日曜日のオフ会の時に
主夫太郎さんから頂いた
主夫太郎さんの実家の新鮮な鮎
早速調理していただきました
どんな料理にするか、考えたのですが
やはりシンプルに
ご飯とから揚げで(*゚▽゚*)
鮎の土鍋ご飯
塩焼きした鮎をお米に乗せて
だし汁は「茅乃舎」の濃い出し汁
酒とみりん、醤油を少し加えて
炊けたら、生姜の細切りと三つ葉を添えて
(生姜の細切りのはずが、太っ)
骨や頭をはずして、身をほぐして混ぜ合わせます
おこげも丁度良い具合〜
「土鍋ご飯はやっぱり鯛でしょう」
と、言っていたソムリエさん
「すっごく美味しい、鯛飯と同じ美味しさだ」
と感激していました
ふふふ〜
水分量は炊飯器で計量するのは
きりまりさん伝授の土鍋ご飯
やっと2回目
今回は弱火の調整もうまく出来たと思う
やったね
もう一品は
鮎のから揚げの甘酢餡かけ
〜 材料 (二人分) 〜
稚鮎6尾、玉ねぎ半分、長ネギ10cm、赤・黄パプリカ少し
だし汁C1、酢大2、砂糖大2~3、醤油大1、水溶き片栗粉適量
小ネギ1本、鷹のつめ半分
〜 作り方 〜
1)玉ねぎと長ネギは薄切り、人参は千切り、小ネギは斜め切りにする
2)鍋にだし汁、酒、みりん、砂糖、醤油を煮立たせて玉ねぎ、パプリカ、
長ネギ、鷹のつめを入れてを煮ます
最後に酢を加えて味を整え、水溶き片栗粉でとろみをつけます
3)その間に、鮎に小麦粉を薄くまぶして、油でじっくり揚げます
4)揚げた鮎に餡をかけて、小ネギを飾ります
南蛮漬けにするか、迷ったのですが
衣のカリッとした食感を残したくて、添えていただくことに
酢と鷹のつめを使っているので、餡は南蛮漬と同じ
片栗粉でとろみをつけただけです
これも大好評でした
鮎は、酸味とも良く合います
お刺身もちょぴり豪華にしましたよ
刺身2種
サーモンとイカのウニ和え
鉄板の美味しさです
夏の定番と言えば
ゴーヤチャンプル
セロリの漬物
生協の「白キムチの素」で漬けました
ソムリエさんのリクエストです
セロリの漬物、美味しいぃ〜
チーズかまぼこ(市販品)
鮎を料理するなんて思いませんでした
骨や頭は思ったより柔らかい
じっくり油で焼くだけで、頭から全部食べられます
勿論、日本酒で
この季節から、日本酒は冷蔵庫に保存
開封した後の風味もキープします
関東地方も梅雨入り宣言
なんとも、うっとうしい季節
でも梅雨も夏のためには、必要な季節です
ご訪問ありがとうございました
ランキングに参加しています
応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
とても励みになります
↓ ↓ ↓
レシピブログに参加中♪

人気ブログランキングへ
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
お返事させていただきます
コメント
コメント一覧 (13)
鮎いいなぁ♪
私の田舎も鮎がたくさんとれるけど、いっつも塩焼きだった!
鮎ご飯や唐揚げ食べたことない!
しかも大好きな甘酢あんがかかってるし〜♪
ゴーヤチャンプルも彩りがきれいでおいしそう♪♪
梅雨入りしちゃいましたね〜
今年は梅雨らしい梅雨になりそう。
そっか〜夏のためには必要な時季。
そう思って元気に乗り切ることにします★
わぁ〜い!! アユごは〜ん!!
これ本当に素敵すぎて、クマ朝からよだれがだらだらクマ〜(^^;
クマもこれ、作ろうと思ってて、近くの沢のアユの解禁日を待ってるのクマ〜♪
釣りに行って、つれたらこのご飯を作ろうと思って♪
(ちなみに、ぼうずだったときのことは考えないようにしてるクマwww)
それにしても、本当に素晴らしいお料理群に圧倒クマね!!
こりゃぜったい日本酒も進むクマよ〜!!
