♪ 信じられないことばかりあるの〜
もしかしたら、もしかしたらそうなのかしら〜♪
ぐーたらは雨女だった!!!
お茶会の日に限って、大雪や雨。゜(´Д`)゜。
去年は雪で今年は雨!ずっと晴れ続きなのに、何故??
しかも今日だ けのピンポイント!
久々の雨の中、初釜が終わりました
朝早く起きて、着物を着て横浜まで
疲れていたので、とにかく簡単にするために
前日つくるつもりだった湯豆腐を延期して
簡単なものだけ作って終わり〜
レシピも簡単過ぎでごめんなさい(♡˙︶˙♡)
ピーラー長芋とめかぶの和え物 ☆ 材料 (二人分) ☆
めかぶ2パック、長芋150g、梅干し2個、ポン酢または添付のタレ、柚子の皮少し
☆ 作り方 ☆
長芋はピーラーで薄切り、梅干しは種を取り除いて叩く
長芋とめかぶと梅干しを合わせて、鉢に盛り付けポン酢をかけて、柚子の皮を飾る
このピーラー長芋のアイデアを教えてくれたのは
北海道の「春日和 はるさん」
ぬるぬるして、剥き難かったけれど
切った時とは、また違った食感が楽しめます
疲れているときは、梅干しが食べたくなりませんか
* 梅干しは、塩分7%のものを使っています
とろ〜り湯豆腐 これは、仲良しのきりまりママさんから
すっかり有名になった、重曹を使ったとろける湯豆腐です
きりまりママさん推薦の、お揚げが美味しいの
春菊は、摘んだ葉だけを使っています
とろける湯豆腐レシピはこちらから→☆☆☆
残りの春菊と春菊の茎を使って
春菊と豚肉のフライパン蒸し 「ためしてガッテン」のレシピで作ってみました
塩の分量足りなかったかな…
かなり薄味になってしまったの
春菊の苦味、嫌いですか?
我が家は二人とも好きなので
特に苦味を消す必要はなかったのですが…
今度は、ピリ辛味で作ろう
ササミの梅紫蘇とチーズ紫蘇のフライ ササミが3本残っていたので
やはり梅干しが食べたい
アジの南蛮漬け(生協のお惣菜)
ぐーたらは、お昼ごはんをしっかり食べたので
ちょびっとつまみながら
16日(金曜日)も朝早くから夕方までの予定があるので 今夜も早く休みます
コメントのお返事が遅れています
週末には必ず、書きますね
ご訪問ありがとうございました
ランキングに参加しています
応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
とても励みになります(⌒-⌒)
↓ ↓ ↓

レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキングへ
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
ブログをお持ちでない方には、ぐーたらのブログで
お返事させていただきます
もしかしたら、もしかしたらそうなのかしら〜♪
ぐーたらは雨女だった!!!
お茶会の日に限って、大雪や雨。゜(´Д`)゜。
去年は雪で今年は雨!ずっと晴れ続きなのに、何故??
しかも今日だ けのピンポイント!
久々の雨の中、初釜が終わりました
朝早く起きて、着物を着て横浜まで
疲れていたので、とにかく簡単にするために
前日つくるつもりだった湯豆腐を延期して
簡単なものだけ作って終わり〜

レシピも簡単過ぎでごめんなさい(♡˙︶˙♡)
ピーラー長芋とめかぶの和え物 ☆ 材料 (二人分) ☆
めかぶ2パック、長芋150g、梅干し2個、ポン酢または添付のタレ、柚子の皮少し
☆ 作り方 ☆
長芋はピーラーで薄切り、梅干しは種を取り除いて叩く
長芋とめかぶと梅干しを合わせて、鉢に盛り付けポン酢をかけて、柚子の皮を飾る
このピーラー長芋のアイデアを教えてくれたのは
北海道の「春日和 はるさん」
ぬるぬるして、剥き難かったけれど
切った時とは、また違った食感が楽しめます
疲れているときは、梅干しが食べたくなりませんか

* 梅干しは、塩分7%のものを使っています
とろ〜り湯豆腐 これは、仲良しのきりまりママさんから
すっかり有名になった、重曹を使ったとろける湯豆腐です
きりまりママさん推薦の、お揚げが美味しいの
春菊は、摘んだ葉だけを使っています
とろける湯豆腐レシピはこちらから→☆☆☆
残りの春菊と春菊の茎を使って
春菊と豚肉のフライパン蒸し 「ためしてガッテン」のレシピで作ってみました
塩の分量足りなかったかな…
かなり薄味になってしまったの
春菊の苦味、嫌いですか?
我が家は二人とも好きなので
特に苦味を消す必要はなかったのですが…
今度は、ピリ辛味で作ろう

ササミの梅紫蘇とチーズ紫蘇のフライ ササミが3本残っていたので
やはり梅干しが食べたい
アジの南蛮漬け(生協のお惣菜)
ぐーたらは、お昼ごはんをしっかり食べたので
ちょびっとつまみながら

