30日のゴルフの時に頂いた、木更津の朝採りアサリ
ソムリエさんの、ゴルフの師匠である方から頂きました
5%の塩水で砂抜きすること、氷をビニール袋に入れて一緒に入れておくと
水の温度が上がらない(アサリは冷たいほうが良いそうです)
そして、よく洗ってから冷凍するまで
お昼ごはんを食べながら、色々教えていただきました
そのアサリを使ってまず一品(♡˙︶˙♡)
魚貝のフィデワ
冷凍庫に入っていたイカと海老を加えて
パスタはフェデリーニにしようと思っていたのですが
時間がなくて、茹で時間2分のカッペリーニに変更
残っていた、サフランも使って豪華な仕上がり
魚貝の旨みをたっぷり吸ったパスタは絶品
アサリの処理の仕方を教えていただいていた時に
師匠「アサリのフライが美味しいんだよね」
ぐーたら「え食べたことないです」
師「アサリを剥き身にするときに、中から出てくる水を取っておき
その水で小麦粉を溶いて、串に刺したアサリに塗ってから
パン粉をつけて焼くの。これが美味しいんだ」と
美味しいと聞けば、絶対に食べてみたくなる性質
ぐ「アサリは、どうやって剥き身にするのですか?」
師「アサリを剥く専用の小さいナイフのようなものが、あるんです。
それを貝の間に差し込んで、2本貝柱を切って取り出すんですよ」
もちろん、そんな専用ナイフは持っていません
でもどうしても食べたいこんな時は頭を使うのですね
シフォンケーキを取り外すための細長い、柔らかいプラスティックのヘラを使って
アサリがぐで〜っと舌を出している時に
すばやく差し込んで、ぐりぐりと両方の貝柱を切ると
ぱっくり〜開きました
慣れると、これが結構楽しい作業で30個を剥きました
アサリのニンニクパン粉焼き
☆ 材料 ☆
アサリの剥き身2,30個分、あればアサリから出た汁、ニンニクみじん切り小1、小麦粉大1
パン粉半カップ、オリーブオイル大2、パセリのみじん切り少し
☆ 作り方 ☆
1)アサリの剥きます。その時貝から出た水も取っておきます
2)アサリと汁に小麦粉をまぶして、オーブントースターまたはグリルで5分焼きます
3)フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて弱火で香りが出るまでいためて
パン粉を加えて炒めます
2にパン粉とパセリを乗せて、さらに5分ほど焼きます
小さい貝を使ったので、串に刺すのは無理…
オリーブオイルで焼いたニンニクとパン粉を
乗せて焼くだけの簡単な一品に
塩も胡椒もしませんが、牡蠣フライに負けない
美味しい料理でした
この日もつくレポを一品
簡単に作れるディップです
空豆とクリームチーズ
美味しい酒のつまみやお料理と楽しい文章
素敵なブロガー「素人料理百珍」のsiwatchさん
生ハムをパンに乗せて焼く手間を省いて
小さく切って加えさて頂きました
簡単ですが、ワインに良く合う美味しいディップです
レシピはこちらから→☆☆☆
siwatchさん、美味しかったです
スーパーでみつけた刺身、ヒラマサ
大好きすっごく美味しそうだったので
和食にしようかとても迷ったのですが
やはり、ワインにすることにして
ヒラマサのカルパッチョ
やっぱり美味しいヒラマサでした
長芋のバジルソース焼き
市販のバジルソースを使ったら、色が悪い…
でも、使い切らなくてはいけないので
トマトのサラダ
ドレッシングは蜂蜜と酢だけのいつものサラダ
この日は、スペインワイン
デススカラオ アイレーン(ポデガス・アルトベラ)2012色
は透明ですが、葡萄の味はしっかり
食事の時間が遅くなってしまったのですが
美味しい食事で、クレームなし
美味しいアサリをありがとうございました
ゴルフもまたよろしくお願いします
とうとう6月に入りました
2014年の前半最後の月です
気温の寒暖差や天気の変化が激しい季節
体調管理に気をつけて、お過ごしください
今日も、楽しい一日になりますように
ご訪問ありがとうございました
ランキングに参加しています
応援(下のバナーを3つクリック)していただけたら
とても励みになります(o^∇^o)ノ
↓ ↓ ↓
レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキングへ
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
お返事させていただきます
*ピュリニーモンラシェ村で作られるワインは世界最高峰の白。
*シャルドネのブドウ100%で作られるこのワインは力強さと複雑さ
そしてゴージャスな衣を身にまとい、コク辛口のワインとはこんなにも芳醇なのかと
飲むたびに再確認させてくれるのです。
*ブルゴーニュ・ブラン(エチエンヌ・ソゼ)(2011年)
コメント
コメント一覧 (11)
魚貝のフィデワ
アサリのニンニクパン粉焼き
素晴らしい料理
レビ
うれしいです
有難うございます
空豆とクリームチーズ
ヒラマサのカルパッチョ
長芋のバジルソース焼き
トマトのサラダ
素晴らしいお料理
有難うございます
こちらこそ、ここのところ忙しくて、ブログにまで手が回らなくて・・・。
昨日もちょっとお休みしました^^;
とっても嬉しいコメント有難うございます♪
あさり!!
