今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

2010年04月

    カツオのソテー 香味野菜のせ(二人前)
m-DSCF6095材料:カツオ1さく、みょうが1つ、シソの葉2枚、ネギ10センチ(小ねぎ2本でも)、つけ汁(酒大1、醤油大2、生姜1かけ・にんにく1かけすりおろし)、油少し
作り方:みょうがとネギは輪切り、シソの葉は千切りにして合わせておきます。カツオは2センチの厚さに切り、つけ汁に10分程度つけておきます。食べる直前にフライパンに油を少量入れ、カツオの両面を色が変わる程度炒め皿に盛ります(中は生です)。フライパンにつけ汁の残りを入れ煮立たせ、先ほどのカツオの上からかけます。切った野菜をその上にこんもり乗せて出来上がりです。
    長いもの梅しそ和え(二人前)
m-DSCF6097材料:長いも10センチ、梅干し2個、シソの葉2枚、鰹節2,3グラム、海苔適宜
作り方:長いもは5センチの千切りにして、酢水につけます。梅干しは種を取って包丁で叩いておきます。シソの葉、海苔は長いもと同じように細く切ります。梅干しに鰹節を加えます。食べる直前に良く水を切った長いも、シソの葉を梅で和え、最後に海苔を飾ります。

 ゴールデンウイークが始まりました連休になると市場も休み。そんな時は新鮮な魚が出ないような気がします。でも今日は店頭で、生本マグロのすき身がとても安く出ているのを発見今日のメニューは決定肉でも魚でも骨の周りは美味しいですねーカツオは数年前に読売の冊子で紹介されていた料理ですが、今は我が家の定番です。これからカツオが美味しい季節です。沢山の香味野菜で体にも良いこと間違いなし
 メニューはカツオのソテー、まぐろのすき身、肉じゃが、長いもの梅和え、細巻き(かっぱ、お新香、納豆、まぐろ)
お酒は日本酒、一の蔵
m-DSCF6096m-DSCF6093m-DSCF6094m-DSCF6092

     ブルベリーのヨーグルトソース(約800グラム分)
m-DSCF6085材料:冷凍ブルーベリー3袋、グラニュー糖2カップ
作り方:ブルーベリーをグラニュー糖で煮るだけです。市販のものよりずっと美味しいソースになります。甘さも自分の好みに仕上げてください。冷蔵庫で2-3週間は保存できます。ヨーグルトがお好きな方はぜひ。
   ほうれん草の胡麻和え(二人前)
m-DSCF6087材料:ほうれん草2分の1わ、人参5センチ、シメジ少し、{味噌大1、すりごま大2、砂糖小1、醤油少し、あれば砕いただしの素(吸い物で出しを取った後の)またはかつお節}
作り方:ほうれん草は1分弱茹でしっかり水を切っておく。人参、シメジも同じ。{〜}の中の調味料を合わせておき、食べる直前に茹でた野菜を和えます。

 ぐーたら主婦は今日もお出かけソムリエさんの昼食は簡単に一人で食べられる物にします。こういう時のメニューは簡単でも見栄えのするものを考えます。前日に卵マヨネーズさえ作り置きしておけばあとははさむだけ
 メニューはクロワッサンサンド、ブルーベリーソースのヨーグルト、グレープフルーツ(半分に切らず手でむいてください。すっごく美味しいこと保障します)、コーンスープ(牛乳180CCで溶かし、仕上げに生クリーム大1弱を入れます)ヨーグルトソースも冷凍食品が半額の時に買えば、約800円ほどでできます。こんな手抜きランチですが、好評です

