連休後半は、東京はお天気がいまいち
                      紅葉にはピッタリだと思うのですが
                  どにも出かけずに、近所の紅葉を楽しんでいます  
                     連休でも夕食作りは休みなし(T_T)
                   毎日、どうしよう〜って言いながら作っています 
                そんな時はやはりブロ友さんのつくレポで、切り抜けます
                      まずは、レシピ料理から(♡˙︶˙♡)

           キノコのクリームパスタ
p2-DSCN2105
              ☆ 材料 (二人分) ☆
シメジ1株、エリンギ2本、フェデリーニ120g、ニンニク1片、バター15g、鷹の爪1本
生クリーム100cc、パセリのみじん切り少し、粉パプリカ少し、チリペッパーお好みで
塩・ホワイトペッパー各少し、
              ☆ 作り方 ☆
1)シメジは下部を取り除いて、バラバラにする
 エリンギはシメジと同じ大きさに切る
 ニンニクは細切り、鷹のつめは輪切りにする
2)フライパンに、バターとニンニクと鷹の爪を入れて
 弱火で香りが出るまで炒めたら、シメジとエリンギを加え炒めておく
3)鍋にたっぷりのお湯を沸かし、表示時間より2分短くパスタを茹でる
4)パスタが茹で終えたら、2のフライパンに入れてオリーブオイルを加えてから
 味見をして塩・ホワイトリペッパー・チリペッパーで味を整え
 生クリームを加えて、混ぜ合わせてから皿に盛り付ける
5)パセリとパプリカを振る

                     白ワインに合わせたパスタです

                       つくレポ一品目は
               「春日和」はるさんの綺麗でおいしい一品
           蕪のファルシ
p-DSCN2097
                 このお料理を見た時から、絶対に作る
                  和食ですが、白ワインともピッタリで
               外国からのお客様にお出ししたら。喜ばれるだろうな
                  はるさんのレシピこちらから→☆☆☆

                   もう一品、こちらも見た瞬間にこれ
           鮭のシューマイ
p-DSCN2101
        仲良しの「きりまりママの食卓」きりまりさんのお料理鮭のシューマイ
                   鮭が、綺麗なオレンジ色で〜
              ワイン用に、チーズを入れて少しアレンジしています
                  鮭料理、いつも決まったものばかりでしたが
                きりまりさんのレシピはこちらから→☆☆☆

                    残った蕪の皮と葉で
           蕪の皮とベーコンのソテー
p-DSCN2102

           骨付きリブ豚肉とりんごの煮込み
p-DSCN2098
                 圧力鍋で肉をや柔らかくした後に
            野菜やりんごを順番に加えながら、ゆっくり煮込みます
 
             ソムリエさんがあわせた白ワインは、スペインの辛口
           カンプレス・ラ・ルビア・ホワイト2014 (ボディガス・ラ・プリシマ)
p-DSCN2103

                 11月22日はいい夫婦の日〜乾杯
p-DSCN2100

                      暖冬との予報どおり
                例年より寒くなく、楽チン〜って思っていたら
                  今週末から、ちゃんと寒くなるようです
                  風邪に気をつけて、お過ごしください

                レシピブログとブログランキングに参加しています
                   2のバナーをクリックしていただけると 
                      とても励みになりますので
                    よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                        ↓  ↓  ↓   

                   
                レシピブログに参加中♪   人気ブログランキングへ       

                     ありがとうございました

                     お料理の感想や質問など
                    コメントを気軽に残してください
            ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
                 お持ちでない方は、ぐーたらのブログでお返事
                       させていただきます