いただけますね。温かい焼酎にぴったりのメニューで、
お酒も美味しく 飲んで、食べて〜と、ほんとに身体も心も
温まりそうです〜☆
キムチ鍋、大好きなのですがもしかして…
もっとおいしい食べ方があるなら是非紹介してください!
我が家では、ごま油で炒めたキムチに鶏がらスープを加えて、後は野菜や魚貝を入れるだけなんです〜
本場韓国の方はどのように、食べているのですか?
鯵はメチャ安でした♪
でも
2回目3回目と出すのが難しいのです(^^;)
このホタテと大根のサラダは、たぶん15年以上前に、かなり流行ったサラダです^-^
マヨネーズと粒胡椒が美味しいです^^