16日(金曜日)も朝早くから夕方までの予定があるので 今夜も早く休みます

コメントのお返事が遅れています
週末には必ず、書きますね

ご訪問ありがとうございました
ランキングに参加しています
応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
とても励みになります(⌒-⌒)
↓ ↓ ↓


レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキングへ
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
ブログをお持ちでない方には、ぐーたらのブログで
お返事させていただきます
*ピュリニーモンラシェ村で作られるワインは世界最高峰の白。
*シャルドネのブドウ100%で作られるこのワインは力強さと複雑さ、
そしてゴージャスな衣を身にまとい、
コク辛口のワインとはこんなにも芳醇なのかと飲むたびに再確認させてくれるのです。
そしてゴージャスな衣を身にまとい、
コク辛口のワインとはこんなにも芳醇なのかと飲むたびに再確認させてくれるのです。
*ブルゴーニュ・ブラン(エチエンヌ・ソゼ)(2011年)
コメント
コメント一覧 (9)
長芋をピーラーで剥くの大変ですよね。
でも丁寧にすると口当たりが楽しくてつい手がのびますね。
とろ〜り湯豆腐は以前ブログで拝見しましたが、
豆腐の柔らかい感じがおいしそうでいいなぁって思ってました。
お揚げと一緒の「兄弟鍋」が楽しそうですね。
雨女なんですか。
ん〜こんどスペインじゃなくて中東に旅行してあげましょう。
雨が降ってみんな喜びますよ(笑)
体重管理ってのは大変ですよね。
200グラムくらい大した問題ではないですが
目標体重があると確かにがっかりするかもしれません。
ピーラー山芋、考えつきませんでした。。
良い感じにトロトロでシャコシャコでよさそう(^^)v
今度是非、やってみたいですヽ(^。^)ノ
あーー、とろけるお豆腐!!
寒いこの時期によいですねえ。。
今回も名前呼んで下さりありがとう!!
もう、恐縮してしまいます(__)
うふ、雨女かあ(笑)
和服の時に雨って、、勘弁してほしいよね。。
今度和服のhimeちゃんにお会いしたいわあ。。
楽しい週末を!!
これだけのお夕飯の支度をしてるんだもん。
だったら、私のほうがぐーたらだわ(^^;
重曹を使った湯豆腐、おいしそう!
一度、湯布院の湯豆腐を取り寄せたことがあるけれど
原理はそれと同じだね。
やってみたいな☆
応援P☆
初釜・・お疲れ様でした^^
そういえばそうだ!
初釜の時は着物なのに、結構雨でと書かれていたわ^^;
残念ながら今日も雨だったのね^^;
お着物ぬれなかったかしら?^^;
着物着て1日、お疲れなのにこのお夕飯は凄いです。
手際が良いのですね、どれもこれもとっても美味しそうですよぉ^^
やっぱhimeちゃん疲れてるんだよ、梅干し!
ゆっくり休んでね、素敵な休日を♪
いつも有難う♪
ユッホ〜♪
思わず踊っちゃたじゃないの〜\(^o^)/
ピーラー長芋、早速作ってくださってありがとうございます。
masakohimeさんはめかぶバージョンかあ。
海藻系をプラスするとより豊かな風味ですよね。
紹介していだいてありがとうございます〜♡
とろ〜り湯豆腐‥今の季節にピッタリ。
お揚げさんは入れたことがなかったなあ
今度作ってみようっと(^^)
着物姿、見たかったあ。
せめて横からのお姿みたいなあ〜☆
あはは〜雨オンナ!笑
雨の中着物着てお茶会。お疲れさまでした〜
それは酸っぱいもの食べて疲れを取りたいですね^^
長芋をピーラーで!それはむきにくいですよね・・・
お疲れでもこれだけの品数。すごいなぁ〜
応援です!
ピーラー長芋とめかぶの和え物
とろ〜り湯豆腐
春菊と豚肉のフライパン蒸し
ササミの梅紫蘇とチーズ紫蘇のフライ
アジの南蛮漬け
素敵なお料理
嬉しい献立
素晴らしいです
あらま! 着物の日に雨はつらかったですね(ノ◇≦。)
でもでも、このお料理はそんなことを一切感じさせない
すばらしいものものだわぁ〜☆
個人的に、ささみフライと南蛮漬けが今、めっちゃ
たべたくなりましたよぉ〜☆
ところで、お疲れもきっとのこっているでしょうので、
週末はぜひぜひお大切になさってくださいね♪
応援!ヽ(=´▽`=)ノ
昨年の雪、やはり今頃だったんだ〜。着物姿に雨は大変でしたね
ピューラーで長芋、見た目も綺麗ですね。他の食材とも馴染みやすいしスルスルっとのど越しが良くていいな〜
湯どうふ そうそうきりまりさんに教えてもらった重曹入り
トロトロ ふわふわになって美味しいんだよね〜私も作ろう