ぐーたら居酒屋のまかないです
すみません
あまりもののリサイクルです(´▽`)
2日間、残り物が多すぎました
冷蔵庫の中に保存容器が沢山
今夜はやっつけで(*゚▽゚*)
リサイクル料理ばかりでも、と思い
新しい料理も
ホタテのガーリックバター炒め
刺身用のホタテを使います
半分解凍状態がベスト(火を通し過ぎないために)
フライパンにバターを溶かして
すりおろしたニンニクを弱火で炒め
ホタテの両面を軽く焼いたら
酒少しとナンプラーを加えるだけ
水菜を敷いた上に乗せて
フライパンに残った、焼き汁をかけて
最後に、黒粒胡椒をがりがりと
超簡単、超美味しい一皿
ウドが本体部分だけ、1本残っています
(細い枝の部分と先の部分は昨日使ってしまいました)
まずは
とっても素敵なお料理を
ゆったりした、空間から
とても素敵な写真で
レシピを紹介してくださる
ゆりり亭 ゆりりさんのつくレポです
ウドとささ身のサラダ
ウドといえば酢味噌ばかりだった、ウド料理
お洒落なサラダに変身です
塩麹を使った和風万能だれとマヨネーズのコラボ
とても、美味しく頂きました
ゆりり亭のゆりりさん
さくらキッチンのさくちゃん
大好き!ケーキ日記のたけさん
主婦3人の
素敵な写真展を3月31日まで開催中です
今回のウドの皮は
切り干し大根のキムチ炒めに入れて
キムチ切り干し大根とウドの皮
基本のレシピは
食材のコラボがとっても上手な
ちびしゃけさんのレシピ
キムチ切干大根
これは、すでに我が家の定番料理
これに、ウドの皮を加えて
ウドの香りも少し残って
いつもとちょっぴり違う美味しさです
残ったしょうが焼き+ナス
切ったナスを、レンジチンで加熱
フライパンにニンニクのみじん切り
ごま油、臭豆腐を入れて弱火で炒めます
しょうが焼きと加熱したナスを加え
残っていた、ほうれん草も加えました
臭豆腐(しゅうどうふ、チョウドウフ)
前回説明不足で、すみません
食材の触感がクリームチーズに似ています
唐辛子オイルに入っているクリームチーズのようですが
味は、クリームチーズとはかなり違います
癖はありますが、アンチョビと同じように
使えるのではないかと思い、今回はニンニクと一緒に炒め
形を崩して、調味料として使いました
臭みは全く感じず、ピリ辛で美味しく仕上がりました
今回使ったのは、お土産用の瓶詰めです
本場のものとは、違う味だと思います
もやしのナムル+豆苗
残ったナムルの豆苗を加えるだけで
かなり、違った味に
前々日に残った塩麹鶏焼きと野菜
耐熱容器に混ぜて入れて
チェダーチーズとナチュラルチーズを乗せて
チーズ焼きに変身
何とか、残り物を食べきりました!
何でもありのぐーたら居酒屋です
ご訪問ありがとうございました
ランキングに参加しています
応援(クリック)していただけたら
とても励みになります
↓ ↓ ↓

コメント
コメント一覧 (18)
おはようございます^^
前回からうどが大活躍ですね〜とっても美味しそう!!
今年はまだいただいていないので、探しに行きます(^_-)-☆
そうそう、休肝日なのに作り過ぎる、ってあります。
旦那様に「見ると食べてしまうから、品数減らして。」
と言われます。足りないのは寂しい気がして・・・
たまには究極にシンプルでもいいのかも。レシピブログには
載せられませんが。
近くに住んでいたら、タッパー持って走っていきたいな〜(笑)
masakohimeさんののリメイク術は、
和風の生姜焼きが、なすプラス&臭豆腐で中華に生まれ変わったり、
うどの皮が、キムチとコンビで韓国料理になったり…すごい!!です!!
ゴロッと違う角度にイメージチェンジさせてしまわれるところに、
masakohimeさんを感じました。
ありがとうございます。勉強になりました。
おしゃれで美味しそうです。
ウド、大好きです。今年はまだ食べてませんが。
こちらでは売ってるのはまだ高いです。
雪が溶けて、庭のウドが育ってくるまでガマンしようと思ってます。
ウドの葉先の天ぷらは家でも大好物です。
たらの芽に似てるけど、また違った美味しさですね。
皮のきんぴらも大好き〜。
捨てるところがありませんね。
こうやって書いていると、すごく食べたくなってきました〜。
コレ本当に残り物!?っていうくらいどれも大変身してます。
ソムリエさんは気づかれたのでしょうか?
私だったら多分・・・気づかない(^^ゞ
新メニューのホタテも超魅力的☆
隠し味のナンプラーが味の決め手かしら?
