今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

2010年07月

   豚肉とかぶの梅風味(二人前)
 m-DSCF6490材料:豚肉薄切り100グラム、かぶ大なら2個、小なら3個、梅肉大2、生姜1片、出し汁50CC、醤油大1弱、みりん小1、いため用のごま油、黒粒コショウ少々
 作り方:1)豚肉は4-5センチに切る。2)カブは皮をむいて、大の時は半分にしてから小はそのまま薄切りにする。3)葉と茎は5ミリほどに切り、葉は別にしておく。4)生姜はみじん切りにする。5)出し汁、醤油、みりん、梅肉を合わせる。6)フライパンにごま油を少しひいて生姜、豚肉、かぶ、茎の順に炒める。7)すべてに火が通ったら合わせた出し汁を入れ、汁気がなくなってきたら葉を加える。8)お皿に盛ったら最後に黒粒コショウをふる。

 「今夜は居酒屋メニューでも」というソムリエさんの一言で決定楽な提案はすぐに受け入れます「居酒屋」だとあまり凝らずに冷蔵庫の中にあるもので、できる料理を考えればOK幸いスーパーにブリカマもあったのでラッキーです梅風味はおしゃべりクッキングのものを少しアレンジしました。イワシはナンプラーを使って味をつけていますマヨネーズ和えを作る時はマヨネーズにごま、鰹節、梅干、わさびなどを加えるといつもと少し違った味になりますこんなちょっとした工夫が料理に楽しさかしら

メニューは豚肉とかぶの梅風味、ブリカマ(インゲンのごまマヨネーズ和え付き)、イワシつみれ揚げ、カボチャのカレー煮、すじこのおろし添え、もろみきゅうり、枝豆、焼きおにぎりと味噌汁。我が家の焼酎は二階堂です。癖もなく美味しいです!
m-DSCF6485m-DSCF6487m-DSCF6491m-DSCF6486m-DSCF6489m-DSCF6488m-DSCF6492m-DSCF6484

   夏野菜炒めのチーズバスケット(二人前)
 m-DSCF6503材料:春巻きの皮2枚、粉チーズ大2、夏野菜(ナス1個、カボチャ50グラム、黄パプリカ半分、ピーマン1個、プチトマト6個)、ニンニク1片、オリーブオイル、オレガノ小1、塩・胡椒各適宜、白ワイン大2
 作り方:1)春巻きの皮に刷毛でオリーブオイルを塗り、粉チーズ各大1を真中を中心に振る。2)底があるオーブンに入れられる型に刷毛でオリーブオイルを薄く塗る。3)型に皮を入れて、トースターで5分ほど焼きバスケットを作る。4)野菜はそれぞれ小口に切る。5)カボチャなど火が通りにくいものはあらかじめ電子レンジなどで柔らかくしておく。6)フライパンにオリーブオイルを入れニンニクで香りを出したら取り出し、ナス、カボチャ、パプリカと順番に加えて炒める。トマトと色が変わりやすいピーマンは最後に入れる。塩・胡椒で味をつけオレガノを入れる。7)白ワインとオリーブオイル大1を入れ、火を止める。8)型から出したバスケットに野菜を入れる。

 野菜のチーズバスケット、野菜なら何でもよいです。今回はズッキーニが買えずカボチャにしましたオクラ、アスパラ、キノコアイデアはあなた次第バスケットの底が柔らかかったので、野菜を焼く前のフライパンで底を焼いてカリッとさせましたこんなに頑張って作ったバスケット、絶対食べてくださいね
 メニューは夏野菜のチーズバスケット、カジキマグロのハーブ焼き(魚の下にナスの揚げ、皮をむき、細かくしてバター・ニンニク・アンチョビ・胡椒・生クリームで味付けしたものを敷きました)、生春巻き、カッテージチーズと豆のサラダ、トマトの冷製スパゲッティー、タコのオイル煮(缶詰ですが、味がいまいちだったので、チリペッパーとアンチョビ入りオリーブを足しました)。
 ワインはいつもの白。
m-DSCF6500m-DSCF6504m-DSCF6501m-DSCF6505m-DSCF6502m-DSCF6499

