晴れの日が続いて、気持ちいい〜♪
連休中に出かける予定はないので
冬物整理や洗濯をしなくちゃ
とは思っているのが、あまり出来ていない
野菜が高い!って叫んだら
お友達から、こんな素敵なクール便が
こちらでは、レタスなどよりもっと高価な
沢山の山菜
もう嬉しくって、新鮮なうちにいただきます♡♡
綺麗な緑色のこごみを使って ♡
こごみの混ぜご飯(発芽16雑穀使用) ☆ 材料 (二人分) ☆
お米1合、発芽16雑穀1袋、こごみ60g、人参20g、油揚げ1枚
A{酒大1、みりん大1、醤油小1、塩ひとつまみ}
B{白だし小1、みりん小1、塩ほんの少し}
☆ 作り方 ☆
1)米と雑穀を合わせて、Aを入れてから水分量を普通の炊き加減にして炊く
人参は細切り、こごみは食いべやすい大きさに切る
油揚げは油抜きをしてから、細切りにする
2)鍋に、油揚げと人参、ひたひたの水を入れて、Bで味付けして
人参が柔らかくなったら火を止めて、煮汁をしっかり切っておく
こごみは、塩茹でしてから荒熱をとり、キッチンぺペーパーでしっかり
水分を取り除いてから、広げて冷ましておく
3)ご飯が炊けたら、2の人参・油揚げをさっくり混ぜ合わせ
最後にこごみを加える
今回発芽16雑穀をつかいましたが
普通のご飯でも美味しいと思います
炊き込むと、こごみの色が悪くなりそうなので
最後に混ぜ込むことに こごみはクセが全くないので
とても美味しい混ぜご飯になりました
感動するほど大きなたらの芽
こんなの初めてみました 絶対天ぷらにして食べたいですね
天ぷら盛り合わせ
(たらの芽、ウドの葉、コシアブラと新玉ねぎと桜エビのかき揚げ) 天つゆだとしっとりしてしまうので
抹茶塩(抹茶、塩、昆布茶)で
大きなたらの芽とウドの辛子酢味噌 大きなたらの芽、柔らかでえぐみも少ない
辛子酢味噌は、マヨ・西京味噌、酢、砂糖、辛子
ウドの皮を使って
ウドの皮のキンピラ
たらの芽のハカマが沢山でたので、1枚食べてみると
少し筋がありますが、厚みがあって美味しいかったので
たらの芽のハカマと筍のピリ辛
鶏手羽肉の煮込み トロトロに煮込んだ鶏手羽を
酢、蜂蜜、醤油で仕上げています
葉っぱを添えれば良かった〜色的に残念
しめ鯖の酢の物
贅沢にも山菜を、二人でワシワシ食べました
残すところが殆どなくて、美味しかった
こんなに沢山の山菜がたべられるなんて幸せです
こんなに沢山の山菜

ありがとう ♡
まだまだ残っているので
美味しい山菜料理が続きますよ
29日は祝日なので、休みの方が多いですね
昔の「天皇誕生日」〜「みどりの日」になり〜今は「昭和の日」
これを知っているあなたは、何歳ですか〜
レシピブログとブログランキングに参加しています
2つのバナーをクリックしていただけると
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓

レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキングへ
ありがとうございました ♡
お料理の感想や質問など
コメントを気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、ぐーたらのブログでお返事
させていただきます
連休中に出かける予定はないので
冬物整理や洗濯をしなくちゃ
とは思っているのが、あまり出来ていない
野菜が高い!って叫んだら
お友達から、こんな素敵なクール便が
こちらでは、レタスなどよりもっと高価な
沢山の山菜
もう嬉しくって、新鮮なうちにいただきます♡♡
綺麗な緑色のこごみを使って ♡
こごみの混ぜご飯(発芽16雑穀使用) ☆ 材料 (二人分) ☆
お米1合、発芽16雑穀1袋、こごみ60g、人参20g、油揚げ1枚
A{酒大1、みりん大1、醤油小1、塩ひとつまみ}
B{白だし小1、みりん小1、塩ほんの少し}
☆ 作り方 ☆
1)米と雑穀を合わせて、Aを入れてから水分量を普通の炊き加減にして炊く
人参は細切り、こごみは食いべやすい大きさに切る
油揚げは油抜きをしてから、細切りにする
2)鍋に、油揚げと人参、ひたひたの水を入れて、Bで味付けして
人参が柔らかくなったら火を止めて、煮汁をしっかり切っておく
こごみは、塩茹でしてから荒熱をとり、キッチンぺペーパーでしっかり
水分を取り除いてから、広げて冷ましておく
3)ご飯が炊けたら、2の人参・油揚げをさっくり混ぜ合わせ
最後にこごみを加える
今回発芽16雑穀をつかいましたが
普通のご飯でも美味しいと思います
炊き込むと、こごみの色が悪くなりそうなので
最後に混ぜ込むことに こごみはクセが全くないので
とても美味しい混ぜご飯になりました

