スーパーで京野菜を発見(^_^)ニコニコ
この日のメニューは、そこから始まりました♪
ハンバーグと京野菜(京のしずく)ソテー
ハンバーグは定番を小さく丸めて焼いたもの
茄子に乗せて焼いても良かったのですが
面倒だし、茄子の側面も出したかったので
別々に調理
茄子は両面を少しの油で焼いてからレンチン
少しでも、カロリーオフに
「京のしずく」です
今回はつくレポが2品
まずは
無花果のグリル
果物を使ったお料理など、素敵なお料理を沢山教えてくださる
「 やせっぽちソプラノのキッチン 」Mchappykunさん
無花果は、サラダにしていましたが、今回はグリルです
2個はブルーチーズ、残りは普通のチーズで
どちらも美味しくて、ワインにピッタリ
焼くだけで生とは違う食感と味です
焼いて、温かい無花果はいつもより甘く感じました
ブルーチーズには、少し蜂蜜をかけても
お料理もお話も素敵な、Mchappykunさん
前回はコーンとマスカルポーネをつくレポさせていただいています
いつも素敵なお料理をありがとうございます
さて〜もうひと方は
有名人気ブロガーさんなので
皆さんが「このお料理知っています!」と言われると思います
「 I Love to Create☆*。・ 」のRUNEさん
この方にかかると、煮物が素敵なホテルの和食に変身
女子力アップのためのメニューや
健康維持のためのメニューなど
お料理、お菓子、パンと多才なブロガーさんです
今回のお料理は、ずっと作りたかった
玄米リゾット
チーズが多すぎて、玄米が見えない
食用花は飾れませんでしたが、お味はバッチリです
綺麗なRUNEさんの写真は、こちらからもどうぞ→☆
この玄米リゾットはぐーたらでも出来る程、超簡単
RUNEさん簡単で、美味しかったです
蕪とベーコンの炒め物
〜 材料 〜
蕪3個、ベーコン2枚、アンチョビみじん切り1尾、ニンニクみじん切り小半分
唐辛子みじん切りお好みの量、オリーブオイル少し、塩・胡椒
〜 作り方 〜
1)蕪は葉を切って、縦6-8切りに。葉は3本を2センチに切る。
2)ベーコンは1センチ幅に切る。
3)フライパンにオリーブオイルとアンチョビ、ニンニクを入れて弱火で炒める
香りが出たら、唐辛子を炒めてから、ベーコンを加え、カリッとするまで炒める
4)蕪を入れて、最後に蕪の葉を少し炒めて塩・胡椒で味を整える
簡単な定番料理です
以前もアップしたかな〜
ホタテのカルパッチョ
ドレッシングは玉ねぎ、ニンニクのすりおろし、レモン汁、
オリーブオイル、塩・胡椒
最後にピンクペッパーを飾ります
この夜のハウスワインは
シャトー・マルロメ キュヴェ・レスキス・ド・マルメロ 2006
これが最後の1本
涼しくなってくると、ワインの消費量が上がります
明日は新横浜でランチの予定
夕飯はどうしましょう〜
ご訪問ありがうございました
ランキングに参加しています
応援(下のバナー2つをクリック)していただけたら
とても励みになります
↓ ↓ ↓
レシピブログに参加中♪

人気ブログランキングへ
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
ブログをお持ちでない方には、ぐーたらのブログで
お返事させていただきます
![]() スーパーSALE限定超目玉!【ご一家族様1本限り】△【ご一家族様1本限り】[2006] シャトー・マ... |
コメント
コメント一覧 (5)
寒くなってくると、赤の消費率が私も上がっています〜*^^*
今日は赤に合うお料理で、楽しみです!
お茄子、とても珍しい〜!ここでは種類も少ないので
このしましまが印象的です。茄子とお肉、とても美味しそう♪
無花果のグリルは、もう赤ワインのためにあるような
気がします^^ これ独り占めしたい〜なんて考えて
しまいました^^; とても美味しそうです。なかなかフレッシュ
なイチジクは手に入らなくって。いつかいただきたいな。
カルパッチョの中でもホタテが大好き!彩りも良くて
ワクワクします*^^*
明日は美味しいランチなんですね♪ また拝見出来るのを
楽しみにしています^^楽しい週末をお過ごし下さいね♪
いつも思うのですが、masakohimeさんは本当に沢山の品数をお作りになりますね。毎日がパーティーみたいに素敵な食卓です。私もテーブルの端でよいので、お相伴したいです。
いつもありがとうございます♪
無花果のグリル
とっても美味しそうです!
最近無花果を食べれるようになって、
無花果ハマってまが、
こんなお料理の仕方もあるんですね!
焼くと甘みが増して一層美味しくなりますもんね!
玄米のリゾットも美味しそうです(*´∀`*)
おお、偶然にも今晩のお夕飯、ハンバーグでした(笑)
京野菜ではないですが、和風ハンバーグでしたよぉ^^
無花果のグリル♪
なんて美味しそうなんでしょ♪
無花果好きにはたまりません^^
そして玄米リゾット♪ニコニコ^^
覚えてますよ〜記憶に新しいですぅ^^
美味しそうでしたものね^^
まあ、カルパッチョの美しいこと〜うっとりです♪
彩りが綺麗・・・さすがです♪
風邪ひかれませんように・・・。
いつも有難う♪
美しい縞模様が料理するのかもったいない位ですねよ
イチジクにチーズ
これも新しい感覚 ワインにピッタリ
イチジクが手に入ったらぜひ作って見たいです
煮込んで保存が定番ですが
皆さんすごいアイデア出てくるものだと感心するばかりです
横浜ランチ
いいな〜