 夕食はさらに手抜きでごめんなさいk百貨店で海鮮巻きと鰺にぎりを買ってきてしまいました。でも胡麻和えとカボチャの煮物、お吸い物は作りましたよー、さーすがぐーたら主婦
私は茅の舎のだし使っていますが他のティーバッグの出しでも良いので、出しを取った後のティーバッグから中身を出して煮物などに加えてみてください。今回は2パック入れました。化学調味料では決して出ない味になります。

m-DSCF6090m-DSCF6089m-DSCF6088m-DSCF6086m-DSCF6091

     ミートローフのマッシュポテト焼き(2人前)
m-DSCF6081材料:牛ひき肉300グラム、玉ねぎ2分の1、ジャガイモ小2、バター大1、、食パン2分の1、卵1個、牛乳2分の1カップ、塩、胡椒、ナツメグ、トマトケチャップ大1、生クリーム小1
作り方:玉ねぎはみじん切りして、バター小2で透きとおるまで炒めておく。ひき肉に塩、胡椒して良く練ります。玉ねぎ、ナツメグ、ケチャップ、卵、牛乳、食パンを細かくしたものを入れてさらに良くこねて、耐熱容器に入れてオーブン200度で10分(私はオーブントースター1000ワットで15分)焼きます。その間にジャガイモを茹で裏ごししたものに、塩、胡椒、バター、生クリームを入れて良く混ぜておきます。焼けたひき肉の上にマッシュポテトを乗せて、表面が少し焦げ目がつくまでオーブンで焼きます。
写真は切ってソースをかけたものですが、少しわかりにくいかしら
   温野菜サラダ
m-DSCF6082材料:カボチャ、ブロッコリー、ジャガイモ、トマト、カブすべて適宜。ドレッシング(白ワイン酢大2、塩、胡椒、アンチョビー1切れ、にんにく1かけ、オリーブオイル大3、モッツアレラチーズ50グラム、トマト4分の1個、)
作り方:季節の野菜(温められるものなら何でも、スナップえんどう、菜の花、レンコン等)それぞれ小口に切り、電子レンジで柔らかくしておきます。ドレッシングは白ワイン酢に塩、黒胡椒、アンチョビーのみじん切り、ニンニクのすりおろしを入れて良く混ぜ合わせまし。そこにオリーブオイルを攪拌しながら加え、最後にモッツアレラチーズとトマトのみじん切りを加えます。

 今夜は白ワインにしようと考えていたのですが、作ろうと思った料理の材料が揃わず急きょ赤ワインとなりました
メニューは冷凍庫にあったひき肉でミートローフ、温野菜サラダ、メキシカン豆(ホーメル チリ)とナスのチーズ焼き(あと何が簡単に作れるか冷蔵庫の中身と相談。メキシカンの豆が冷凍庫に、トルティーヤはなかったので、代わりにナスをオリーブオイルで焼いて、上にチーズをかけて焼いてみました。ハバネロソースをかけて辛口にすると結構いけます)エビのから揚げ、タラモ。赤ワインはゾルザル(メルロー)でした

m-DSCF6080ミートローフm-DSCF6076メキシカン豆とナスm-DSCF6077m-DSCF6079タラモm-DSCF6078m-DSCF6075m-DSCF6083
            ハバネロソースm-DSCF6084

ホーメル チリ

    カキの黄金焼き(二人前)
m-DSCF6069材料:カキ(できれば大粒のもの10個)、卵黄1個、醤油大2分の1、酒大1、水大2、小麦粉、青のり、塩、胡椒、油
作り方:カキは塩水で洗い水分をよく取り、塩・胡椒する。醤油・酒・水は合わせておく。カキに卵黄をつけ、小麦粉をまぶす。フライパンに油を入れ、小麦粉をつけたカキを焼く。両面が焼けたら、醤油の合わせたものを入れる。お皿に盛ったら青のりをかける。

  昔?カキは"R"つかない月(英語で)は食べてはいけないと教わったのですが、今は春牡蠣や夏牡蠣があります。つまり1年中食べらるようになったということでしょうか。牡蠣は美味しいし、栄養も満点なので、お鍋に入れる以外でも食べたい食材ですね
お友達が来た時にこの料理を出すと、「レシピを教えて」という人が多く、人気メニューです。
 そしていよいよカツオの季節になってきました。今日は朝どりのカツオを3時から販売するというので、早速ゲット!戻りカツオと違って油がこってりではありませんが、この季節の新鮮なカツオも色々調理して食べたいですねー。でも今夜はそのまま刺身です
 メニューはカツオの刺身、天ぷら(海老・竹輪・カボチャ・ミツバと小エビのかき揚げ)、カキの黄金焼き、ツナサラダ、竹輪のきゅうり・チーズ・イクラ詰め,焼きおにぎり・味噌汁。
m-DSCF6072m-DSCF6071m-DSCF6073m-DSCF6070m-DSCF6074m-DSCF6068

