クリスマスイブに2本、25日は日本酒
26日は「成城の食卓」で、ワイン2本
食べ続け、飲み続けの毎日
この後、年末年始があるので
この辺で「休まないと胃肝(いかん)日」に(・∀・)
野菜室に残っていた、白菜と韮を使って
鶏肉と白菜と韮の柚子胡椒風味
〜 材料 (二人分) 〜
鶏もも肉100g、白菜2枚、韮1束、赤パプリカすこし、
長ネギ10cm、生姜1片、鶏がらスープ100CC、
柚子胡椒お好みで、胡椒、片栗粉すこし、ごま油大1
〜 作り方 〜
1)鶏もも肉は細切りにし、すこしの塩・胡椒で下味をつける
長ネギ・生姜も細切り
白菜は芯と葉の部分に分けて小口切り
韮は3センチに切る
2)フライパンにごま油を入れ、
長ネギと生姜を香りが出るまで炒めたら
鶏肉を入れてパラリと炒めたら、白菜の芯→
葉の部分→赤パプリカを順に加えて、
全体に油が回ったら、鶏がらスープを加える
3)スープが沸いたら、韮を加えて、柚子胡椒と胡椒で味を調整
ぐーたらが作る最近の炒め物は、全部柚子胡椒味のような気がする…
でもピリ辛で塩味も抑えて、美味しいのですから
良いことにします
白身魚の南蛮餡かけ
朝のブログチェックしている時に見つけた
いつも美味しい料理を教えてくださる
「きゃりあおばさん 奮闘記」のきゃりあさんの
「揚げカレイの醤油麹南蛮」を見てすごく食べたくなって
カレイはなかったのですが、真ダラで作ってみることに
タレを作り始めたら、とろみのついた餡も美味しそう〜
と、浮気症なぐーたら
酢と辛味が利いた餡で、美味しく頂きました
ユリの花と山クラゲの煮物
豚肉、ユリの花、山クラゲ、人参、蒟蒻をごま油で炒めて
酒・砂糖すこし、白だしで薄めに味付け
最後に醤油をすこし加えます
それでも味はかなり薄め
薄い分は、七味唐辛子を振って
豚肉を油揚げに変えたら、より美味しいかも
ユリの花と山クラゲは、いつも面白い食材を沢山使う
「隠居な男の主夫ブログ」主夫太郎さん
からの頂き物です
山クラゲもゆりの花、どちらも自分で調理したのは始めて
袋に書いてある調理方法を参考にしました
山クラゲは炒めてもコリコリした食感が残り
とても美味しい野菜
別名「皇帝采」と呼ばれるのは
昔は王様だけしか食べられなかったからとか
酢の物や、和え物にも使えるそうなので、次回が楽しみです
主夫太郎さん、美味しい食材を沢山ありがとうございます
これは、11月に作った主夫太郎さんの焼き柿
皮は香ばしく、中はお菓子の柿のように甘くなります
これで3品
つや姫の新米もあるので
今夜は白ご飯と納豆
寒いので、根菜をたっぷり入れた
けんちん汁と一緒に
今夜は、ほうじ茶で乾杯でした
今年最後の週末の天気は、下り坂
30日は毎年恒例の餅つきがあるので
晴れて欲しいな〜
ご訪問ありがとうございました
ランキングに参加しています
応援(下のバナー2つをクリック)していただけたら
とても励みになります
↓ ↓ ↓
レシピブログに参加中♪

人気ブログランキングへ
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
ブログをお持ちでない方には、ぐーたらのブログで
お返事させていただきます
![]() リーデル オヴァチュア レッドワイン(408/00)【楽ギフ_のし宛書】円高還元【ワイン】【RCP】 |
コメント
コメント一覧 (11)
どのお料理もとってもおいしそうで、こりゃお酒もどんどん飲みたくなりますよね
白身魚の南蛮餡かけ、いいですね!
