少しずつ暖かい日が多くなり
季節が変わったのを感じるこのごろ
ぐーたら家は季節をお酒で感じます
冷えたシャルドネが飲みたい♪
豚バラ肉とリンゴの煮込み
〜 材料 (二人分) 〜
豚ばら肉300グラム、リンゴ4分の1個、人参半分、玉ねぎ半分
ブロッコリーの芯と花の部分各少し、ブイヨン600cc、塩・胡椒・タイム
ニンニク1片、生姜少し
〜 作り方 〜
1)豚ばら肉は食べやすい大きさに切り
フライパンに生姜とニンニクの薄切りを入れて
で脂身の方から、じっくり焼いて脂を出しながら焼く
2)玉ねぎは2つに切り、リンゴ、人参、ブロッコリーの芯は肉と
同じくらいの大きさに切る。花の部分は固めに茹でて水で色止めする
3)圧力鍋にブイヨン、人参、玉ねぎを入れて、煮込み始める
肉が焼きあがったら、鍋に入れ
圧力をかけて10分ほど煮込む
4)圧力が落ちたら、蓋を開けて、ブロッコリーの芯とリンゴを加えて
リンゴが柔らかくなるまで煮込む
5)塩・胡椒で味を整えて、お好みでタイムを振り掛ける
フレッシュのタイムがあるともっと香りがよくなります
ばら肉はカロリーが高いので、あまり使わない部位
でも、たまには
ホタテのカルパッチョ、生胡椒風味
普段はピンクペッパーを飾るのですが、今回は
主夫太郎さんから頂いた、生胡椒を早速使ってみることに
味付けをどうしようかしら、と思ってこの胡椒を食べてみると
すっごく美味しい
岩塩を使った塩漬け、塩も美味しい
生の胡椒の辛味は、ピリッとしていても、甘みを感じる
他の調味料は使わずに、この黒粒胡椒だけで頂くことに
香りにオリーブオイルを少し
この胡椒、TVなどで取り上げられて、話題になっているもの
知らなかった
主夫太郎さん、ありがとう〜
海老とアボカドのカクテル
海老の下に、細かく切って、レモン・塩・胡椒・タバスコで
味をつけたアボカドが敷いてあります
南瓜とりんごのチーズ焼き
冷凍の国産南瓜、前回もとても美味しかったので
2センチに切って、同じ厚さのリンゴと交互に並べて
生クリームを少し回しかけて、チーズを乗せて焼くだけ
南瓜もリンゴもそのままで美味しいので塩・胡椒は使いませんでした
ディップ2種
(左)細かく切ったスモークサーモンと玉ねぎとケイパーをマリネ
(右)キリのクリームチーズに、みじん切りにしたリンゴに
レモンをかけて、細かい胡桃と一緒にまぜあわせるだけ
超簡単ディップです
気温が上がってくると、冷たいお酒が美味しく感じます
ハウス白ワインは、マルキドボーラン シャルドネ
外はいつの間にか、少しずつ緑が多くなり
ベランダのスミレや他の花も沢山咲き始めて
春の訪れを告げています
素敵な週末をお過ごしください
ご訪問ありがとうございました
ランキングに参加しています
応援(下のバナー2つをクリック)していただけたら
とても励みになります
↓ ↓ ↓
レシピブログに参加中♪

人気ブログランキングへ
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
お返事させていただきます
*オーストリアのリースリング
(ヴィンツァー・クレムス)[2010]
![]() 【よりどりセール】【6本ご購入で送料無料】【よりどりセール】【6本ご購入で送料無料】[2010]... |
コメント
コメント一覧 (8)
豚バラ肉とリンゴの煮込み
ホタテのカルパッチョ、生胡椒風味
海老とアボカドのカクテル
ディップ2種
ワインが進みますね
素適な料理
素晴らしいです
おしゃれな食卓 うれしいです
豚バラ肉とリンゴの煮込み、とってもモダンな煮込み!西洋人が好きそう!勿論私も食べたいよ。。
主夫太郎さんの黒胡椒、美味しい!塩まで美味しいよね。
私、自家製生胡椒の塩漬けがきれたらどうしようか、、って思っていたのですが、いいもの頂きました!!\(^o^)/
himeさんのディップ美味しいよねえ。
忘れられません、あの美味しさ。。
( ^^)/▽▽\(^^ )
おおお、冷えたシャルドネで夕餉〜〜〜なんとも素敵♪
春から夏にかけては、キンキンに冷えた白ワインにシャンパンそんな感じでしょうか^^
あっつ、冷酒もありましたね(笑)
最近めっきり飲めなくなってしまって・・・寂しいわぁ(笑)
豚バラ肉のしつこさをリンゴの酸味が調和♪
うんうん〜とっても美味しそうです♪
主婦太郎さんから〜ひゃあ、黒胡椒の生〜〜〜♪
素敵なプレゼントですね♪
美味しそうです〜〜〜♪
うふっつ・・・・すみれちゃん♪
可愛い〜〜そうすみれちゃんも良いですね!