     チーズ入りサーモンフライ(二人前)
m-DSCF6062材料:鮭の切り身2枚、スライスチーズ1枚、卵2分の1個、小麦粉、パン粉、塩、胡椒、パセリ、ローズマリー各一枝
作り方:鮭は適当な大きさ(今回は3つに切りました)にしてチーズを挟めるよう横に切り目を入れ、塩、胡椒。パン粉にパセリとローズマリーのみじん切りを入れておきます。鮭にチーズを挟んで、小麦粉、卵、パン粉をつけて、油で揚げます。
    タルタルソース
材料:固茹で卵1個、玉ねぎ8分の1個、ピクルス1個、マヨネーズ大3、レモン汁小1、塩、胡椒
作り方:茹で卵、玉ねぎ、ピクルスをみじん切りにして、その他の材料と混ぜ合わせます。
     シメジとエリンギのバジルソース和え
m-DSCF6063材料:シメジ、エリンギ各1袋、バジルソース、にんにく1かけ、鷹の爪2分の1、バター小2、粉チーズ、塩、胡椒
作り方:フライパンにバターを溶かし、にんにくの千切り、鷹の爪を香りが出るまで炒める。食べやすい大きさにカットしたシメジとエリンギを入れて、しんなりしたところにバジルソースを加え、塩、胡椒。皿に盛ったら粉チーズを振りかける。バジルソースはメーカーによって味が違うので、塩、胡椒で調整してください。

 ぐーたら主婦、今日は友達とお茶おしゃべりが弾んでもし食事の支度が間に合わなかった時のために、前日にカレーライスを仕込んでおきました。幸い夕方早目に帰宅したので、予定していたメニューにできました
 メニューはサーモンフライ、シメジとエリンギのバジルソース和え、イカのマリネ、ローストビーフとアボカドの盛り合わせ、カレーライス。
 チーズ入りサーモンフライは定番料理ですが、今回はパン粉にパセリとローズマリーのみじん切りを入れてみました。(パセリとローズマリーはプランターで育てたものです)
緑野菜が高いので、いつもは出番のないセロリの葉も演出に一役買っています
 m-DSCF6064m-DSCF6065m-DSCF6066m-DSCF6061

    圧力鍋で作る サンマの梅干し煮(二人前)
m-DSCF6056材料:サンマ2尾、梅干し2個、しょうが1かけ、昆布10センチ、砂糖、醤油、酒、みりん
作り方:最初に鍋に1リットルほどの水、昆布を縦に3,4本に切って入れておきます。サンマはツツ抜き(頭を取ってはらわたを一緒に取るのですが、スーパーの魚屋に頼んでも良いし、頭を落として4つに切り、はらわたを洗い出しても出来ます)1尾を4つに切ります。しょうがは皮つきのまま薄切り、数枚は千切りにして飾り用に残しておきます。しょうが、梅干し、砂糖小2、酒大1を鍋の水に入れて沸かします。沸いたら切ったサンマを入れ上に浮いたアクを取ります。醤油大2を入れて蓋をして強火。沸騰したら弱火にして16,7分煮て火を止め自然冷却します。味見をして味が薄ければ醤油を甘みが足りなければみりんを入れて調整します。私は塩分10パーセントの梅干しですが、それぞれ味が違うので、薄味で煮込み、最後に調整するのがコツです。昆布、梅干し、サンマを盛り、しょうがの千切りで飾ります。

