生ハムと鮭缶のテリーヌ(4-5人前)
材料:生ハム40グラム、鮭缶1個(150-180グラム)、玉ねぎ4分の1、きゅうりのピクルス1個、A{レモン汁大1、生クリーム100CC、塩・胡椒各少々}、白ワイン大3、粉ゼラチン8グラム
作り方:1)白ワインでゼラチンをふやかしておきます。2)玉ねぎとピクルスは小口切りにする。3)フードプロセッサーに汁を切った鮭缶、玉ねぎ、ピクルス、Aを入れ滑らかになるまで攪拌する。4)テリーヌの味見をして、ハムの塩分を考慮し塩・胡椒で調整する。5)器の内側を水で濡らし、生ハムを敷き詰める。6)ゼラチンを湯せんして溶かす。7)テリーヌにゼラチンを混ぜて再度攪拌する。8)ハムの上にテリーヌを入れ、冷蔵庫で1時間程度冷やす。9)皿に取り出します。へらのようなもので周りから少しずつ空気を入れて外れると思いますが、出にくい時は容器の底をぬるま湯につければ簡単に外せます。10)いろどりの野菜を添えます。
このテリーヌは以前にも紹介したと思います。お気に入りですが、作る機会が少なく、せっかくなのでもう一度書きました。日本ハムとオレンジページがコラボして作った料理ですが、見た目も味もなかなか良く出来ています。パティーの時は事前に作り置きでますよね形は家にあるタッパーでも食器でもできると思います。テリーヌの味付けも自分好みに変えてみるのもお勧め。ぐーたら、今度は冷やす前の段階で1センチ角のチーズを入れて見ようかと考えています。
先日の試食会でトマトジュレが涼しそうだったので、まねをしてジュレのサラダを作ってみました。まだまだ改良の余地がありそうなので、次回進化したもので紹介します。
今夜のメニューはテリーヌ、ホタテとエビと野菜沢山サラダのジュレドレッシング、スズキのハーブソテー・グリーンオリーブソース(ズッキーニ、ナス、パプリカ添え)、牡蠣フライ、キャベツのパスタ。
そうそうプランターで栽培しているハーブ(ほんの少ししかないのですが,,,)を今日はサラダに使ってみました
白ワインはミュスカデ シャトー・ラ・タルシエール 2008 フランス。
ソムリエさんは「パーカー評91点!」、「パリ農業コンクール 金賞」など 参照して購入したようです。
![]() 【ポイント3倍!エントリーで誰でも】【5千円で送料無料!】(6/10 10:00〜6/17 9:59まで)[200... 価格:942円(税込、送料別) |