20日、曇り空の東京
空気も少し冷たく、湿っています
でも、冬の寒さはなく
次々に咲く花が、春を彩っています(⌒∇⌒)
今夜は、またまた筍三昧です
筍の木の芽和え
頂いた木の芽が沢山あるので、里芋でと思いましたが
里芋はこの季節、結構お高い
美味しいお酒のつまみを沢山教えてくださる
ガブ飲みお母さんのブログに、おいしそうな筍の木の芽和えが
ぐーたらは、すぐに真似っこします
生憎、白味噌がなかったので、西京味噌で
味噌大2弱に酒・みりんを合わせて、味をみながら砂糖を少し
卵の黄身を少しずつ足して、半分くらい使いました
最後に、擂った木の芽を加えて和え衣が完成
下の梅かつおと同じ、薄く味を付けた筍を和えます
「これ美味しいぃね〜」とソムリエさん
これも満足なお味〜
余った卵は、味噌汁に
筍とささ身の梅かつお
筍は小さめに切って、水に白だし・酒・みりんを少し加え
薄く味付けします
そのままだし汁の中で、冷まします
叩いた梅干と和えて、鰹節をまぶします
ささ身を入れようと思ったのは、筍に梅を和えてから
ぐーたら的には、満足・まんぞく
違うメニューを考えていたのですが
時間がなくて、簡単な炊き込みに
今夜は、油揚げと一緒に
ゴーヤとツナの塩麹炒め
材料: ゴーヤ半分、ツナ缶1個、玉葱4分の1個、
人参、スイートコーン各少し、塩麹・胡椒
ゴーヤと玉ねぎは薄切り、人参は細切り
少しの油で、人参→ゴーヤを炒めて塩麹少しと胡椒で味付け
この時点で味見をすると、かなり美味しい〜
何味にするか、決めていなかったのですが
このまま、塩麹味にすることに
同じフライパンに、バター少しを溶かし
玉ねぎを柔らかくなるまで炒めたら
油を切ったツナを加える
食べる直前に、ゴーヤと人参を戻し入れて
塩麹と胡椒で味を整えて
最後に、スイートコーンを加える
なぜだかゴーヤの苦味が殆どない
ぐーたら家では、苦いゴーヤが大好き
でも、苦くないゴーヤも美味しかった
塩麹を使ったからかしら
小ネギを買おうと思ったら、ない
産直野菜の売り場にありました〜
と、良く見ると、根元に球根がある
せっかくなので、これもおつまみに
小ネギの味噌添え
葱は、沸騰した湯に1分ほど浸けただけ
鹿児島で買って来た
黒豚味噌をつけて頂きました
甘くて、美味しいです
アサリの酒蒸し、ニンニクバター醤油
定番料理です
鰹の刺身
この季節の鰹は脂が乗っているわけではなく
身も少し固め
でも、ぐーたらは好きです
ちょと失敗していますが…
筍三昧の今夜は、やはり日本酒で
我が家のハウス日本酒
新潟 越の初梅 ハチカラで
思ったより、品数が多かった
日曜日、我が家で行う女子会のメニューを決めて
下準備をしなくては
日曜日午後は、荒れ模様の予報
皆様も、楽しい週末をお過ごしください
ご訪問ありがとうございました
ランキングに参加しています
応援(クリック)していただけたら
とても励みになります( ̄ー ̄)ニヤリッ
↓ ↓ ↓
レシピブログに参加中♪
コメント
コメント一覧 (12)
わ〜美味しそう!!!
どれをとっても食べたいものばかり!
こちらでは絶対に食べられないもので
羨ましいです〜
がぶのみかあちゃんのも美味しそう!
姫様はお料理の達人ですよ!!!
