あけましておめでとうございます!
2013年、今年もどうぞよろしくお願いします。
元旦の朝は、やっぱり遅くまで寝ていました
「1年の計は元旦にあり」
今年も早起きは出来ないかも…
御節は、お昼ご飯で
ワンプレートでも良かったのですが
やはり1年に1度は、お重を出して
煮物と焼き物
面倒なこともあり、鶏肉・干ししいたけ、筍、手綱蒟蒻、牛蒡は
一緒に煮込んでしまいます
鶏肉の照り焼き
赤海老の焼いたもの
昆布巻き(鶏肉と生姜を巻いて)
何かいつもより少ないな〜と思っていたら
お鍋の中にもう一品残っていました
牛肉の八幡巻き
かまぼこと伊達巻と栗きんとん
黒豆を入れ忘れました
左にある丸いかまぼこは
友人と共同購入した五島巻のかまぼこ
中に昆布が蛇?のように入っています
酢の物と数の子
酢蓮は少し酸っぱすぎたかしら〜
なますの柚子風味
〜 材料 〜
大根、人参、焼いたお揚げ、薄焼き卵焼き、
胡麻、柚子の皮少し
〜 作り方 〜
これらを全て細切りにして
大根と人参は、塩を少し振って、しんなりしたら
水をしっかり切ります
柚子の果汁に砂糖、塩、白だし、醤油少しを加えて
材料を全て、混ぜ合わせます
柚子の皮が大きすぎて
4分の1に切って、器にしています
煮物は30日に殆ど仕込だので
2日も煮込んで、色が黒くなってしまいましたが…
薄味で仕上げています
お刺身3種
イカは生協のシソの葉入り
珍味3種(生協)
イカの塩辛、タコ山葵、イカのウニ和え
昼から日本酒を飲みすぎ〜
ご飯の後は、甘いもの
花びら餅を作れないかな〜とも思ったのですが
レシピを見ると、結構時間がかかりそう
断念…
抹茶を点てて、羊羹で
31日に、ついたお餅で作った小さな鏡餅
葉つきみかんを買いに行ったら
売り切れ〜
家に残っていたみかんを乗せたら
こんなにアンバランス
これで「初笑い」
買い忘れや、入れ忘れ、相変わらずのぐーたらですが
今年もよろしくお願いします
2013年、目標は断舎利です
ご訪問ありがとうございました
ランキングに参加しています
応援(下の2つのバナーをクリック)していただけたら
とても励みになります
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
ブログをお持ちでない方には、ぐーたらのブログで
お返事させていただきます
![]() 【よりどりセール】【6本ご購入で送料無料】【よりどりセール】【6本ご購入で送料無料】[2011]... |
コメント
コメント一覧 (7)
旧年中は大変お世話になりました^^
気長にお付き合いして下さって・・・感謝です♪
我が家はまとまったお休みがなく、おせちを作らないの^^
なので重箱に綺麗に詰まったおせちに憧れます♪
とっても美味しそうです♪
今年も美味しく美しいお料理・・・・楽しみにしています。
どうぞ宜しくお願いします♪
良いお正月を過ごされてるのが伝わってきます。
色とりどりでとても美味しそうなおせちですね。
一つ新年早々質問が。カメラ替えました?
設定を変えられたのかな?目の前にごちそうが並んでるような
写真でしたよ(^O^)/
煮物と焼き物
牛肉の八幡巻き
かまぼこと伊達巻と栗きんとん
酢の物と数の子
お刺身3種
珍味3種
素敵な正月料理
お酒も進みます
素晴らしいお正月をお迎えに
うれしいです
今年もヨロシクお願いします。
昨年は、ブロ友masakohimeさんとお会いでき、嬉しいでした。
ブログ、初めてよかったあ、、としみじみ思っております。
お節、伝統的お節を美しく作っていらっしゃいますねえ。
うっとりするくらい、綺麗で美味しそう。。
himeさんのかまぼこ、見たあとでは、、
私、、うちのかまぼこの映像を消去したくなりました。。(ToT)
抹茶と羊羹、、いいですね。。☆彡
今年も応援ポチポチ!!
憧れです
彩とそれぞれ意味が込められた食材が並び
それぞれの家の特徴が出てお節って本当に素敵な
伝統ですね
庄内のお正月料理には
お重料理はありません
伝統的なお正月に作る料理は
何品かありますが だんだんと作られなくなって
いる様な気がします
昨年は、大変お世話になりました。
今年もどうぞ、宜しくお願い致します♪
本当ですね!!
初夢、いつが正しいんでしょうね〜(^o^)
私も何本も見ちゃうので、どれが初か解りませ〜ん(笑)
おせち美味しそう〜♪我が家はおせちもどきなので、
ちゃんとしたお節は、久しく食べていません・・・。
とっても羨ましいです。
我が家も醤油味が定番です。
仕上げにセリを入れていました☆
海老が入ると、ゴージャスですね〜。
つきたてのお餅も美味しい事間違いなしですね〜♪
いつも素敵なお料理をありがとうございます。
本格派おせちを、目で楽しませて戴きました(*^_^*)
きれいにお重に詰められたお節、素晴らしいです。
昔ながらの臼と杵でお餅を作られるのですね。どんなにか美味しいことでしょう。我が家は20年以上前に買った餅つき機に活躍してもらいます。それでもお店で買ったよりは美味しいです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。