やっぱり和食(^∀^)
木曜日26日の夕食
朝からお茶の稽古に出かけてしまうので
夕食の準備は前日から
おでんです(*゚▽゚*)
寒いので、鍋ばかり〜♪
前日から煮込んでいたおでんは味が良くしみこんでいます
今回はちょっと醤油が多くて、色が濃くなりましたが…
味は大丈夫
おでん
ゆっぴぃさんの「姫路おでん」情報では
姫路ではおでんに生姜醤油をかけるのだそうです!
ぐーたらのおでんは、出しは鶏。今回は手羽元で
お肉も美味しく食べられます
大根はたっぷり
練り物は少なめ
スーパーで見かけたスジ
「コラーゲンたっぷり」のうたい文句につられて買いました
おでんも土地などにより、それぞれの味や具材があるのでしょうね〜
皆さんのおでんは?
この日はほとんど買い物はせずに
モヤシとシメジの胡麻和え
お茶の先生が、特別に昼食を用意してくださり
その一品が、モヤシとシメジの和え物でした
それがとても美味しかったので、ちょっと真似をして
モヤシ、人参細切り、シメジ、青梗菜、長ネギを茹でる
砂糖少し、醤油、顆粒だし、ごま油、すり胡麻を混ぜて
野菜を和えるだけの簡単料理
豆腐の残りがあったので、温かい餡かけに
豆腐の餡かけ
時間がない時に便利な、生協のお惣菜
お豆たっぷりのおから
ホタルイカの刺身
おでんの味が良く染み込んでいて
ソムリエさんも満足そう

訪問ありがとうございました
ランキングに参加しています
応援(クリック)していただけたら
とても励みになります(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓

コメント
コメント一覧 (16)
大雪のニュースがすごいですね
やっぱおでんは寒い時には王道ですよね
我が家のおでんにはやたらとずいき芋が入りますね
後は餅つきをした時に作っておくもち巾着
厚揚げもはずせません
私的には韓国ドラマに出てくる長い棒にさしてある韓国のおでん
気になりますね
和食・・体に良くてやさしい味が揃いましたね
なんか綺麗になれそうな献立ですね
おでん、美味しそうですよ〜大根がしみしみでとっても魅力的!
鶏で出汁をとるんですね〜
私は牛すじと昆布、いりこ、ですね。そこへ酒・薄口醤油・みりん・出汁醤油で味付けしてます。
からしで食べることもありますよ。
副菜も充実ですね!
ほんとに寒いので、外へできるだけ出たくないですよね〜
私の場合、子供がついてくるので余計です(笑)
インフルエンザも流行ってきてますね。
姫さん、あったかくしてお出かけくださいね〜(^o^)/
おでん♪が、とっても、じっくりと煮込まれていて、
とても、おいしそう♪♪♪。
masakohimeさんのおでんは、
鶏肉からおでんだしをひかれるのですね☆。
厚みある大根に、鶏肉とスジからの旨みが馴染んでいて、
画面に手が伸びそうになりました。
畑のお肉のおからに、スナップえんどう豆と、
緑大豆?(間違っていたら、スミマセン。)が
椎茸などの具と一緒に煮た‘うの花の煮物’、
お豆たっぷりで美人になれそう…と、思いました。
豆腐のあんかけの和の一鉢♪。
キノコ入り♪で、からだがあたたまりそう。。。です。
絶対におでんだけでは無いと思いました!!
大当たり〜♪
もやしとしめじの胡麻和えや
お豆たっぷりなおから
豆腐餡かけ
蛍烏賊の刺身〜〜〜
ひゃ〜〜〜
どれもこれもおいしそうで
私はこんなに作れない><
凄い。。
私がぐうたら主婦だったりしてーー!!!
