女子会の次の日の夕食
前夜、午前0時近くに帰宅したソムリエさん
翌日、珍しくお酒が残っているとか…
お友達から頂いた、九十九里のお土産で
簡単に済ませました(^m^ )
山芋のステーキとターサイ ☆ 材料 (二人分) ☆
ターサイ4分の1、山芋200g、バター15g、ニンニク1片、白だし大2
ハーブ塩・胡椒各少し
☆ 作り方 ☆
1)ターサイは、茎と葉を分けて3cmに切る
ニンニクは細切り、山芋は2cmの輪切りにする
2)フライパンにバター10gとニンニクを入れて香りが出るまで炒めたら
ターサイの茎を入れて少し炒めたら、葉の部分も入れて白だしと塩・胡椒で
味付けして取り出す
3)ターサイの水分を残した同じフライパンに、山芋を入れて水分がなくなるまで
両面を焼く(途中水分がたりないようなら、水を少し加える)
仕上げにバターを5g加えて、塩・胡椒で味を整えてから、ターサイの上に
乗せる
外側はカリッと、中はもっちりした長芋が
美味しい〜
ターサイではなく、ほうれん草や小松菜でもOKです


肉じゃが
蒸し鶏と香菜のサラダ
牡蠣のオイル漬け 山芋で作ったターサイの葉の部分を下に敷いて
友達のお土産で2品
鯵の干物 朝はご飯を食べないので、夕食に干物
二人で1尾、十分でした
鰯の酢漬け 酸味と辛味がとても美味しい〜
ソムリエさんは、最後に
発芽玄米雑穀と味噌汁
普段より薄めた焼酎で乾杯
季節外れに実をつけた、ミニトマトを室内に入れました
トマトの実は、小さいものも数えると10個
ところが、毎日のように葉が少なくなっている
よ〜く見ると、青虫君がムシャムシャ食べているのです
毎日2,3匹は見つけて「さよなら」しているのですが
それでも気づくと、また葉が食べられてしまう…
葉についた卵が、室内に入れたことで孵化しているのかも
虫が嫌いな方は見ないでください
赤く色づいてきたのは、前回に紹介した1号君
今はもっと赤いです
食べるより、今は成長が何よりの楽しみに
癒し系のミニトマトです
レシピブログとブログランキングに参加しています
2のバナーをクリックしていただけると
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓
レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキングへ
ありがとうございました
お料理の感想や質問など
コメントを気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、ぐーたらのブログでお返事
させていただきます
前夜、午前0時近くに帰宅したソムリエさん
翌日、珍しくお酒が残っているとか…
お友達から頂いた、九十九里のお土産で
簡単に済ませました(^m^ )
山芋のステーキとターサイ ☆ 材料 (二人分) ☆
ターサイ4分の1、山芋200g、バター15g、ニンニク1片、白だし大2
ハーブ塩・胡椒各少し
☆ 作り方 ☆
1)ターサイは、茎と葉を分けて3cmに切る
ニンニクは細切り、山芋は2cmの輪切りにする
2)フライパンにバター10gとニンニクを入れて香りが出るまで炒めたら
ターサイの茎を入れて少し炒めたら、葉の部分も入れて白だしと塩・胡椒で
味付けして取り出す
3)ターサイの水分を残した同じフライパンに、山芋を入れて水分がなくなるまで
両面を焼く(途中水分がたりないようなら、水を少し加える)
仕上げにバターを5g加えて、塩・胡椒で味を整えてから、ターサイの上に
乗せる
外側はカリッと、中はもっちりした長芋が
美味しい〜

