今夜は和食♪
ずっと作って欲しいと言われていた
柚子釜
材料が揃ったので、作ることに
白子の柚子釜蒸し
Y新聞の夕刊に掲載されていたレシピ
茶碗蒸しの中に白子を入れただけです
でも、柚子の皮に入れることで
食べる時に柚子の香りと味が〜
旨い
これはいつも、アイデア満載のお料理を作る
きゃりあさんのつくレポ
ししゃもの南蛮漬けです
南蛮漬けといえば豆鯵やわかさぎ
シシャモといえば、グリル焼き
ですが
その両方を覆したレシピ
すっごいアイデアレシピです
勿論味は、バッチリ!美味しいです
きゃりあさん、ありがとうございます
鶏ささみのカツ
梅紫蘇とチーズ紫蘇味で
少し残った白子としし唐辛子を天ぷらに
misyaさんの竹輪の磯辺揚げのように
青海苔を衣に入れて〜
美味しいです
里芋とヒイカの煮物
超有名ブロガー、JUNAさんのレシピです
先日、1月14日(土)23時 テレビ朝日「SmaSTATION!!」で紹介していました
醤油を使わず
残ったヤンニョンジャンを入れて食べます
やっぱりピリ辛が大好き〜
ナスの田舎煮
鯵のたたき
スパーの鮮魚売り場で皮引きも小骨の処理も
この日は魚を買いすぎたのですね
アン肝(市販品)
アン肝は作れません。二人分くらいの丁度良い大きさで
売っているので、新しいものがあるときに買います
例年は茨城産ですが、今年は青森産になっていました
地震の影響です
毎日が誕生日のような食卓
そうかもしれません
今日と同じ時間は、もう過ごせない
楽しかった1日
明日は分からないけれど…
3.11以降、この思いはさらに強くなりました
だから毎日、1日の健康と幸せに感謝しながら
明日も、この「普通の1日」が送れますように
毎夕食、乾杯します
今夜も初梅、ハチカラで
東京の積雪
これはお昼ころに撮ったので
少し解けた後です
ぐーたらは寝坊したので、朝早く撮れなかった
夕方までに、ほとんど消えました
訪問ありがとうございました
ランキングに参加しています
応援(クリック)していただけたら
とても励みになります(^∀^)
↓ ↓ ↓

コメント
コメント一覧 (16)
東京の積雪、皆さんが 大変とおっしゃっていたので、
想像していたのですが、それ以上に積もっています!
姫さんたちは、外出は大丈夫でしたか?
今日は姫さんの一言を読んで、私もそうだな〜と感じる
所が多いです。今日は、ほんとに今日だけですものね。
トップの柚子の中に入っている白子料理、これ素晴らしい
ですね。食べてみたい気持ちでいっぱい〜*^^*
白子、うちの実家が大好きで 冬は鍋にしたり、
ポン酢醤油でいただいたりしてましたが、こんなお洒落な
お料理は初めてです。母に教えてあげようと思います^^
天麩羅もかなり美味しいと思います!!
白菜のミルフィーユ鍋、トロットロの白菜が最高☆
私も断然ピリ辛味でいただきたいです〜♪♪
今日もまだ寒さが続いていると、ニュースで読みました
ので、気をつけてお過ごし下さいね。
柚子を器にして、白子の柚子釜蒸し!!
料亭に、迷い込みました。
白子に柚子の薫りが移り香となって、お上品な老舗の一品を感じました。
お酒がおいしくいただけそう♪♪♪。
鶏ささみカツ!!
梅&紫蘇と、チーズ&紫蘇の2種類を楽しめるのですね♪。
ささみチーズフライの時、観音開きをパタンと2つ折で平たくしてたので、
masakohimeさんのクルッ♪と円筒仕上げが、新鮮で可愛い♪と、思いました。
とても、おいしそう♪♪♪。
里芋とヒイカの煮物!!
ブロッコリーで煮物に彩りが加わって、ヒイカがキュート♪♪♪ですね。
うふふ、いつもながら美味しそうな夕餉♪
温かく美味しそうな香が、ここまで届きそうです♪
白子!!!!!
とろとろで、とっても美味しそう♪
柚子の香りと☆
たまりませんね!!!
これだけでおご馳走なのに^^
他にもいっぱい〜〜♪
きゃりあおばさんさんの、ししゃも料理も美味しそうですね♪
茄子の田舎煮☆
大好物なんです〜〜美味しそう♪
なすのお料理の中では、1番好きかもしれません^^
食べたくなってきました♪
雪・・・凄かったんですね。
お出かけの時は、充分、お気をつけて。
風邪ひかれませんように。
先日はありがとうございました。
白子の茶碗蒸しはよく作りますが
柚子に入れるとは・・・・ とっても美味しそう。
庭の柚子で作ってみたいです。
きゃりあおばさんのししゃも料理
私もメッチャ興味ありです。
横浜の雪はたいしたことなくて
TVで都内の風景を見て驚きましたよ。
これは白子を入れるのですね。。。
割烹の味ですね!!!