ちょっとブログを拝見してみます
きょうはチッチが早出だったので見送って
ちょっと朝からまったり
いつも最後なので一番のりしてみました
具だくさんのおかずを揃えて休肝日ですね
そうですね。これからお正月にむかいますので
一日位は休ませた方がいいのはわかっていますが
なかなか実行出来ていません
ユリの花や山クラゲ 食感がおもしろいですよね
花がこんな風に食べられていると初めて知った時は
ビックリしました
いつもリンクありがとうございます
明日からお休みです
では行ってまいります
具がたくさんのけんちん汁に、新米♪。
炊き立てのごはんに、鶏、ニラ、白菜などを中華風味に炒めて、
柚子胡椒で決め!!
masakohimeさん、すごいです。
とても、おいしそう♪♪♪。
鶏肉と白菜と韮の柚子胡椒風味
白身魚の南蛮餡かけ
ユリの花と山クラゲの煮物
焼き柿
けんちん汁
素晴らしいお料理
素敵なレシピ
ありがとうございます
楽しい料理 素晴らしいです
いつも訪問くださり、ありがとうございます♪
コメントもとても嬉しく、読ませていただいています。
きゃりあさんは素敵なブロガーさんです。是非訪問してみてくださいね。
これからも、よろしくお願いします^0^
こちらは朝から雨・・・・この時期の雨は気分的にもいやですね(笑)
クリスマスが終わると、やっぱり日本食が食べたくなりますね♪
具沢山のけんちん汁に主婦太郎さんからの贈物^^
本当、珍しい食材♪
歯ごたえがあって美味しそうです♪
そしてきゃりあおばさんさんのレシピ・・・・お野菜のあんかけって美味しいですよね♪
恒例のもちつき!
お天気に恵まれますように♪
冒頭のこの辺りで「休まないと胃肝(いかん)日」に 私もだぁ〜^^;
とすごく納得!ここ最近、イベントと称して飲みすぎな感もあるので
お正月に向けて、調整が必要な私です〜♪
冬野菜と鶏に柚子胡椒風味が、抜群に美味しそうです☆ 私も断然冬野菜に
あわせる事が多いので、これはおかずにぴったりでとても美味しそう!
ゆりの花ははじめて聞きました。どちらも乾物になっているのですね。
私、けんちん汁が大好きで(家族はいまいちなんです〜><)、この
美味しいご飯とけんちん汁で 最高に嬉しいご飯です♪
姫さん、今年1年 いつも温かいコメントをいただき、こうしてブログを
通して交流させていただけたことに、感謝です♪
来年も、今年以上に 仲良く、そして美味しいご飯を勉強させていただけると
嬉しく思います!
姫さん、ご主人様も どうぞ素敵な新年をお迎え下さいね☆☆
どーしよう、お掃除はかどりません、
himeさんちの10分の1もきれいにならない。。(ToT)
炊きたてのご飯あれば、何もいらないですよねえ、、
って十分過ぎるご馳走じゃないですかあ・。
ユリの花って、おウチで食べられるんですね。
美味しそう!!
休肝日!!偉い!!
見習います。。
行き着くところ和食がホッとするんですよね〜
ゆりの花は初めて知りました。どんな味なんでしょう〜〜気になります^m^
鶏肉とニラをゆず胡椒で仕上げるんですね♪美味しそう
いいですね!!
つまみを考えるときmasakohimeさん所来ると迷わなくていいです。
でも品数が多いのでそこで迷ってしまいますが(*≧m≦*)ププッ
焼き柿も驚きでした〜
皆さん凄いですよねー勉強になります( ..)φメモメモ
餅つき晴れますよ〜に(。・人・`。))お祈りしますぅ❤
なんだか僕の名前がでてると嬉しいですねぇ。ん〜〜ちょっとだけ有名人!
百合の花や山クラゲはゴマの香りつけると美味しいですよね。
薄い味付けで綺麗な色がでてますね。
こんど、僕もこのくらい綺麗に色を出そうと思います。
焼き柿も綺麗にコンガリやけていて美味しそうです。
きゃりあさんのお料理のツクレポも美味しそうですが、
なんと言ってもけんちん汁が美味しそうです。
僕にとってこれはお袋の味系統です。
ひとり暮らしなら、僕は、
御飯とけんちん汁と漬物で結構満足しちゃうなぁ。温まりますしね。
山くらげもゆりの花もどちらも私にとったら日本に帰ると必ず購入します♪
築地に行って買うのですが姫様はどちらで購入でしょうか。。?
私の場合はこの山くらげのほうはそばつゆと酢を合わせたものに漬け込みます。
コリコリして美味しいのですよね♪
おしんこ類が好きなので食べたーいです。。
韮とチキンのゆずコショウも美味しそうです〜
姫様は美味しいのをたーくさん頂いてきたと
分かりますよ〜〜
お料理上手ですもの!!!