素晴らしいです^^ノ
おおおお、日本ですね〜〜♪
上品な和食♪
旬のものがいっぱい・・・一番のおご馳走ですね^^
どれもこれも、とっても美味しそうです♪
がぶ飲みお母さんの♪
とっても美味しそうでしたものね^^
himeちゃんのも、美味しそうです♪
ゴーヤ!ゴーヤの季節がやって来ましたね^^
ゴーヤ好きには、たまりません♪
毎日でも食べたいです♪
女子会の準備、がんばってね〜♪
筍とささ身の梅かつお!たけのこごはん!
筍の木の芽和え!…筍づくしですね。
鶏ささみと筍を、さっぱり梅和え、
春らしくて素敵♪…と、思いました。
南瓜の煮物に鶏ひき肉を使って煮物!!
ヘルシーで、短時間で南瓜が旨みキャッチの
煮物なのですね。
そぼろあんかけにはない鶏ひき肉の旨みが、
楽しめそう…と、思いました。
旬の筍と浅利&初鰹に、
新緑の季節が心待ちになりました。
とても、おいしそう♪♪♪。
旬のたけのこがたくさん♪
木の芽和え、美味しいですよね〜
私も大好き!
うちの母は卵を使わずにマヨを使ってます。
マヨも卵が原料だから〜って。
でもなかなか美味しいです。
梅和えもさっぱりで美味しそう(゚¬゚*)
たけのこ、うちの近所には太市っていう産地があって、こちらの筍も美味しいです。
美味しいそうな日本酒に合うお料理、この日も豪華ですね〜
料理の達人はRUNEさん、あなたですよ!
RUNEさんの素敵なお料理は、私には憧れです♪
あんな素敵な料理を作りたい!といつも思ってみています^0^
やっぱり和食が好きですね!日本人で良かった♪
おにぎりとか炊き込みご飯、これが基本になっています。
ゴーヤ、塩麹で炒めたから、苦くなかったのか…ゴーヤの季節ですから、また作ってみましょう〜^^
筍三昧、第2弾でした。
もっと自分で考えたメニューが出来ればよいのですが、とりあえず定番で^^
この季節限定の木の芽和えは、本当に美味しいです♪
ゆっぴぃさんのお母さま凄い!
そうですねマヨ!使えます。酢味噌の時に少し入れているのですが、木の芽和えにも絶対合うと思います。ありがとう!
筍は近場で、新鮮なものが一番〜☆
木の芽和え、黄身が入ってまろやか〜。黄身味噌あえの
ような感じになるのでしょうか。
和え物が大好きなので、とっても美味しそうです*^^*
たけのこ、カナダは売っていないので この時期 こうして
見るのは辛いです〜^^;
たけのこご飯、この時期しか食べる事が出来ないので、
いっぱい食べておきたいですね。
ゴーヤ、なるほど〜!塩麹のお陰かもしれませんね。
すごく興味深いです。
今日は、あさりや鰹でシーフードが添えられていて、すごく
いただきたい気分です。ハチカラは、辛口ですか。
今日は女子会ですね。美味しく、楽しい会になりますように☆
これから筍の季節なのでとても参考になります
お味噌でその家ならではの木の芽あえになりますね
とろりとしてとても美味しそうです
いつも定番ばかりになるので
飽きてきて残りは冷凍庫へぶち込んでいたので
今年は美味しく食べれそうです
葱はあさつきでしょうか?
根も一品になって得した気分になりますね
和食って季節感があって風情がありますね
かぼちゃの煮物
素朴でいいな〜
筍はアジア独特のものなのかしら?
久々に作った木の芽和えは、やはり美味しかったです♪
ゴーヤの苦味、もう一度試してみます!たぶん塩麹だと思います。
醤油麹、今週は使ってみます♪
パンは出来ませんが^0^
そちらは、これからですね♪
きゃりあさんのたけのこ料理も楽しみです。
ところで、筍は冷凍できるのですか??
葱は「小ネギ」と書いてありました。あさつきではないようですが、違いがはっきり分かりません><
分からなくても、根の部分は甘くてとても美味しかった^0^