はぅ〜、マジで眼福クマ〜(*´∇`*)
応援ぽち☆
鮎の土鍋ご飯
鮎のから揚げの甘酢餡かけ
鮎の料理
素適ですね季節感がうれしいです
美味しそう
刺身2種
ゴーヤチャンプル
セロリの漬物
チーズかまぼこ
おしゃれな献立
うれしいです
ステキなごはんになって鮎も浮かばれるというもの。
ちょっとお腹の皮が薄かったけど若い鮎だから許してね。
揚げ物にもされたのね。僕も揚げ物にしました。
だいたいこの大きさの鮎を河に放流して、
ひと月くらい泳がせて解禁になります。
骨や頭も食べられてすごくよかったです。
そのほかゴーヤちゃんぷるもセロリのつけものもお刺身も、
たしかに日本酒にあいますねぇ。
また秋には落ちアユの時期がくるけど、
そのころは卵や白子がたっぷりはいっていると思います〜。
出来がよかったらお知らせするから、またいらしてね〜。
まあ、なんて豪華、なんて素敵♪
主婦太郎さんからの贈物の新鮮な鮎が、こんなに美味しそうなお料理に
大大変身ですね〜美味しそうです♪
大人の初夏の食卓、そんな感じですね^^
うん、ここはやっぱり冷酒でしょう(笑)
相棒殿が川魚が苦手なお人なので、山女や鮎・・・女王様たちにご無沙汰^^
よだれものです^^
お腹からかぶりつきたいわ〜たまりません♪
何かのイベントか山間のドライブインなど・・・
普段は高級でなかなか口には入りません
炊き込んでのせる ご飯美味しそうですね〜
土鍋もコツをつかんだようですね。こんな風に見た目も
楽しめて風情があるので 土鍋ご飯 挑戦してみようかな〜
セロリの漬物 私もハマりまくっています
白キムチっていうのが気になりますね〜
土鍋ご飯、美味しそう!
おこげも綺麗に入っていい感じ!
himeさん流の土鍋ご飯の火加減、バッチリ掴んだのね\(^^@)/
リンクまで貼っていただいてありがとうございますm(_ _)m
鮎の南蛮漬けもとっても美味しそう!
贅沢な南蛮漬けですよね。。なんてったって鮎ですものね。。
お酒が、くいくいっとすすむ、素晴らしいメニューです。。
( ^^)/▽▽\(^^ )
淡白な鮎を、炊き込みご飯に!!
土鍋で炊き上げた鮎ごはん、
生姜と三つ葉がはいっていて、絶品ですね。
とっても、おいうしそう♪♪♪です。
きゃあ〜!土鍋に鯛!!
もうこのフレーズだけでメロメロ〜!!
以前土鍋にヒビが入り以来ホーロー鍋愛用していますが、
やっぱり土鍋は良いですね〜♪
オフ会記事も拝見しました。
楽しいお時間を満喫できたようですね〜!!
プロ級の主夫太郎さんのおもてなし、スゴっ!!!
た・・・ご一緒してみたかったです〜!
お金に換算してしまう主婦の性〜!!とても解ります(笑)
スミマセン〜!!
読み間違い&打ち間違いしました〜(>_<)
ソムリエさんのお言葉の印象が強く残っていて、鮎で見立てたアイディアへのコメントを忘れてしまいました。
お・・・お許し下さい<(_ _)>
鮎ご飯!!そうきましたか〜☆★☆
私は塩焼きすらしたことないかもですw
鮎って、無性に食べたくなる時があるんですよね〜
甘酢あんかけの唐揚げもサクサクで美味しそうです♪
こんなしてもらえて、himeさんちに嫁いだ鮎さんたちは幸せですね(´∀`)フフ…
今日は暑かったですね〜
ビール飲みたい。。。
あゆご飯、やなで食べたのがなつかしいなぁ。
土鍋で炊くのっておいしそうですね!
ところで
今年の自分もっとわかります☆
暦から今の自分、未来の自分がわかる〜
私はBEを知って、人生の道しるべを得ました!悩むより相談ですよね!!
個人相談がついた電子本「学ぶ運命☆2013」は
http://birthday-energy.co.jp
にて配信中です!
東洋史観の見方を参考にしてご自分の人生を改良してくださいね!
頂き物の鮎が鮎飯と唐揚げに変身したんですね♪
主夫太郎さんも贈り甲斐がありましたね。
合わせたチャンプルーといい、もう初夏だわ。
こういう季節感のある食卓って素敵(*^_^*)