 今夜は休肝日お酒を飲みたくなるよな料理を作らないようにします。
メニューはサンマの梅煮、ゴーヤチャンプル、レンコンサラダ、ホッケの干物、納豆、味噌汁、ご飯でした。(一部写真がありません)
 m-DSCF6057m-DSCF6058m-DSCF6055m-DSCF6060

 先日マッサージチェアならぬ、マッサージクッションをゲット本当はチェアが欲しかったのですが、場所を取り、邪魔!とずっとパスされていました。クッションなら邪魔にはならないでしょう!
ソファの上に置いておき、テレビを見ながら15分ほど背中をマッサージ。あー気持ちいいーー寝ころべば首なども出来るようですがまだ試していません。疲れているときほんの少し背中を押してって思うことありませんか

【人気商品!】ATEX/アテックス AX-HL148 PK(ピンク) 家庭用電気マッサージ器 ルルド マッサ...

      タンドリーチキン(二人前)
m-DSCF6050  材料:鶏もも肉1枚、スパイス{プレーンヨーグルト(無砂糖)100CC、にんにく、しょうが各1かけのすりおろし、ガラムマサラ、シナモン、クミンパウダー、チリペッパー、ガラムマサラ、コリアンダー(すべて粉、各小2分の1)レモン汁大1、あればカレーパウダーまたはターメリック小2}、塩、胡椒各少々。 仕上がりを赤くしたい方     はパプリカを色を見ながら入れる。
 作り方:鶏肉は食べやすい一口大より少し大きめに切って、塩、胡椒しておきます。保存容器にスパイスをすべて入れて混ぜ合わせ、その中に鶏肉を入れて約半日以上、冷蔵庫で味をしみこませます。食べる直前にグリルまたはオーブンで10-15分ほど焼きます。タンドリーチキンは胸肉を使うのが一般的ですが、私は柔らかいもも肉を使います。簡単で作り置きができ、お酒のつまみにもぴったり。暑く食欲がわかない時など特におすすめです!

 今夜はソムリエさんが遅い帰宅。なるべく脂っこくない料理にしました。
メニューはタンドリーチキン、焼きビーフン、生春巻き、タイ風サラダ。ビールは黒ビールとのハーフアンドハーフ。野菜が高騰、シメジなど値段が安定しているものを沢山使うようにしています
8時からの"ためしてガッテン"を見ていたら時間がなくなってしまい、慌てて作ったため、春巻きは緩めに、ビーフンは色が濃くなってしまいました,,,すべてのお皿に、あわただしさが見て取れますよねーひどい盛り付けが
m-DSCF6051m-DSCF6053

m-DSCF6052m-DSCF6054 

手軽に楽しむ本格カレー【インディアン】カレーパウダー 160g

m-DSCF6032  鶏手羽先のキムチ焼き(二人前)
材料: 鶏手羽先4本、シソの葉4枚、キムチの 
     素大4           
作り方:手羽先の皮と身の間をはがしておきます。手でも良いですが、小さなナイフがあればもっと簡単です。キムチの素を表面全体と先ほどはがした中にも良くすりこみ、10分ほど漬け込みます。焼く直前にシソの葉をはがしたところに入れます。グリルでこんがり焼き色がつくまで焼きます。我が家はIHで自動調理(つけ焼き)にセットして焼いたのですが、少し焦げすぎてしまいました。

     切干大根
 m-DSCF6034材料: 切干大根?グラム。実は自分で作った切干大根です。おでん等で大量に大根を使った時に、残った皮を細切りにして、ざるに入れて2,3日ベランダでチリチリになるまで干しただけ。今回は大根半分くらいの皮でした。人参小3分の1、砂糖、酒、醤油、油大1(砂糖、酒はほぼ同量に対して醤油は1.5倍くらいが目安です。甘味が足りなかった時は最後に味醂で調整出来るので砂糖を多く入れすぎないのがコツだと思います。)
 作り方:鍋に油を入れ水で戻した切干大根を良く炒めます。そこに細切りにした人参を入れさらに炒めます。ひたひたの水、次に砂糖、酒を入れしばらく煮ます。人参が柔らかくなったら醤油を入れさらに柔らかくなるまで煮ます。時間があれば味は少し薄めでやめ、そのまま鍋でゆっくり冷まし、2回ほど暖めなおすと味が良くしみます。自分で作ったためか、市販品のより固いので、さらに一晩そのまま置いておくと汁をすってとても柔らかく美味しくなりました。辛いのがお好きな方又は酒のつまみ時は七味を少し乗せるとよいでしょう。
 その他のメニューは本マグロの刺身、揚げ豆腐、カニ風味かまぼこのサラダ、枝豆、焼きおにぎりでした。

