カツオのソテー 香味野菜のせ(二人前)
材料:カツオ1さく、みょうが1つ、シソの葉2枚、ネギ10センチ(小ねぎ2本でも)、つけ汁(酒大1、醤油大2、生姜1かけ・にんにく1かけすりおろし)、油少し
作り方:みょうがとネギは輪切り、シソの葉は千切りにして合わせておきます。カツオは2センチの厚さに切り、つけ汁に10分程度つけておきます。食べる直前にフライパンに油を少量入れ、カツオの両面を色が変わる程度炒め皿に盛ります(中は生です)。フライパンにつけ汁の残りを入れ煮立たせ、先ほどのカツオの上からかけます。切った野菜をその上にこんもり乗せて出来上がりです。
長いもの梅しそ和え(二人前)
材料:長いも10センチ、梅干し2個、シソの葉2枚、鰹節2,3グラム、海苔適宜
作り方:長いもは5センチの千切りにして、酢水につけます。梅干しは種を取って包丁で叩いておきます。シソの葉、海苔は長いもと同じように細く切ります。梅干しに鰹節を加えます。食べる直前に良く水を切った長いも、シソの葉を梅で和え、最後に海苔を飾ります。
ゴールデンウイークが始まりました連休になると市場も休み。そんな時は新鮮な魚が出ないような気がします。でも今日は店頭で、生本マグロのすき身がとても安く出ているのを発見今日のメニューは決定肉でも魚でも骨の周りは美味しいですねーカツオは数年前に読売の冊子で紹介されていた料理ですが、今は我が家の定番です。これからカツオが美味しい季節です。沢山の香味野菜で体にも良いこと間違いなし
メニューはカツオのソテー、まぐろのすき身、肉じゃが、長いもの梅和え、細巻き(かっぱ、お新香、納豆、まぐろ)
お酒は日本酒、一の蔵