20日の春のお彼岸
牡丹餅を作りましたヾ(=^▽^=)ノ
春の彼岸は、牡丹餅
秋の彼岸は、お萩
と、教えてくださったのは
可愛いキャラクターの練りきりなど素敵な和菓子を作る
「口福☆カフェ」のぴいちゃん+さん
食べ物の名前一つにも
日本の四季を感じます
今回、小豆が甘めになってしまったので
黄な粉には砂糖を入れず、すり胡麻を
このアイデアは、素敵なお料理のブログガーさん
「料理と趣味の部屋」のあきさんから頂きました
黄な粉だけより、コクがでます
黒胡麻だけの牡丹餅も欲しかったと…
ソムリエさん
お萩は、3色にします
21日から始まったねこ展
国立の友人宅での開催
年1回、1週間のみで開いているのですが
「ねこ」 をモチーフにした、銅・金属・陶器・磁器・ガラスなど
作家さんの力作が沢山揃うので、毎年楽しみにしています
今年買ったのは、これ
これから、たびたび登場すると思います
楽しい週末をお過ごしください
ご訪問ありがとうございました
ランキングに参加しています
応援(クリック)していただけたら
とても励みになります(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓

コメント
コメント一覧 (5)
美味しそうな牡丹餅にうっとりです〜食べた〜い!!
実は餡子星人なので 食べ出したら止まらなくなるので
今回 ぽっこりお腹が気になって 餡子は控えましたが
拝見したら 又作りたくなってしまいました><!
素敵なご紹介とリンクも貼って下さり
有難うございます。
手作り牡丹餅!!
胡麻入りきな粉が、胡麻が芳ばしくて、
とても、おいしそう♪♪♪。
つやつや♪の小倉餡も、食べたいです。
お彼岸には、やっぱり、牡丹餅…ですよね。
ご友人の方が、ねこ展を開催されておられるのですね。
縁側でお昼寝の猫♪、
カンカン照りのバルセロナの太陽の下で冒険をする猫♪、
南仏の海岸沿いで遊ぶ猫♪…etc、
作家の方々が作り出したいろんな猫達が大集合の展覧会なのですね。
masakohimeさんが新調された陶器、とても、素敵。。。ですね。
こんにちは!
手作り牡丹餅がとっても美味しそうです!!!
つくれぽでも姫様がつくるととっても優雅な逸品に!
2皿のチョイス
ナイス〜!!!
私もきっと同じのを選ぶと思います!
素敵☆*。・
応援して帰ります〜
おおお、美味しそうな牡丹餅♪♪
日本の文化って、本当、粋ですよね^^
春の牡丹餅・・・とっても美味しそうです♪
猫ちゃんの器♪
そうでしたね〜毎回楽しみにしていると仰ってましたね^^
肉球が・・・可愛い^^
ぼた餅美味しそう♪
あきさん流に甘くない黄な粉とゴマでコーティングすれば
私も食べられそう。秋のお彼岸は(*^^)v
記事・・・リンクを貼って頂いて有難うございます。
我が家はお盆にはお供えしないので忘れてましたが、
実は夏にも冬にもそれぞれの呼び名があります。
本当に四季それぞれですね。
日本人に生まれてよかったです。