8日は立冬、冬の始まり
                暦に合わせるように、今週から寒くなりそう(o´_`o)
                 食事やお酒も温かいものが嬉い季節です

                   そろそろホットワインも飲みたい
                と思いつつ、まだそこまでは寒くないので
                     先日のソムリエさんの
               「赤ワインが飲みたい!」のリクエストにお応えして

           タコとセロリの白バルサミコ酢マリネ
p-DSCN1968
              ☆ 材料 (二人分) ☆
茹でタコ100g、セロリ1本、玉ねぎみじん切り大2
A{白バルサミコ酢大2、ハーブ塩少し、胡椒少し、タバスコ数滴、蜂蜜小半分}
オリーブオイル大1
              ☆ 作り方 ☆
1)タコは小さめの乱切りにする
 セロリはタコより少し小さめの乱切り
2)Aをしっかり混ぜ合わせたら、オリーブオイルを加えマリネ液を作る
3)玉ねぎとセロリとタコをマリネ液に漬け込む

              白バルサミコ酢、白ワインビネガー、普通の酢
                 レモン果汁、何でも美味しくできます
                蜂蜜で、お好みの酸味に調整してください

              とても安かったタコは、量がとても多いので
                     もう一品、タコ料理
           蛸のアヒージョ
p-DSCN1971
               加熱して蛸が小さくなっていますが…
                  冬の人気定番料理

                   メイン料理は
        牛筋肉の煮込み
       柚子胡椒風味のバルサミコ酢ソース添え
p-DSCN1965
               赤い食材を乗せれば良かったな

           ポトフ
p-DSCN1969
             あまり使わない、ソーセージが3本だけ残っていたので
                冷蔵庫の中にある野菜と一緒に

           カボチャとリンゴのサラダ
p-DSCN1972

           フィットチーネのミートソース
p-DSCN1974
                作り置きしてあるミートソースで

                    ワインは
              エンテリソ ボバル テンプラニーニョ 2014
                (ボディガス・コヴィニャス)
p-DSCN1973

                牛筋肉の煮込み以外は、とても簡単料理
p-DSCN1966

              ベランダのプランターに、夏前に撒いたミニトマト
                   猛暑で殆ど枯れてしまいました
                でも、緑が半分だけ残っていた苗が1本
                       残しておいたら
                  10月の暖かさで、ぐんぐん成長して
                  今になり花が沢山咲いています
                     そして、トマト1個発見
p-DSCN1984
                    今週は寒くなる予報
             収穫するためには、温室のようににしなくては駄目かしら?

                   風邪も流行っているようですね
              ブーツを出して、洋服も全て冬物に衣替えしなくては
                    暖かくして、お過ごしください

                レシピブログとブログランキングに参加しています
                   2のバナーをクリックしていただけると 
                      とても励みになりますので
                    よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                        ↓  ↓  ↓  

                                                               レシピブログに参加中♪  人気ブログランキングへ

                     ありがとうございました

                     お料理の感想や質問など
                    コメントを気軽に残してください
            ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
                 お持ちでない方は、ぐーたらのブログでお返事
                       させていただきます