ターサイではなく、ほうれん草や小松菜でもOKです



肉じゃが
蒸し鶏と香菜のサラダ
牡蠣のオイル漬け 山芋で作ったターサイの葉の部分を下に敷いて
友達のお土産で2品
鯵の干物 朝はご飯を食べないので、夕食に干物

二人で1尾、十分でした

鰯の酢漬け 酸味と辛味がとても美味しい〜

ソムリエさんは、最後に
発芽玄米雑穀と味噌汁
普段より薄めた焼酎で乾杯

季節外れに実をつけた、ミニトマトを室内に入れました
トマトの実は、小さいものも数えると10個

よ〜く見ると、青虫君がムシャムシャ食べているのです

毎日2,3匹は見つけて「さよなら」しているのですが
それでも気づくと、また葉が食べられてしまう…
葉についた卵が、室内に入れたことで孵化しているのかも

赤く色づいてきたのは、前回に紹介した1号君

今はもっと赤いです

癒し系のミニトマトです

レシピブログとブログランキングに参加しています
2のバナーをクリックしていただけると
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓


ありがとうございました
お料理の感想や質問など
コメントを気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、ぐーたらのブログでお返事
させていただきます
コメント
コメント一覧 (8)
おはようございます
山芋のステーキとターサイ
美味しそう
素晴らしいお料理
レシピ
うれしいです
肉じゃが
蒸し鶏と香菜のサラダ
牡蠣のオイル漬け
鯵の干物
鰯の酢漬け
発芽玄米雑穀と味噌汁
素敵なお料理
献立ですね
あっという間に12月も3分の1が過ぎたのに何も事柄が進んでいない主夫太郎です。なかなか皆さんのブログも読めず、掃除も進まず、洗濯もたまり、鉄砲もそれほどという感じ。まぁ、みなさんこのくらい忙しいのでしょうね。
女子会もされているようで、いつもながら綺麗なお食事達が食卓に上がってますね。スーパーには主に野菜を買いにゆくのでなかなか魚介に目が向かず、牡蠣のオイル漬けは今年も作れなさそうな予感。貝が好きなカミさんに頼んでみようかなと思います。
僕も以前ハバネロを可哀そうでおうちに入れましたから気持ちがよくわかります。ああなるともう食糧というよりペットですね。トマトが赤くなってゆくのを楽しみにしているmasakohimeさんの顔を目に浮かぶようです。青虫退治頑張って下さい。
なんか、いつもと違って、今日は地味?
っておもったら〜〜
そっか、飲みすぎた日の翌日だからか(笑
himeちゃんもそういうことがあるんだ〜〜(^◇^)
そんなに食べないかも〜(笑)
お野菜とお魚でヘルシーだね(^^)
ミニトマトは以前失敗したからそれ以来
栽培してな〜いっ
疲れた胃を癒すのにピッタリな献立〜☆
長芋は消化によくて栄養もたっぷり、
牡蠣のオイル漬けもお酒を飲んだあとには良さそう。
しっかりご主人をサポート、優しいね(^^)
九十九里と言ったらこの“イワシのごま酢漬け”!
大好きでお取り寄せしてたくらいなの。
骨も丸ごと食べられて、ちょっとピリ辛トコも
美味しいよね‥うっとり。
ウチは、室内でバジルを生育中!
おおきな枝は切っちゃったけど下には新芽。
処分するのは可哀想なんだあ(^^)
飲み過ぎた翌日でもお酒を??笑
まあ旦那さまもほどほどに〜!
ほっこりなメニューが並んでいてこれもいいですね!どれも美味しそう!!
イワシの酢漬け、そそられます〜
長芋のステーキ、ほくほく美味しそうですね(^^)
先日焼き肉屋さんで皮付きの長芋がでてきて焼きました。masakohimeさんのステーキ、ターサイの汁を上手に使われて嬉しいですね♪疲れた胃にも優しいですね。肉じゃがもほっこり美味しそうです♪玄米雑穀ご飯に味噌汁、ソムリエさんへの思いやりが感じられます♡
トマト、今でも成長してくれて嬉しいですね(^^)
私のところは夫が持ってきてくれたレモンバーム・バジル・パセリが小さいながらも頑張っていてくれます。見ていると癒やされますね☆
ほっこりな感じ、たまにはいいですね
肉じゃが食べたくなってきました〜
ミニトマト 綺麗に色づいたんですね
赤い色の実って、だんだん色づいてゆく様を観察しているのって
楽しいですよね
この時期に芋虫
やはり暖かいせいでしょうか