ソムリエさんの今年の新年会は、2回とも中華
美味しい中華料理を堪能しているので
な〜んちゃって中華は、しばらくお休みしていたのですが
紹興酒が飲みたい、とのリクエストだったので♡
牡蠣と春菊のピリ辛 ☆ 材料 (二人分) ☆
牡蠣100g、春菊4枝、エリンギ小3個、ごま油大2、ニンニク1片、鷹の爪みじん切り少し
カタクリ粉適量、酒小1、鶏がらスープ100CC、オイスターソース小1
☆ 作り方 ☆
1)牡蠣はカタクリ粉大2位と塩を少し入れて、揉むように汚れを落としてから
流水で綺麗に洗い流してしっかり水分をとり、酒を振りかけておく
春菊は葉と茎を分けて、茎は2cmに葉は3cmほどに切っておく
エリンギは、3cm位の食べやすい細切りにする
ニンニクは細切り
2)フライパンにごま油とニンニク、鷹の爪を入れて、弱火で香りが出るまで炒めたら
牡蠣にカタクリ粉を薄くまぶして、両面を焼いて取り出す
この時、ニンニクは焦げないように端に寄せておく
3)牡蠣が全て焼き終わったら、エリンギを炒めてから春菊の茎を加える
牡蠣をフライパンに戻し、鶏がらスープとオイスターソースを加えて
味見をしてから味を整え、春菊の葉を加えてすぐ火を止め
牡蠣をこわさないように、混ぜ合わせる
牡蠣と春菊のコラボが美味しい(ソムリエさん評)
鷹の爪はお好みですが、ピリ辛牡蠣が好きです
オイスターソースは塩分濃度が商品ごとに
かなり違うので、味をみながら加減してください
包まず丸めたしゅうまい お友達になったばかりの、とあさんのつくレポ
干椎茸たけをホタテ水煮缶の汁で戻す!!
驚きの方法、これは絶対に美味しいと
朝から、椎茸を少ない汁に入れておきました
え〜っ大丈夫?て思うけれど、十分戻りました
椎茸、ホタテ缶、豚肉、たまねぎ
もう材料を見ただけで、美味しさ分かりますよね
(ぐーたらはしょうがとニンニクを加えて)
シュウマイを包むの大変だから
皮を細く切ってまぶすって、とあさんは言ったけれど
こっちの方が大変だった
でも見た感じは、こちらが美味しそう
とあさんのレシピはこちらから→☆☆☆
小篭包(生協の冷凍品) 蒸し器の底に敷いているのは
小松菜の葉の部分
レタスは高くて、使えません
小松菜のニンニク炒め
春巻き 自家製春巻きを冷凍保存しておきます
10本作って3回に分けて食べるんです
さすがにご飯は、なしですね
温かい紹興酒で
27日、雨が止んだら気温がぐんぐん上がって
4月上旬の暖かさ〜
と思ったら、夕方には北風が吹いてくるし
雪がちらほらありそうな予報も
気温差が激しい
体調に気をつけて、お過ごしください
ご訪問ありがとうございました
ランキングに参加しています
応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
とても励みになります
↓ ↓ ↓
レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキングへ
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
ブログをお持ちでない方には、ぐーたらのブログで
お返事させていただきます
美味しい中華料理を堪能しているので
な〜んちゃって中華は、しばらくお休みしていたのですが
紹興酒が飲みたい、とのリクエストだったので♡
牡蠣と春菊のピリ辛 ☆ 材料 (二人分) ☆
牡蠣100g、春菊4枝、エリンギ小3個、ごま油大2、ニンニク1片、鷹の爪みじん切り少し
カタクリ粉適量、酒小1、鶏がらスープ100CC、オイスターソース小1
☆ 作り方 ☆
1)牡蠣はカタクリ粉大2位と塩を少し入れて、揉むように汚れを落としてから
流水で綺麗に洗い流してしっかり水分をとり、酒を振りかけておく
春菊は葉と茎を分けて、茎は2cmに葉は3cmほどに切っておく
エリンギは、3cm位の食べやすい細切りにする
ニンニクは細切り
2)フライパンにごま油とニンニク、鷹の爪を入れて、弱火で香りが出るまで炒めたら
牡蠣にカタクリ粉を薄くまぶして、両面を焼いて取り出す
この時、ニンニクは焦げないように端に寄せておく
3)牡蠣が全て焼き終わったら、エリンギを炒めてから春菊の茎を加える
牡蠣をフライパンに戻し、鶏がらスープとオイスターソースを加えて
味見をしてから味を整え、春菊の葉を加えてすぐ火を止め
牡蠣をこわさないように、混ぜ合わせる
牡蠣と春菊のコラボが美味しい(ソムリエさん評)
鷹の爪はお好みですが、ピリ辛牡蠣が好きです
オイスターソースは塩分濃度が商品ごとに
かなり違うので、味をみながら加減してください
包まず丸めたしゅうまい お友達になったばかりの、とあさんのつくレポ
干椎茸たけをホタテ水煮缶の汁で戻す!!