私もね、ゆっぴぃちゃんの 姫路おでんを見た時、同じ
関西(私は大阪です^^)でも、こんなに違うの!って
驚きました。同じ日本でも、地域によって 同じ食べ物
なのに 色んな味があるのだなぁ〜とびっくりしました。
でも、かなり興味あるので 食べてみたい気持ちで
いっぱい☆
私の実家のおでんは、牛スジとタコの足が串にさしたもの
が入ります。あとの具は、姫さんと同じです。母はかなり
濃い目の味でした〜。やっぱり、懐かしいですよ〜。
もやしとしめじの胡麻和え、お野菜が具沢山で ほんとうに
美味しそうです。ゆでてから胡麻和えなのですね。
今日は、私も絶対に日本酒でいきたいと思いました(笑。
ここでは、ほんとにワインしかないので、それはそれで
結構毎日が単調です〜^^;
うふふ、私も2日分たっぷり楽しませてもらいました^^
↓7種の魚介のパエリア♪
彩りも綺麗で、とっても美味しそうです♪
レモン汁じゅわっとで戴きたいです^^
お出汁の染みたおでん♪
美味しいですよね〜大好きです♪
私も鰹に昆布に鶏でお出汁をとりますよぉ^^
あと椎茸♪
いろんなうまみがたっぷり・・冬のおご馳走ですね^^
もやしとしめじの胡麻和えも、美味しそうです♪
もう2月ですね^^
はやいです。
どうぞ風邪ひかれませんように。
おでん大好きです♪
真夏の暑い日も熱々おでん食べてますが、この時期は格別ですよね。
我が家のおでんは昆布だし。
具材は大根、じゃが芋、卵は必須。それにがんもどき、さつま揚げ各種にこんにゃく、ちくわぶかな〜。
胡麻たっぷりの和え物も美味しそう(*^。^*)
おからも久しく食べてないし・・・とか数日分の献立の参考にさせてもらいます♪
寒い日におでん、最高です!
私も、前日に土鍋で作って、毛布とかで鍋をぐるぐる巻きにして置いたりします。
大阪に住んでいた頃は、必ず牛すじを入れたけど、北海道では売ってません。
夫の出身地の静岡に行った時のおでんは忘れられません。
ひとつひとつの具にだし粉を振って食べるのです。
だし粉、煮干しの粉みたいなものです。
美味しかったです〜。
東京の雪って、たいしたことないのに、大騒ぎ!
でも1週間経ってもまだ北側には、大きな氷の塊にになって沢山残っていますよ!
きゃりあさんのお料理を楽しみに見ています^^
ソムリエさんのお父さんは山形出身なので、郷土料理を見るのが特に楽しみです♪
ゆっぴぃさん
いやいや、ゆっぴぃさんのおでんのほうが、美味しそうでした^^
生姜醤油をかけて食べるのも、とても面白いです。こんな各地のお料理の話を聴けるのも、こうしてブログで知り合えたからですね☆嬉しいな♪
ぴよさんのおでんはどんな味で仕上げるのかしら〜
皆さんの具材や味付け見るのも、楽しいですね♪
そちらも大分寒いですか?
そちらで、おでんの具材を揃えるのは、難しいかしら?
実はRUNEさんの茶巾?が去年のいつだったか出ていて、おでんの季節になったらつくレポしようと思っていたのに…。お気に入りレシピに入れてなかったため、探せませんでした。タベラッテで探したほうが早かったかしら?
そうそう、大阪に住んでいた時に、串に刺さった牛スジとタコを見ました!
牛スジを入れると、本当に美味しくなるのですよね!
でもかなりスジの下処理が面倒そうですよね。ちゃんとしないと脂っこくなってしまうし…。それに、東京で時々牛スジを見かけることはありますが、多くは売っていないような気がします^^
misyaさんのお菓子、綺麗ですね〜
センスのよさが光っています☆☆
そうそう、もうすぐ2月。先日まで「新年」なんて言っていたのに!
東京も毎日寒い日が続いています。
misyaさんも、風邪をひかないように^-^
夏でもおでんですか!
確かに味がしみたおでんは、煮物としても美味しいですね。
和菓子を作ったのですが、ちょっと不恰好で…
見て笑ってください^-^
北海道の雪は凄い量ですね!
東京はあれぽっちの雪で大騒ぎです!笑ってしまいますね(爆)
ブルースママさん、すっごくお料理工夫していて、さすがです。
毎日当たり前のように買い物して作っているのが、恥ずかしいようです(--;)
「あるものを活用して」と思いつつ、つい買いすぎています…。