毎年この季節になると気になるのが
夏みかん!
ここ数年、無農薬の夏みかんをみつけて
マーマレードを作っています
去年は市の公園にたわわに実っていたものを
内緒で少し頂いて作りました
その夏みかんの木も、かなり伐採されて
毎年あんなに沢山実っていたのがわずかに…
そのお向かいにあるお家では
夏みかんの木が何本もあって
今年も沢山の美味しそうな夏みかんが
その道を通るたびに、「この夏みかんをいただけたら」
と、ずっと思っていました
そんなある日、その家の方が外にいらして
思わず
「毎年見事な夏みかんがなりますね」
と声をかけて、少しお話をしていたら
「自然に落ちたもので良かったら、差し上げますよ」
門の上にあった夏みかんを全部頂いてきました〜
ぐーたらの顔には「その夏みかん分けてください」
って、書いてあったのですね(⌒∇⌒)
その夏みかんで、マーマレードを作り
お礼に、そのマーマレードを届けに行きました
そしたら、何と!
今度は木から切った夏みかんを沢山頂きました
2回目は半分をピールにしてみました
夏みかんのピール ☆ 材料 ☆
夏みかん、グラニュー糖
☆ 作り方 ☆
1)綺麗に洗った夏みかんの皮の表面を、チーズ卸し器で削る
2)皮を剥いて実と皮を分ける
3)1cm位に切り、水を替えながら3回茹でこぼす
最後に、綺麗な水に代えて一晩さらす
4)水分を切って皮の重さを量る
5)皮の重さの半量のグラニュー糖を3回くらいに分けて加える
水分がなくなるなで煮詰めたら、グラニュー糖をまぶして乾燥させる
作り方をネットでしらべましたら
動画でとても詳しい作り方の説明がありました→☆
重さの8割の砂糖を用意しましたが、重さの半分で十分でした
最後にグラニュー糖をまぶすと甘すぎる位です
何回かに分けて入れるときに、甘さのチェックをしながら足します
焼きお菓子に使うなら、最後のグラニュー糖はなしで
湯がいて水にさらすのも、苦味を残したい時は回数を少なくして
皮の裏側の白い部分は取り除かなくても大丈夫でした
肉厚の美味しい、無農薬ピールです
バレンタインデーのお菓子は当日まで決まらず
土曜日の筋トレの前に、1時間以内で仕上がりそうな
仲良しの山都すみれちゃんの、マフィン
プルーンを夏みかんピールに替えて作りました 甘みは蜂蜜とピールだけ
バターや卵を使わず、豆乳とオリーブオイルで
美味しかった〜
すみれちゃんのココアマフィンのレシピはこちらから→☆☆☆
ピールとマフィンも、夏みかんを頂いたお宅にお届け〜
1回目に頂いた夏みかん 2回目に頂いた夏みかん マーマレード この夏みかん、そのままでもすっごく甘いものもあります
今回はとても長いので、ここで少し休憩して
応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
とても励みになります
↓ ↓ ↓

レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキングへ
バレンタインデーの週末、いかがお過ごしでしたか
ぐーたら家では、ブログでもお馴染みになった
成城の食卓で、素敵なディナー
食材のコラボや盛り付け、とても参考になるお料理ばかり


金柑のロース肉の燻製ハム巻き バジルの葉も一緒に巻いて、クミンを振りかけてあります
クミンと柑橘系、ナイスコラボです
生ハムで作ってみよう〜
最初は泡で乾杯
太刀魚のカルパッチョ フェンネル(ウイキョウ)の茎と葉アーモンドのピリ辛ソース
フェンネルの葉を飾って
カマスの片面カツレツ ライムの搾り汁とボッタルガ(イタリア版カラスミ)で
これもすっごく美味しい〜
ハツとレバーのササミ巻き 薄く叩いたササミでハツとレバーを巻いています
エストラゴンとたっぷりのパルミジャーノで
レバーの丁度良い火の入り方と鮮度が素晴らしい


この料理に合わせて赤ワインを開けて
海鮮のパイ焼き ホタテと海老をマッシュルーム、トマトとタイムをあわせて
鹿児島産米ナスのニョケッティミートソース ニョケッティは、ショートパスタです
子牛のもも肉のロースト マスカルポーネのソース
(ローズマリー、ワインビネガー、ニンニク)
チョコレートと苺のデザート チョコレートは生クリームとメレンゲを合わせて
グランマニエとキビ砂糖を混ぜ合わせて
甘くないチョコレートに甘い苺が美味しい
最後に珈琲を飲んで、約3時間
いつもながらの、とても満足なディナーでした
長時間、お付き合いいただきありがとうございました
ご訪問ありがとうございました
ランキングに参加しています
応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
とても励みになります
↓ ↓ ↓

レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキングへ
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
ブログをお持ちでない方には、ぐーたらのブログで
お返事させていただきます
夏みかん!
ここ数年、無農薬の夏みかんをみつけて
マーマレードを作っています
去年は市の公園にたわわに実っていたものを
内緒で少し頂いて作りました
その夏みかんの木も、かなり伐採されて
毎年あんなに沢山実っていたのがわずかに…
そのお向かいにあるお家では
夏みかんの木が何本もあって
今年も沢山の美味しそうな夏みかんが
その道を通るたびに、「この夏みかんをいただけたら」
と、ずっと思っていました
そんなある日、その家の方が外にいらして
思わず
「毎年見事な夏みかんがなりますね」
と声をかけて、少しお話をしていたら
「自然に落ちたもので良かったら、差し上げますよ」
門の上にあった夏みかんを全部頂いてきました〜
ぐーたらの顔には「その夏みかん分けてください」
って、書いてあったのですね(⌒∇⌒)
その夏みかんで、マーマレードを作り
お礼に、そのマーマレードを届けに行きました
そしたら、何と!
今度は木から切った夏みかんを沢山頂きました
2回目は半分をピールにしてみました

夏みかんのピール ☆ 材料 ☆
夏みかん、グラニュー糖
☆ 作り方 ☆
1)綺麗に洗った夏みかんの皮の表面を、チーズ卸し器で削る
2)皮を剥いて実と皮を分ける
3)1cm位に切り、水を替えながら3回茹でこぼす
最後に、綺麗な水に代えて一晩さらす
4)水分を切って皮の重さを量る
5)皮の重さの半量のグラニュー糖を3回くらいに分けて加える
水分がなくなるなで煮詰めたら、グラニュー糖をまぶして乾燥させる
作り方をネットでしらべましたら
動画でとても詳しい作り方の説明がありました→☆
重さの8割の砂糖を用意しましたが、重さの半分で十分でした
最後にグラニュー糖をまぶすと甘すぎる位です
何回かに分けて入れるときに、甘さのチェックをしながら足します
焼きお菓子に使うなら、最後のグラニュー糖はなしで
湯がいて水にさらすのも、苦味を残したい時は回数を少なくして
皮の裏側の白い部分は取り除かなくても大丈夫でした

肉厚の美味しい、無農薬ピールです

バレンタインデーのお菓子は当日まで決まらず
土曜日の筋トレの前に、1時間以内で仕上がりそうな
仲良しの山都すみれちゃんの、マフィン
プルーンを夏みかんピールに替えて作りました 甘みは蜂蜜とピールだけ
バターや卵を使わず、豆乳とオリーブオイルで
美味しかった〜

すみれちゃんのココアマフィンのレシピはこちらから→☆☆☆
ピールとマフィンも、夏みかんを頂いたお宅にお届け〜

1回目に頂いた夏みかん 2回目に頂いた夏みかん マーマレード この夏みかん、そのままでもすっごく甘いものもあります

今回はとても長いので、ここで少し休憩して
応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
とても励みになります

↓ ↓ ↓


レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキングへ
バレンタインデーの週末、いかがお過ごしでしたか
ぐーたら家では、ブログでもお馴染みになった
成城の食卓で、素敵なディナー
食材のコラボや盛り付け、とても参考になるお料理ばかり



金柑のロース肉の燻製ハム巻き バジルの葉も一緒に巻いて、クミンを振りかけてあります
クミンと柑橘系、ナイスコラボです

生ハムで作ってみよう〜
最初は泡で乾杯
太刀魚のカルパッチョ フェンネル(ウイキョウ)の茎と葉アーモンドのピリ辛ソース
フェンネルの葉を飾って
カマスの片面カツレツ ライムの搾り汁とボッタルガ(イタリア版カラスミ)で
これもすっごく美味しい〜

ハツとレバーのササミ巻き 薄く叩いたササミでハツとレバーを巻いています
エストラゴンとたっぷりのパルミジャーノで
レバーの丁度良い火の入り方と鮮度が素晴らしい



この料理に合わせて赤ワインを開けて
海鮮のパイ焼き ホタテと海老をマッシュルーム、トマトとタイムをあわせて
鹿児島産米ナスのニョケッティミートソース ニョケッティは、ショートパスタです
子牛のもも肉のロースト マスカルポーネのソース
(ローズマリー、ワインビネガー、ニンニク)
チョコレートと苺のデザート チョコレートは生クリームとメレンゲを合わせて
グランマニエとキビ砂糖を混ぜ合わせて
甘くないチョコレートに甘い苺が美味しい

最後に珈琲を飲んで、約3時間
いつもながらの、とても満足なディナーでした
長時間、お付き合いいただきありがとうございました

ご訪問ありがとうございました
ランキングに参加しています
応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
とても励みになります
↓ ↓ ↓


レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキングへ
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
ブログをお持ちでない方には、ぐーたらのブログで
お返事させていただきます
*シャブリ愛好家の救世主!
8本ご購入で送料無料
シャブリ ガストン・アンドレ・ペール・エ・フィス(2013)
コメント
コメント一覧 (9)
わぁ!すごい!
マーマレードにピール!
そしてマフィン!
美味しそうなものいっぱいの上に
素敵なディナー!!羨ましすぎる!
夏みかんのピール
素敵なピール
おいしそうです
レシピ
有難うございます
伊予柑のロース肉の燻製ハム巻き
素敵なおつまみですね
太刀魚のカルパッチョ
カマスの片面カツレツ
ハツとレバーのササミ巻き
海鮮のパイ焼き
鹿児島産米ナスのニョケッティミートソース
子牛のもも肉のロースト
チョコレートと苺のデザート
楽しい食卓 ワインも進みますね
ここんところ、時間的に余裕がないの><
私の祖父母が、みかん農園をしていて 生まれた時から、柑橘類が
ものすごく身近にあったんです^^
夏みかんもその一つ。とっても懐かしくて、みかんのひとつひとつ
がとっても愛おしく感じます♪
手作りマーマレードで、マフィン☆ ココア生地との相性も抜群で最高
ですよね♪ ひとついただきたいです(^^)
成城の食卓☆ いつも楽しみに拝見させていただいています♪
お料理に合わせたワインもすごく素敵ですよね。
ゆっくりと旦那様とお話しながら過ごす素敵なバレンタインです〜♡
ひゃ〜作ってくださりありがとうございます!ピールでココアマフィン美味しそうです〜私もピールで作ったりします〜ほろ苦がまたココアと合うんですよね!
バター使わいない分あっという間にできるしいいですよね!
たわわに実った夏みかん、分けてもらえてよかったですね〜!
成城の食卓もいつもいつもすごい美味しそう!素敵なバレンタインでしたね〜
応援です
なんて素敵な色のピールなの〜!
夏みかんってこんなにも鮮やかな色になるんだね。
ママレードをお届けしたらまた夏みかん。
今度はそれを使ってピールとマフィンの贈り物。
素敵な交流が生まれて良かったですね。
きっと喜ばれたんだろうなあ(^^)
バレンタインのディナー、うっとり。
どれもとても手の込んだお料理‥食べてみたいなあ。
マネっ子なんて絶対無理だけど、食材の組み合わせかたで
新しい味が生まれるって刺激的!
お庭の果実をおすそ分けと言うのは、この辺の柿みたいな感覚なんだろうな〜と想像しています。
国産ノーワックス、こんな夏みかんを見たら、思わずジャムやピル作りたくなっちゃいますね。
おすそ分けのお礼のママレードやマフェン どんなに嬉しかったでしょう
来年も期待できますね。。。(*^_^*)
成城のディナー
いつも素敵ですね
いつも見たことの無い料理のオンパレード
少しで良いから、 こんな料理に近づきたいな〜
わあ、夏みかんがつなぐご縁ね。
この東京で、お庭でとれた果物をおすそ分けってあるんですね。。
それもhimeさんのお人柄よね。。
マーマレードだけでなく、ピールまで!
さらにピール入りのマフィンまで。。
夏みかんも幸せねヽ(^。^)ノ
夏みかんを下さったお宅も嬉しい嬉しいプレゼントだったろうなあ。。
本当に素敵なご縁ですね。。
成城の食卓、憧れるなあ。
いつも丁寧なお料理。。見ているだけで幸せですヽ(^。^)ノ
美味しそう!!
お天気悪いねえ。風邪ひかないでね。。
おお、姫さんもオレンジピオールを作られていたのですね(´ー`*)/
綺麗なお色で、ふっくらと柔らかそうで
とっても美味しそう!
しっかりと苦味抜きをすれば、綿もすべて美味しく食べれるのですね^^
なるほど、お勉強になりました、ありがとうございます♪
バレンタインデーには、すみれさんのココアマフィンに大変身!
そして、マーマレードも作られて、姫さんの楽しそうな様子が目に浮かぶようですよ^^
いいですね、夏みかんで広がるおつき合いだなんて
何かの映画の一場面のようで、とっても素敵、姫さんのお人柄が伝わります!
あははは、成城の食卓、姫さんの手作りディナーかと思いました(;´∀`)/
あれ?と気づいたのが、イチゴのデザートのところって
遅すぎですよね(笑)
でも、姫さんならあり得るかなぁ?
美味しいワインに、美味しいお料理、素敵なバレンタインデーですね☆
応援です!