驚きの方法、これは絶対に美味しいと
朝から、椎茸を少ない汁に入れておきました
え〜っ大丈夫?て思うけれど、十分戻りました
椎茸、ホタテ缶、豚肉、たまねぎ
もう材料を見ただけで、美味しさ分かりますよね
(ぐーたらはしょうがとニンニクを加えて)
シュウマイを包むの大変だから
皮を細く切ってまぶすって、とあさんは言ったけれど
こっちの方が大変だった
でも見た感じは、こちらが美味しそう
とあさんのレシピはこちらから→☆☆☆
小篭包(生協の冷凍品) 蒸し器の底に敷いているのは
小松菜の葉の部分
レタスは高くて、使えません
小松菜のニンニク炒め
春巻き 自家製春巻きを冷凍保存しておきます
10本作って3回に分けて食べるんです
さすがにご飯は、なしですね
温かい紹興酒で
27日、雨が止んだら気温がぐんぐん上がって
4月上旬の暖かさ〜
と思ったら、夕方には北風が吹いてくるし
雪がちらほらありそうな予報も
気温差が激しい
体調に気をつけて、お過ごしください
ご訪問ありがとうございました
ランキングに参加しています
応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
とても励みになります
↓ ↓ ↓
レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキングへ
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
ブログをお持ちでない方には、ぐーたらのブログで
お返事させていただきます
*本当に美味しいキアンティのオーガニックワイン
キアンティ(オーガニック、カヴァリエリーノ、2010年)
コメント
コメント一覧 (9)
おはようございます
牡蠣と春菊のピリ辛
Recipe有難うございます
包まず丸めたしゅうまい
小篭包
小松菜のニンニク炒め
春巻き
素晴らしい献立
中国料理を一杯楽しんで
素敵です
私も春菊X牡蠣の組み合わせ、大好きです♡
紹興酒に合う中華の1品として、これは私も是非 食べたいです〜〜^^
新鮮な牡蠣、ほんとうにぷりっぷりで美味しそう!
今日は、飲茶の様な 色んな味がいただける食卓で
とっても素敵☆ 紹興酒が進みます♪
しゅうまい、ホタテとしいたけの旨みたっぷりで 私も作って
みたいと思います!
こちらも今年は、暖かい日が続いていて 記録更新中なんですよ〜。
今年は、実はまだ1度もコートを着ていないんです〜^^;
作ってくれてありがとうございますっ
干しシイタケ、戻りそうにないけど
戻っちゃうんですよね〜(笑)
中華のオンパレード、すごーーーい
どれも美味しそうっ
春菊×牡蠣、今度やってみよう♪
レシピブログへの投稿もありがとうございます(^^)
とっても嬉しいです(^^)
あ、そうそう、リンクさせていただきました〜
宜しくお願いしまーーーす(^^)
出たあ!!himeちゃん中華!
いつもながら素敵なラインナップですねえ。
とっても美味しそう!!
春菊と牡蠣のピリ辛、良い感じ。この組み合わせの和風はよく作りますが、味付けで中華になるんですね。。牡蠣がぷっくりと美味しそう!!
焼売、私も切って貼り付けるの上手くできないの。。(笑)
himeちゃん綺麗に仕上がってるヽ(^。^)ノ
今日は寒いね。
暖かくしてお過ごし下さい!!
ホタテ缶のお汁でシイタケを戻す!?
なんと贅沢なお味なんでしょう〜♪
丸めてつくるしゅうまいもこのアイディアも抜群だね。
とあさんのトコにもお邪魔してきました〜(^^)
春菊と牡蠣を中華味。なんて絶妙な組み合わせ。
春菊の独特の香りと牡蠣のコク、紹興酒に合うんだろうな。
ホットの紹興酒は未体験、温まりそう。
こちらも気温の差が激しいの。
雨の後に気温が急降下‥道路がツルンツルン(^_^;)
今日もすご〜〜い!
まるで、円卓を囲んでいるようだわ!
中華屋さんに行ってきました!って言っても、誰も怪しむ人がいないとおもうくらいの食卓!
春菊と牡蠣のピリ辛煮。おいしそう!
これ、つくってみよっと♪
とあちゃんの丸めるシュウマイはideaだよね♪
応援P☆
インパクトのある中華になりますね
とても美味しそうな組み合わせ!!
干しシイタケをホタテの水煮で戻すって
美味しさが2倍のシイタケ
丸めた焼売がふわっとして美味しそうです
今日は又、冬に逆戻り
道路もつるつるです
そういえば全くもって中華オンリーな夕食を今年になって作ってないです。
自家製ラー油をたっぷり作ったのにまだその実力を発揮させてません。
焼売はお肉に色々とうまみを吸わせておいしそうですね。
強烈な旨みを紹興酒で流すのは凄くたのしそうです。
そういえば春巻きといえばmasakohimeさんだったけども、
今回は切り口なしですね。
今日は凄く寒いです。寒暖差が激しいと体調管理が難しいですよね〜。
ひゃ〜himeさんの中華美味しそうですよ!
とあしゃんのつくレポのシュウマイ!ふわふわ〜な感じが伝わってきます!
春巻き、冷凍しておくんですね!水っぽくならず揚げた時爆発しないですか?それならたくさん作っておいてもいいですね!
牡蠣と春菊のピリ辛も食べたい〜!!春菊のほろ苦がいいですね!美味しそう〜
応援です