感動するほど大きなたらの芽

こんなの初めてみました 絶対天ぷらにして食べたいですね

天ぷら盛り合わせ
(たらの芽、ウドの葉、コシアブラと新玉ねぎと桜エビのかき揚げ) 天つゆだとしっとりしてしまうので
抹茶塩(抹茶、塩、昆布茶)で

大きなたらの芽とウドの辛子酢味噌 大きなたらの芽、柔らかでえぐみも少ない

辛子酢味噌は、マヨ・西京味噌、酢、砂糖、辛子
ウドの皮を使って
ウドの皮のキンピラ
たらの芽のハカマが沢山でたので、1枚食べてみると
少し筋がありますが、厚みがあって美味しいかったので

たらの芽のハカマと筍のピリ辛
鶏手羽肉の煮込み トロトロに煮込んだ鶏手羽を
酢、蜂蜜、醤油で仕上げています
葉っぱを添えれば良かった〜色的に残念

しめ鯖の酢の物
贅沢にも山菜を、二人でワシワシ食べました
残すところが殆どなくて、美味しかった

こんなに沢山の山菜がたべられるなんて幸せです

こんなに沢山の山菜



ありがとう ♡
まだまだ残っているので
美味しい山菜料理が続きますよ
29日は祝日なので、休みの方が多いですね
昔の「天皇誕生日」〜「みどりの日」になり〜今は「昭和の日」
これを知っているあなたは、何歳ですか〜

レシピブログとブログランキングに参加しています
2つのバナーをクリックしていただけると
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓


レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキングへ
ありがとうございました ♡
お料理の感想や質問など
コメントを気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、ぐーたらのブログでお返事
させていただきます
*淡黄色の色。ウッドとトーストのアロマ、背景にはレモンの香り。
フレッシュで非常にバランスの取れたスタイルで洗練されたシャブリ。
*シャブリ キュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ エレーヴ・アン・フュット・ド・シェーヌ
(ラウル・ゴートラン・エ・フィス、2012年)
(ラウル・ゴートラン・エ・フィス、2012年)
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
コメント
コメント一覧 (9)
レシピブログでお世話になってますw
わー!!食べたいw山菜のご馳走パラダイス☆
こごみの混ぜご飯、とっても色鮮やかですね♪
私の好きなものばっかりで、日本に帰りたくなっちゃいましたw
わー!!!!すごいすごい!
ご馳走だねー(^^)
山菜、いっぱいうらやましー!
旬のもの、たくさん食べたいよね!
お友達からのプレゼント
嬉しいねー!
うわ〜〜!
このプレゼントはめちゃ、嬉しいわ〜〜!
こんなにもたくさんで、しかも新鮮で、タラの芽なんて、なんて、大きいの?
これだけのものを揃えるって大変だよ!
これは、本当に嬉しい。
お料理の気合も入るね!
しっかりと、春の野菜を堪能できるね!
マジで、今日は羨ましいよ〜♪
応援です〜♪
おはようございます
こごみの混ぜご飯
天ぷら盛り合わせ
(たらの芽、ウドの葉、コシアブラと新玉ねぎと桜エビのかき揚げ)
大きなたらの芽とウドの辛子酢味噌
ウドの皮のキンピラ
たらの芽のハカマと筍のピリ辛
鶏手羽肉の煮込み
しめ鯖の酢の物
素晴らしい山菜三昧
おいしそうですね
楽しソイむ食卓ですね
うわあ、凄いね!素敵なプレゼントだね。。
本当に春の恵!!春爛漫!!
これだけのお宝、この辺じゃあ集めるの無理!
色のきれいなこと!大きいこと!!
うらやましい!!お友達の優しさがつまってるね。。
どれもこれも、お料理も素晴らしいヽ(^。^)ノ。。
私も連休はおうち!再来週末、ちょっと遠出するので。。
パッキング、終わった?
山菜がいっぱい〜!
これは嬉しい贈り物だね。
「たらの芽のハカマと筍のピリ辛」、これはちょっと感動〜!
少し歯ごたえがあっても筍の食感と出会うとおつなご馳走だね。
こちら、桜の花はもう終盤。
いつもより早い春に山菜を待ちきれずに山へ行ってみたの。
山はまだ春には遠く雪がどっさりありました。
すっご〜い!!山菜つくしのお料理。これはなかなかいただけないですよね!
嬉しい贈り物にhimeさんの腕。美味しい料理になりますね!
いいなぁ〜どれも美味しそうです
応援です
おおお、素敵な贈りものですね^^
もう嬉しいよね〜)贅沢だわ〜山菜いっぱい♪
もう暫く食べたくないわと思うくらい、食べてみたいわ(笑)
こごみの混ぜごはん^^
お色が綺麗ですね〜ナイスです、美味しそう♪
たらの芽の天麩羅、大好物です^^
独活のあの食感も好き、そのまま生で良し、皮はキンピラでよし^^
こちらも美味しそうです♪
手羽の照りが!食欲そそりますね〜♪
本当立派な山菜・・・ため息ものです^^
いつも有難う〜お返事気にしないでね〜。
視点を変えるというのはこういう事ですね。袴を食べるのは聞いた事がありません
ウドの皮や大根の皮、たけのこの姫皮
みんなもったいないから生まれて、もうすっかり定番になっているものね。
確かに油で熱を加えると食べれそうですね。しゃきしゃきかな・・・
こごみのご飯も初めて、癖が無いので形もかわいいし、ありですね
こごみパンもあるそうなので、挑戦してみようかな〜