素晴らしいね!
殻むきしたかいがありますね〜魅力的な1皿^^
とってもとっても美味しそうです♪
siwatchさんのそら豆とクリームチーズのディップも美味しそう♪
そら豆の新しい使い方ですね♪
今日も暑くなりそうです・・・どうぞお身体ご自愛くださいませね^^
アサリたくさん、嬉しいですね!
サフラン入りのパスタ!豪華!
アサリのおだしも出て、最高に美味しいですね。
そして、アサリのフライ、楽しそう!美味しそう!!
あさりの殻開け名人になりそうだね。
つくレポのsiwatchさんのそら豆とクリームチーズのディップ、
おやつにパクパク食べちゃいそうです。。
今日も暑いね。。
頑張りましょう!!
「 edit 」でコメントしようと思ったのですが
使い方が解らなくて‥。
先日は温かい励まし、ありがとうございます。
万全の体制でサポートしましたが。残念です。
ブログ再開しました。
これからもよろしくお願いします。
とてもゴロがよくて美味しそうな響きですね。
おお。出汁がー。絶対たまらんやつ。
カッペリーニなら早くていいですね。
ぜったい白ワイン。
アサリのニンニクパン粉焼きも
ぜっったい美味しいーー
空豆とクリームチーズ。
センスよすぎー
嬉しいですよね〜^^
息子も会社の人とアサリを取りに行って、
砂抜きや保存方法を教えてくれとメールが来ました。
このレシピもおいしそう!
息子に教えますね💛
瀬戸内のヒラマサを、今度、食べようと思えば食べられる〜!と妄想しながら
おいしそうだわ〜〜と思いながら画像を見つけておりました(#^^#)
masakohimeさんの食卓が上品で素敵だわぁ〜
憧れちゃいます💛
今年も半分過ぎようとしてるんですねぇ。
ん〜早いといえば早い。ゴルフはこれから熱中症を気にしながらすることになりそうですね。春くらいの季節がもう少しながければアウトドアスポーツも楽しいのにねぇ。
さてあさりのフライってのは聞いただけでおいしそうです。
貝って美味しいですからね。揚衣にも旨みを閉じ込めたら、
そりゃうまいですな。
パスタの華やかさ羨ましい。
僕もサフラン使ったお料理、今年はじゃんじゃんするつもり。
でも、サフランって高いですよねぇ。
あれ、家で咲かすの難しいのかなぁ.....
白ワイン、いい時期ですよね〜。
フィデワって食べたことないですー☆
めっちゃおいしそう♪
アサリのフライなるものが存在するんですか〜〜〜
世の中にはおいしそうなものがいっぱいあるんですね☆
そうそう、「食べたい!」と思ったら、私もなぜか知恵がまわります^m^
食べ物など好きなことを存分にお話ができる方がいるって、
楽しいですね♪
私は食べ物のことをしゃべるのが大好きです♪
コメレスです。
コンテスト応援ありがとうございます!
ほんと「神様、おねがい!」状態です^^
p☆
アサリのパン粉焼き!すっごく美味しそうです〜
粒の大きい物だと尚美味しいでしょうね。
パスタも旨味も吸ってこれもすっごく美味しそう〜
良いですね!白ワインにもピッタリ!
そう、牛肉も赤身が少ない部分であれば鉄分も多くダイエットにも良いですよ!
お店以上って感じです。サフランが麺に効いていて、海老やアスパラとの色合いもバッチリ、パエリア鍋でしょうか、卓上に良く映えますね〜
アサリのフライ!って思ったけどこんな風にパン粉焼きにすれば、作りやすいですね。
山形は連日夏日が続いています
喉が渇くのでアルコールの量が多めになり、後が大変です(ー_ー)!!
himeさん、こんにちは〜
いやぁ、アサリ30個のむき身・・・もう内職ですね。
あたくしにはとてもとても・・・
苦労された末の、にんにくパン粉焼きは格別でしょうね〜♪
う〜ん、食べてみたい。剥きたい気持ちには絶対なりませんが(笑)
白ワインもガブガブですね〜♪
フィデワは私も大好きです。
パエリアとはまた違う美味しさですよね〜
siwatchさんの空豆のディップも美味しそうです!
今日もヘルシーで目にも美味しい素敵なディナー、ありがとうございます☆