 m-DSCF6031m-DSCF6033m-DSCF6029m-DSCF6030m-DSCF6028
 19日にソムリエさんとゴルフラウンドのため、次の日は超早起き(5時ですよ!)しなくてはなりません。いつも9時、10時まで寝ているぐーたら主婦には相当きついんです!天気は最高でしたが、スコアは最高とはなりませんでした。自慢ではありm-DSCF6041ませんが、私パットが全くダメなんです。4,5パット平気で打ってしまいます。ショートホールなんてワンオン、5パットとか,,,,
そんな私、今回スイングスピードを上げるための練習用具パワースイングを購入しました。実は先日練習場で、女の子がこれで練習してから打っているのを見てびっくり!ドライバーでキャリー200ヤード!早速購入し、今日届いたのですが今日はラウンドの疲れが取れずまだ使っていません。200ヤードは無理でも150ヤードは飛ばしたいなーーでも問題はパターでした
どなたか簡単に!すぐに!あまり努力せず!パターが上手になる練習用具をご存知でしたら教えてください!

 LITE(ライト) パワースイング (G-207)

m-DSCF6021   イワシの梅しそ巻き揚げ(二人前)
 材料: イワシ4尾、梅干し(種を取って包丁で細かくしてたのも)大2、シソの葉8枚、片栗粉、揚げ油
 作り方:イワシ(開いているものであれば簡単)は手開きして、骨を取り除く。尾を切り落とし、1尾2つにします。(今日は時間がなく1尾をそのまま使っていますが、2つにした方が絶対に食べやすいです)。イワシの皮に巻きやすいように浅く切り目を入れます。皮側を下にして、シソの葉、梅干しの細かくしたものを乗せます。しっかり巻き、最後に爪楊枝でとめます。片栗粉を薄くまぶして180度の油で揚げます。

 東京は41年ぶりの遅い雪。買い物に出るのも嫌になる寒さでしたそこで冷蔵庫の掃除も兼ねて、家にあるもので食事を作ることに。さすがぐーたら主婦ですね結構買いだめたまま使い切らずに残っているものが色々あります。でもみな少しずつ。豆腐小1、ナス1個,,こんな感じです。しかも野菜はこのところの高騰のためあまりありませんでしたそれでも何とか品数を!そんな苦戦の末に考えたのが下のメニューでした。
 イワシの梅シソ巻き揚げ、豆腐の卵あんかけ、アサリの酒蒸し、ナスの田舎煮、かぼちゃのカレー風味、レンコンと枝豆と軟骨揚げ(どちらも生協の冷凍品)さらに冷凍〆サバとイカソーメンも発見
 まあたまにはこんな風に冷蔵庫と冷凍庫の掃除も必要ですね

m-DSCF6019
m-DSCF6018m-DSCF6022m-DSCF6020m-DSCF6023m-DSCF6024m-DSCF6017

m-DSCF6016昨夜は試写会で、プレシャスをみました。夜だったので夕方にラーメンを食べてから出かけました。このラーメンは尾道の船の待合室の売店で買ってきたもの。どんぶりを温めてからスープを入れておきます。たっぷりのお湯の中でほぐした麺を5-70秒茹でている間に、熱湯300CCをどんぶりに入れて、茹であがた麺をしっかり湯切りして入れます。あとは用意してある具ざい、今回は茹で卵、焼き豚、メンマ、海苔、長ネギをのせておしまい。麺がとてもしっかりしていて、とても美味しかったです。

このページのトップヘ