梅雨空ではあるけれど、雨は降らない
空気は少しひんやりしていて
長袖を着ないと少し寒いくらい
これから迎える夏の暑さを思うと
今のままが良い〜(*゚▽゚*)
先週の夕食写真がまだ残っています♪
ハマグリのマリネ
フライパンを熱して、綺麗に洗った蛤と酒50CCで酒蒸し
ハマグリだけを取り出して、身を貝殻から外す
貝殻は半分に切る
フライパンに残った蒸し汁に、バター小1、鷹の爪とニンニクのみじん切り
塩・胡椒で味付けし
仕上げにパセリのみじん切りを入れて少し加熱
火を止めてから、酢をお好みで小1-2加えます
半分にした貝殻に身を戻し、味を整えた蒸し汁をスプーンでかけます
小さなハマグリを、250円でゲット
簡単で、食べやすい料理にしました
以前アサリで作りました 作り方はこちら→☆
ハマグリが、とても美味しいです
食べやすくて、ソムリエさんには大好評でした
ゴーヤと韮のチャンプル
卵をスクランブルにして上に飾って
めかぶとオクラの梅シソ風味
タコと枝の豆ひろうす(生協)
オーブントースターで、軽く温めてから
生姜のすりおろしだけで頂きます
鰹のたたき
魚屋さんで、おろし立ての鰹を売っていた
たたきにするために、皮付きで腹身を注文
「はい!」と渡された鰹があまり良くない
「いりません!」とは言えないぐーたらです
仕方なく、たっぷりの薬味で誤魔化して
とりあえず、乾杯と行きましょうか
突然ですが、masakohimeの誕生秘話です
もう20年近くも昔のこと
10年一昔ですから、二昔も前のことでございます
家庭にコンピューターなる箱が普及し始めたころ
電源を入れたらすぐに使えることはなく
インストールも難しく、使い方も、用途もあまり知らないころでございます
勿論通信料が馬鹿高く、使う時だけ接続します
ソムリエさんは、最初広辞苑で「鶯の声」を出して喜んでおりました
まもなく、ソムリエさんが使い慣れてきますと
ぐーたらも触ってみたくなります
まずは、メールボックスを所望
フリーのメールボックスを作ることになりましたが
アドレスなるものを考えなくてはいけない
どうも自分の名前を、使うことが多いようだ
ぐーたらの名前はとても平凡で、
「すでにに使われているので、別の名前に」と言われてしまう
その時に、ソムリエさんが考えた名前が「masakohime」
そのイメージキャラクターは「つる姫」
![l-images[3]](https://livedoor.blogimg.jp/craml1022/imgs/7/3/737e9b39.jpg)
これは40年ほど昔の漫画「つる姫じゃー」の主人公
これを懐かしいと思わず思った方は、もう年齢がばれました!
ぐーたらは剥げていませんが、体型や性格も似ているかも…
「masakohime」もすでに使われていたのですが
プラスαすることで無事アドレスをゲットできたのでした
めでたし、めでたし
ご訪問ありがとうございました
ランキングに参加しています
応援(クリック)していただけたら
とても励みになります(゚∀゚)アヒャヒャ
↓ ↓ ↓
レシピブログに参加中♪
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
ブログをお持ちでない方には、ぐーたらのブログで
お返事させていただきます
コメント
コメント一覧 (7)
ゴーヤとニラをチャンプルに!!
masakohimeさん、ゴーヤをいろんなペアで楽しまれておられるのですね。
ゴーヤ&ニラに、ふんわりスクランブルエッグが、美的♪。。。と、思いました。
とても、おいしそう♪♪♪。
めかぶとオクラの梅シソ風味!!オクラが、かわいい!!
梅風味のさっぱりで、ヒンヤリ小鉢♪がテーブルに並んでいたら、嬉しくなります。
鯵のたたき!!茗荷、ニンニクチップスなど薬味がたっぷりで、おいしそう♪♪♪。
masakohimeさんのペンネームは、ご主人さまが考えてくださったのですね☆。
コメント、いつもありがとうございます(#^_^#)
こちらも今日は爽やかな気候。
暑くなるのもじめじめも嫌ですね〜
蛤、美味しそう♪お安くゲットできていいな〜
貝って、買うとき殻の重さも入るからなかなかたっぷり買えないんですよね…
鯵のたたき、大好きです!
新鮮じゃないと食べれませんよね〜
ビールが、何杯でも飲めちゃいそうなメニューです(#^_^#)
ご主人様の誕生日が僕のカミさんの誕生日と一日違いとのこと。おめでとうございます。歳を上手に取って行きたいものですねぇ。カミさんは吉永小百合を、僕は郷ひろみのような歳の取り方を目指してます(笑)。さてさて、ハマグリのマリネは一度取り出した身をもとに戻すあたりはとても大変で、愛情が感じられますねぇ。ハマグリはそれだけでごちそうですから、僕もやすければ少々夕飯のメニューを変えてでも即ゲットです。masakohimeさんはコンピューターのベテランなんですね。僕はコンピューターの通信をするようになったのはWindows98になってからですからそんなに経ってないですねぇ。しかし、時代は進みますねぇ。つる姫の絵が物凄く古く感じます。ノートパソコンがカラーになっただけで驚いていた時代は最近だった気がしますが...あははははは。
うふっつ・・・つる姫じゃーっつ!!!
ありましたね(年齢・・ばれたね(爆笑))
でもね、hime、姫ですよ♪
ご主人様に姫って、うらやましい〜〜^^
昨夜焼き鳥食べて二人でぶらぶら帰宅。
その道すがら「おなか出てるよ」・・・・。
これですよ!(爆笑)
ちょっと食べすぎたけど「おなか出てるよ」は無いと思うです(笑)
ハマグリのマリネ♪
なんて贅沢なお料理なんでしょ〜美味しそう〜♪
旨味いっぱいと、最後のお酢が、うんうん、さっぱりと♪
ゴーヤと韮をあわせるのも良いですね♪
元気いっぱいになりそうです♪
めかぶとおくらのネバネバコンビ♪
ご飯にかけてずずっとかきこみたいです^^
あ〜himeちゃんに嫁のだんな様になりたい(笑)
秘話・・・楽しく読ませて頂きました。
今みたくつなぎっぱになんて怖くて出来なかったな〜。
それに「つる姫じゃー」も懐かしい♪
マーガレットの連載でしたっけ!?
ひと手間かけたマリネ美味しそう♪
お安く手に入れた食材をムフフに変身させられると、
美味しさ倍増しますよね(^_-)-☆
ハマグリのマリネ
美味しそう
素敵なレシピ有り難うございます
ゴーヤと韮のチャンプル
鰹のたたき
素晴らしい献立
楽しい夕食
素晴らしいです
ご家族の楽しい笑い声が響いてきます
あれが普通なんでしょうか?
潮が引いたり満ちたり 採れるんでしょうね
日本海側はほとんど潮の満ち引きは感じられません
ちょっと酢を入れるんですね
お酒のおつまみ 最高ですね
masakohime様の誕生のお話
懐かしく読ませて頂きました
そう 見る見る間に広がるパソコン道のりを
眺めてきた年月ですね
つる姫 ありましたね
今、山形のブランド米で売り出しているのが
「つや姫」山形のサッカーチーム モンテリオはユニホームに「つや姫」をくっつけて走りまわっていますよ
「つる姫」みたら浮かんできちゃいました