12月30日、朝から冷たい雨でした
本当は餅つきの予定でしたが
31日に変更(ノд・。) グスン
鏡餅が、一夜飾りになってしまうので
年が明けてから、飾ることになりそうです
明日の分、今日は御節の準備
今日作ったのはこちら
栗きんとん
今回、初めてこの芋を使ってみたら
「安納もみじ」鹿児島産のサツマイモです
茹でただけで、すごく甘い
クチナシで色を染めて、裏ごしをします
瓶詰めの栗の煮汁で、甘さを調整して
最後に、生クリームを大1加えます
栗を加えて、弱火で少し加熱するだけ
甘さが自分好みに、調整できるが嬉しいです
先日包丁研ぎで習った飾り切りも作りました
菊花大根と蕪
手前が蕪で奥が大根(同じに見える〜)
蕪の方が柔らくて、開きやすいです
この後、昆布を入れた甘酢に漬け込み
食べる時にイクラを飾る予定
ねじり梅
切り取った、人参は花びらのように可愛い
両方とも、薄いだし汁で煮て、飾りに使います
これらの飾り切りの作り方は
包丁研ぎのイベントで、一緒のテーブルだった
nobさんが、イラストでとても丁寧に
説明してくださっているので、参考にしてください
菊花大根はこちらから→☆
ねじり梅はこちらから →☆
煮物と牛肉の八幡巻きも、ほぼ完成
でもまだまだ全部出来ていません!
明日の夜も、頑張らなくては〜
今年1年、ブログを通して
皆さんからの沢山の暖かいコメント
ブロガーさん達との出会い
美味しいお料理のつくレポ
楽しいイベントの参加
素敵な思い出の数々
こうしてブログを書き続けることが出来たのも
訪問くださった皆さんのおかげだと思います
本当に、ありがとうございました
また来年(明日ですが)も、継続できるように
頑張っていきたいと思っています。
よろしくお願いいたします
2013年、素敵な新年を、お迎えください
ご訪問ありがとうございました
ランキングに参加しています
応援(下の2つのバナーをクリック)していただけたら
とても励みになります
↓ ↓ ↓
レシピブログに参加中♪

人気ブログランキングへ
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
ブログをお持ちでない方には、ぐーたらのブログで
お返事させていただきます
*新年に、ピノ・ノワール主体のシャンパンはいかが?
![]() 【新着お試しセール】【よりどりセール】【6本ご購入で送料無料】【よりどりセール】【6本ご購... |
コメント
コメント一覧 (9)
年末のご挨拶に伺いました♪
おせちの準備に大忙しの日々だと思います。
今年は、姫さんと沢山お話させていただき とても楽しかったです!
有難うございました。来年も、美味しいお料理とお酒のご紹介、
そして また楽しくお話させていただけることを、楽しみにしています☆
どうぞご自愛して、よいお正月をお迎え下さいね♪
来年も、どうぞ宜しくお願いします(^^)
栗きんとん
菊花大根と蕪
ねじり梅
素敵なおせちを
きれいです
今年は一年間お世話になりました
ありがとうございます
良いお年をお迎えください
もうおせちに取り掛かっておられるのですね。
私はこれからです。
安納もみじ?鹿児島でも見たことありません。初めてききました。。
最近の品種でしょうか。。
美味しそうな栗きんとんですね。
今年は、himeさんとお会いできよかったです。
思いがけずご近所さんでラッキーでした。
毎日、himeさんの夕食拝見するのとっても楽しみでした。。
来年もヨロシクお願いします。
himeさんに出会えてブログを初めて良かったです。
いつもブログを開くのが楽しみでした^^
仕事でこまめに訪問したりコメントできないなか、
優しいコメントを頂いてホントに嬉しかったです、ありがとうホントに感謝です。
また来年も懲りずに仲良くして下さいね。himeさんとソムリエさんに
幸多い一年となりますように(^O^)/
どうぞ、よき新年をお迎えくださいませ。
おせちってのは、小さいころからあまり食べていないので、全くつくるイメージが湧かず、作りたいと思ってはいるのですが、結局手つかず。やっぱりこういうところで女子力に差がつきます。ことしこそ、masakohimeさんの女子力に近づくようにと思います。菊花大根と蕪、ねじり梅は包丁セミナーで身に付けた技術ですね。僕もまだまだ新しい技術を身に付けないといけないなぁって思います。
masakohimeさんもおっしゃってましたが、今年は楽しくワインでも傾けられる機会があればと思います。カミさんも楽しみにしてます。きりまりさんともお会いできそうな予感ですし、楽しい一年になりそうな予感です。
ことしもよろしくお願いいたします。
菊花大根と蕪…とっても、かわいい♪ですね。
ごろっと、栗を入れた栗きんとんは、
さつま芋が厳選こだわりで作られたのですね。
とても、美しい色でおいしそう♪♪♪。
今年も、よろしくお願い致します。
昨年は思いがけずmasakohimeさんにお会いできることになり、
ましてやご自宅にお邪魔させて頂くことになるとは思いもしませんでした。
ご縁って不思議なものですね。
今年もどうぞ宜しくお願い致します\(^o^)/
おせちは細々と手が掛かりますよね。
私はお重にも詰めませんでした。お正月早々手を抜いちゃいました(^_^;)
1年間本当にhimeさんコメントに励まされ
継続する事が出来ました
いろんな料理との出会いも楽しく
いろんな料理の挑戦もさせて頂きました
我が家は子供たちの希望でかなり洋風に傾いた
お節になりましたが
はずせないのはきんとん
これだけは隣に娘を立たせて
作ってもらっています
今日はhimeさんの鶏肉のベーコン蒸しを伝授しました
今年のお節のメインにさせて頂きました
後ほどリンクさせていただきますね
今年もどうぞ宜しくお願いいたします