すずらんが欲しいとかミモザとかないものねだりで・・・・^^;
こんなふうに小さくて可憐なお花が大好きです♪
林檎のレシピ美味しそうーーー♪
豚バラを林檎で煮て。南瓜とりんごのチーズ焼き。
林檎の甘み酸味がうまく調和してる2品ですよー
himeさんのレピはお酒飲む人もそうじゃない人も満足する料理ですよね♪
いつも勉強させてもらいますよ〜
生胡椒は食べたい!と思っててそのままでした。。
探してみま〜す!!(^^)v
いつも温かいコメントを下さり、ありがとうございます♪
「へぇ〜」ボタンありがとうございました〜(笑)
毎日気温が変化しているので、体調不良者が続々です(>_<)
ポカポカな春が待ち遠しいですね〜。
ホタテのカルパッチョの、ドットテイストがお洒落です〜☆
元祖生こしょうのネーミングにも興味津々♪
ホールタイプの胡椒を、そのまま食べるのが好きなんです☆
毎日の食卓が、お洒落でパーティーみたいで素敵♪
ワインのある食卓に憧れます☆
お酒は、もうかれこれ5年ほど飲んでいないので。
ワインも好きだったので、こんなに素敵なお料理を前にしちゃったら、
毎日飲み過ぎ&食べ過ぎそうです♪
よく煮込まれてて、とろけるんだろうなあ。
林檎の香ってお料理によくあいますよね。
いくらでも食べれちゃう。
ホタテのカルパッチョ美味しそう。
生胡椒、知りませんでした。
気になる、とても気になります。
海老アボカド、ぜったい旨いものー
カクテル仕立て、オサレですね〜。
林檎をどこまでも、使いますね。
まさかのチーズと南瓜。
これは、勉強になる。
ディップも!
酒だー酒もってこーいってなります。
所用のためおくれちゃったわ〜。
まずは、生胡椒のご紹介ありがとうございます。親戚も喜びます。
ん〜、これで注文増えたら親戚も感謝感激ですよ。
僕もいくらかレシピをアップしようと思います。
帆立とあいますよねぇ〜。
さて、豚肉とリンゴ。masakohimeさんが以前ポトフでも林檎つかっていて、
ちゃんと作ろうとメモしてました。
林檎とぶたかぁ。豚ってきっと林檎すきだから合うはずです。
とにかく帆立のクリーム味噌とリンゴの煮込みが、今主夫太郎の急務。
がんばらないと!
「気温が上がってくると、冷たいお酒が美味しく感じます」
っていうけど、未だ、春の序の口ですよん!
シャルドネ飲む理由を、幾分無理に作り出してるあたり、
masakohimeさんのキュートさがでてますねぇ、とカミさんが言ってます。
あ、もちろん僕もそう思ってます。
ぐっと明るくなりましたね〜
食卓もぐっと明るく華やかに春らしい感じです
カクテルグラスの海老はお花のようにかわいい
こんな食卓を二人で楽しむ スミレも咲いて幸せな季節ですね(*^。^*)
ん・・・生こしょう・・
乾燥させてあるんだもの 生の時代があったはずですが
あまりにも乾燥に慣れて生があるなんて思いもよらなかった・・
乾燥よりも良い香りを放ってくれそうです