上品な味わいなのかと想像しております。。
鳥のささ身かつ☆
これは美味しそうです〜!!!梅紫蘇チーズ味
よく、豚ヒレに挟みますが鶏のささ身の方が
柔らかくて美味しいかも!
つくれぽも凄いです!
皆さん素晴らしい!!!
どれもこれも美味しそうです!
東京は雪できっと美しかったのでしょう!
懐かしい東京に帰りたい〜。。。
ご紹介ありがとうございました
とっても嬉しいです
白子を柚子の中に入れて蒸すなんて
なんて贅沢な料理なんでしょう
今、庄内では真鱈のドンがら汁の季節で
真鱈の白子を見かけますがメチャ高い!
柚子も山形では高いんです
メチャメチャ高級料理な感じです
これだけの和食が揃ったらもうお店ですね
山形は明日から大寒波のようです
今日は信じられないくらい良い天気でした
この柚子釜は、プロの方のレシピなんです。
ちゃんと書けば良かったかな。
だからこそ、味は保証済み!とても美味しいです。
白子は今の季節ならではなので。
ちょっぴり贅沢でしたが、1回は作ろうと思いました。
外では食べられないので〜^^
カナダにしたら、まだまだ秋口の感じですよね^^
でも首都圏では大騒ぎでした(爆)
皆さんに謝らなくては〜
これはプロの料理人の方のレシピなんんです!
贅沢な料理なので、外では食べられないと思います。
内食がテーマのブログなので、基本は家で何とかしようと…
イカと里芋の煮物は亡くなった私の父が大好きだったお料理。
そのころは大きなイカで作っていたのですが、ヒイカのほうが固くならないので
最近はそればかりです♪
白子、想像通りとろりとして、とても美味しいです!
磯辺揚げ、これからどんどん活用させていただきますね♪
私もナスの田舎煮、ちょっと鷹のつめでピリッとさせるのが大好きです。
今日の東京、相変わらず寒いです!
南側の雪は全部解けましたが、北の雪は氷になっています!
misyaさんも風邪をひかないように〜☆
庭に柚子の木もあるのですね〜♪
羨ましいな!ふきのとうもあるし!
柚子はちょっと高かったのですが、今でないと作れない料理。
ソムリエさんの実家の庭に、柚子を植えたくなりました!
みかんはあるので、柚子1本お願いしようかしら…
プロの料理人のレシピなので、美味しかったです^^
白子がこんなに使えるとは、びっくりです〜☆
きゃりあさんの「ししゃも」凄いアイデアですね。
どうして思いつかなかったのかと思うほど、自然でした。
柚子釜、ちゃんと書けば良かった…
プロの料理人のレシピです!
だから美味しいに決まっていますよね♪
東京の雪は降った時だけ美しい〜
後はただただ汚くて、つるつる滑って〜大変です(--;)
美味しかったです!
ブログを見たときから、「作って見たい!」と思いました。
主人もこのアイデアには、びっくりしていました。
ししゃもといえば、焼くだけでしたが、こんな食べ方も有ですね☆☆☆
東京でも柚子は安くないです!
今は1個200円ほど。この柚子はかなり小さめで、ちょっと安く売っていたので、作れましたが…。
もったいないので、皮を何とか再利用できないかと思って干しています(爆)
そちらの雪、大分降っているようですが…
若いころはこんなに雪が降ると、「スキーが出来る!」と大喜びでした。
今は炬燵で丸くなっています^^
昨日はこちらでも雪が降りました。積もりはしませんでしたが・・・
姫たちも元気です!
ほんと、毎日がお誕生日、っていい言葉ですね。
毎日普通に過ぎていくのがどれだけ幸せか、考えさせられました。
姫さんのように私も感謝して過ごしたいです。
それにしてもお二人の食卓なのにこの品数は毎回スゴイです!
柚子の中に茶碗蒸し、しかも白子まで!
贅沢〜そしてすごく上品で美味しそうです。
料亭みたい(*^_^*)
ミルフィーユ鍋、私も気になりました!
白菜をただいたので作ってみようと思ってます。
パプリカの塩麹マリネ、作っていただいてありがとうございます!
塩麹、ほんと優れものですよね(^^♪
本当にお誕生日みたいで(^_-)-☆
私も一生のうちで何回ごはん食べられるんだろう?って考えますよ。今日のごはんは明日の力になるし・・・やっぱり一食一食大切にしないとね♪
あ!完全に食いしん坊のコメントです。
そして白子・・・大好物なんです。いつもお味噌汁にしちゃうけど、次はmasakohimeさんを見習って料亭のように茶碗蒸しに入れてみます。
追伸:リンクさせて下さいね。
寒さが続いていますね〜
白子の柚子釜、白子入り茶碗蒸しが柚子の中に入れるだけで、こんなにお洒落な料理になります〜♪やっぱり器の力は大きい☆
白菜のミルフィーユ鍋、どうも今年の流行のようです。
シンプルで、美味しい鍋でした^^
同じ料理でも、器によって全く違う料理になります〜
プロの方はさすがに凄い!
是非是非作ってみてください〜☆
毎日お誕生日だと、あっと言う間に100歳になってしまいそう〜