胡椒のひと振りも味を引き締めてくれそうです。
・・・もう残ってないよね(*^_^*)
残り物を見事にリメイク!さすがです〜
臭豆腐って食べたことありません・・・
勇気がなくて、台湾でも食べられませんでした(^_^.)
クリームチーズみたいなんですね〜
だったらいけるかも♪
調味料として使っちゃうの、アイディアですね。
ゆりりさんのレシピもすごく美味しそう〜
独活ってほんと、金平か酢味噌和えしか思いつかないけど。サラダにもぴったりなんですね。
春を感じます〜
himeちゃん・・・うど、手に入らなかったよぉ(笑)
チャリでチャリチャリ行って来たんだけどね^^
そこはもともとあまり種類がないお店だから
期待はしてなかったけど。
うどのお料理♪
またまた、とっても美味しそうです♪
ゆりり亭のゆりりさんのつくれぽ♪
美味しそうですね^^
後で覗きに行ってきますね^^
ほたてが綺麗♪
柔らかそうで、とっても美味しそうです♪
残った生姜焼きと茄子!!!
素敵なアイデア☆
ご飯の上に乗っけて食べたいです♪
残り物とは微塵にも出さず
チーズでまとめたグラタン
まだまだ奥の手があるぞと出てきた
うど
珍しいもの興味深々の臭豆腐
今日もmasakohime様の居酒屋は
大繁盛と言う感じですね
残り物にしっかり手を加えられていて、素晴らしいです。
私、いつもそのまま出しちゃっています^^(楽できた〜
なんて思いながら〜笑)
うどが色んなお料理に使われていて、どれも美味しそう
で、食べてみたいお料理ばかりです。ササミのサラダ、
これ パンにも合いそうです(でしょうか?^^)
日本の食材、やっぱり季節感があって 素敵です〜*^^*
今日は焼酎だったんですね。休肝日の翌日は、やっぱり
体も軽くて いつにも増して 美味しく感じるのでしょうね☆
ウドが大活躍!
2本セットで買ってしまっただけですけれど><
でも、大好きなので2日続きでもOKなんです!
でも味は変えたいですね。
naokomewさんは、どう調理しているのかしら?
ホント!近かったら、タッパーを往復させて、半分の品数を作ればよかったりして♪
リメイク術というほどではないのですが…
でも、二人だと本当に困ります。二人で半分ずつ食べるように、早めにリメイクです。
ウドの皮、香りがあり、大好きなんです!
筋も、炒めてしまうと気にならないくらい。
全部食べられるという、嬉しい野菜です^0^
庭のウド!
ウドって、上に出ている木のような部分が大きくて、食べる部分が少ないのですよね。
山形のきゃりあさんが、天然ものは緑と教えてくださいましたが、ブルースママさんの家のウドも、緑ですか?
雪が解けて、緑が出てきたら、ブログで写真見せてください!
勝手なお願いで、ごめんなさい^0^
そうなんです。このホタテはナンプラーが味の決めて!
日本で造られた、魚臭くない上質のナンプラー。これがとても良い味に仕上げてくれました。私は楽チンです^^
ゆりりさんのウドとささ身のサラダ、もちろん美味しいですよ!
万能和風ダレが味の決めてです。
ウドは大好きだけれど、いつも同じメニューでもと思っていたら、このレシピが!
そうそう、春にぴったりのサラダでした^0^
ゆりり亭、ゆりりさんのお料理と写真はとても素敵です!
是非一度訪問してみてください。
このサラダもとても美味しく頂きました♪
ちゃりに良い季節になりました♪
私もそろそろ毎日ちゃりちゃりしなくちゃり〜^0^
軽い、駄洒落です!
> 残り物とは微塵にも出さず
いえいえ、残り物そのままのような…
でもチーズで焼いたのは正解だったと思います♪
何でもありのぐーたら居酒屋ですから^0^
天然ウド、楽しみにしています!
二人だけだと、残らないように作るのが大変です!
年のためか、沢山食べられなくなっていますから〜
そのままだと、お酒の問題があり、チーズ焼き、キムチなど何でもありのぐーたら居酒屋に。
ウドのサラダ、辛子を少し多めにしたら、パンにも合うかも知れません〜☆
カナダでは、急に暖かくなってしまうようですね。
朝晩、寒暖の差が激しいようです。風邪をひかないようにしてくださいね。
写真展のことまでご紹介ありがとうございます!
いつものことながら品数が多く、残り物ばかりとは思えない豪華な晩ご飯ですね。
そこにわたしのレシピを加えていただいて嬉しいです^^
春の香り、、季節の到来を告げる食材は本当に嬉しいものですが
花粉もピーク、、、
美味しいものをいただいて乗り切らないとと思っています♪
こちらこそ、ゆりりさんのブログで名前を書いていただいて、とても嬉しかったです!
ゆりりさんは、花粉症ですか?
花粉症の方には、この季節厳しいですね。
でも、美味しいご飯があれば、幸せです^0^