東京の気温は低い
でも、太陽の日差しは暖かい(⌒∇⌒)
野菜のかりかり揚げ
サラダにするか煮物にするか
考えて、考えて…
カリカリ揚げに
レンコン、人参、南瓜、牛蒡、しし唐辛子
基本の味は塩・胡椒
牛蒡は七味唐辛子をまぶして
牛蒡が大好評だった
鍋に使った白菜が残っている
寒いので、白菜と豚肉で鍋ではない
煮込み料理をつくろうと考えていた
良く分からないうちに
白菜の葉の間に豚しゃぶ肉を挟んでいた〜
くるくると巻いて、タコ糸で結んで
白菜と豚肉とエリンギの煮込み
これを作ろうと思っていたのではないけれど…
芯は巻くことが出来ず、残ってしまった
思い出した
柚子胡椒炒めを作ろうと思っていたのだ
豚肉は使ってしまったけれど
100グラム弱の鶏もも肉が残っていた
白菜芯と鶏肉の柚子胡椒風味
鶏肉は生姜汁・酒・塩・胡椒・片栗粉で下味をつける
白菜の芯は5センチの棒状に切る
長ネギの同じ長さに切る、生姜は千切り
少しの油で鶏肉をかっりと焼き取り出す
同じフライパンで、長ネギ・生姜・白菜を炒める
鶏肉を戻し、塩・胡椒・柚子胡椒で味を整える
最後にすり胡麻を加える
簡単な料理だけれど、美味しいです
鮭のチーズホイル焼き
定番の鮭のホイル焼きに、溶けるチーズを加えてみた
かなり美味しいぃ〜
いつもはレモン醤油で食べていたのだけれど
これは何も足さず、チーズと鮭の味で
鮭が美味しい季節のうちに
うなぎの白焼き、柚子胡椒添え
温かい柔らか豆腐
鯵の南蛮漬け
100円の小鯵 沢山作ったので、まだまだあります
日本酒でも焼酎でも良いかな〜
ソムリエさんは日本酒が良いとのことで
越の初梅 ハチカラ
家で食べて飲む、内食
ぐーたら家の毎日夕食です
ご訪問ありがとうございました
ランキングに参加しています
応援(クリック)していただけたら
とても励みになります(^∀^)
↓ ↓ ↓

コメント
コメント一覧 (6)
こちらはサンクスギビングホリデーに突入しました〜。
私も今日は会社が半ドンで早めの帰宅^^
明日は主人の実家にターキー食べに行きます〜。
パンプキンパイだけ作ってきて、と言われたので明日の朝作って持っていく予定です^^
4日間の長い週末なのでのんびりしたいところですが、フードクチュールは12月は嬉しいことに、アクセスが増えるので(おもてなしシーズンですものね♪)レシピのアップを増やすために今週末は撮影を沢山します〜。おかげで冷蔵庫がパンパン(笑)皆さんに喜んでもらえるように撮影がんばります〜♪
本日は和ですね!!
う〜ん、どれもおいしそう〜(*^^*)
うなぎの白焼きなんて暫く食べてないな〜。食べたい〜〜☆
本当にいつも沢山作っていて、お料理上手だし、ソムリエさんは幸せだ〜〜♪しかもご夫婦仲良し♪って感じが伝わってきます♪素敵ですね〜!
ではまた〜♪
そちらはホリデーですか〜♪
家族が集まって、お料理を持ち寄り、楽しくわいわい〜(^-^)!
12月のアップが増えるとのこと!楽しみにしています。
どんな料理がでてくるか、ワクワク♪
ごぼうのカリカリ揚げ、美味しいですよね〜
お友達の料理屋さんで「ごぼうのカリカリサラダ」というのを先日食べたのですが、美味しすぎて止まりませんでした!
いろんなお野菜を巣揚げするの、私も好きです(^^♪
白菜、美味しい季節ですね〜
とろとろのがたまりませんね。
寒くなってきましたね!
牛蒡が美味しいですね^^
ビールのつまみには七味唐辛子唐辛子が良く合うと思いますよ♪
白菜も美味しい季節。芯の部分が甘くて美味しい〜
今日もどれもこれも美味しそう〜。
しかもお野菜たっぷり。動物性と植物性のたんぱく質もあって、バランスがいいですよね。お酒もおいしく飲めそうです。
何を作るか決まらないままにお料理を始めることって、私もあります。ただ、私の場合、一体何を作ろうとしたの?という結果に終わってしまいますが。
白菜の美味しい季節になりましたね。
白菜料理2品。白菜の葉と芯を使い分けて、さすがです。今度マネさせてもらいます。
鯵の南蛮漬け、大阪にいた時には時々作ってました。懐かしいな〜。こちらでは小さい鯵は手に入らないので、シシャモやコマイなどの北海道のお魚を使って作っています。
北海道は雪景色ですね。
先日の「ここが我が家の私道」ってどれだけ距離があるの!
雪かきが大変そうです(--;)
鍋が美味しい季節ですね。
白菜がかなり残ってしまうので、と思いながら作っていたのですが…
考えが全くまとまっていなかったので、自分でも「何したいの?」と呆然です。
これって結構危ないかも。ボケも小さなことなら良いのですが(涙)
魚なら何でも南蛮漬けになりますね〜。