   中華風刺身サラダ
 m-DSCF6496材料:タイの刺身1サク、大根10センチ、人参3分の1、きゅうり1本、セロリ2分の1、みょうが1個、長ネギ2分の1、香草1枝、、ワンタンの皮4,5枚、ドレッシング{醤油大3、レモン汁大4、ピーナッツ油または胡麻油大4、ピーナッツ2,30グラム、コショウ多めに(あれば黒粒が良い)
 作り方:1)香草以外の野菜は全て長さ5,6センチの細切りにして、冷水に入れしゃきっとさせる。2)ピーナッツはすり鉢でする。3)ドレッシングを合わせてる。4)ワンタンの皮は中温でからっと揚げておく。5)刺身を切る。6)野菜の水分をしっかりとり、皿に盛る。7)その上に刺身を盛り、香草の葉先をつまんで飾る。8)ワンタンの皮を割りながら飾る。

 昔お祝いの席が中華料理店であり、その時に中華でも刺身が出るのだとびっくりした記憶があります。今回はそれらしいものを作ってみましたが、ドレッシングにまだまだ改良の余地がありそうですまたワンタンの皮がなかったので、今回はシュウマイの皮で代用
暑い日は餃子とビール、思わず浮かんでしまいますでも出来ればレシピを書きたいので、新しい料理も作ろうと思ってはいますが、何しろ時間がかかってしまう,,,今回も肉団子のもち米蒸をつくる時間がなくなってしまいました。ガッカリ
 メニューは中華風刺身サラダ、餃子、棒々鶏、きゅうりの漬物、中華おこわ。
ビールは勿論、やはり中華の時は紹興酒
m-DSCF6494m-DSCF6495m-DSCF6497m-DSCF6498m-DSCF6493

  ターメリックライス
 材料:米2合、オリーブオイル大2、ターメリック小2、塩少々
 作り方:1)米は洗ってからザルで1-2時間乾かす。(ぐーたらは無洗米なのでそのまま使っています)2)フライパンにオリーブオイルを入れ、米を炒め、ターメリックと塩を入れさらに炒める。3)炊飯器にいつもより少なめの水を入れ、堅めに焚く。
  
 先日のカレーが残っているので、今回はターメリックライスで食べることにしました。無洗米なのであまり柔らかくなく仕上がったと思うのですが、ソムリエさんはやはりインディカ米じゃないと,,,ということでネットで調べインディカ米が買えることが判明。しかも日本産のインディカ米です。この米がきたら早速パエリアでも作ってみようと思っています。お楽しみに

 メニューが難しかった,,。冷蔵庫の中に残っていたものをかなり使ったので、ほとんどその場で考えた料理ばかり。カレーとターメリックライス、ナスのカレー味チーズ焼き(これは中々なアイデアだったと、ぐーたらは思うのですが)、ジャガイモとピーマンのカレー炒め、鶏手羽から揚げ(揚げ物は焦げたように写るんです,,)、ツナサラダ
ワインは勿論ダークサイド
m-DSCF6479m-DSCF6480m-DSCF6483m-DSCF6482m-DSCF6481m-DSCF6478

 帰ってきたのが19時ともなると、料理している時間はなしスーパーで出来るだけ簡単に済ませられるようカツオを買ってきました。この季節に一番安心な魚。選ぶときはどうしていますか?ぐーたらは一口に切ってあるのものはほとんど買いません、切った所が空気に触れると鮮度が落ちる気がします。ですから刺身はなるべくサクでカツオは脂の感じも大切ですが、何より切ってから時間が過ぎていなさそうなものを選びます。血合いを見て黒くなく奇麗な赤い色のものがベストと思っています。本物のシソの葉が入っているものは葉がきれいなものを選ぶのもです。必ず処理した時間が入っていれば一番良いのですが,,,。今夜はもう一つソムリエさんの好きな筋子を少し(残念ながらマスの子です)。ご飯に少し胡麻を入れて、シソの葉を刻んだ上に乗せて出したらぶーーイング
「筋子は白いご飯で食べるから美味しいのだから、余分物はいらない。シンプル イズ ベスト」だそうです。はいはい分かりました。そう言うことも予想してはいましたが、やっぱりですか,,,
そんなわけでレシピはなしです
 そんな言い訳をしながら、今回のメニューはカツオの刺身、ウナギの白焼(柚子コショウで)、大根のサラダ、ざる豆腐、しゃきしゃきレンコン(生協)、筋子ご飯
 緑黄野菜が不足しています

 お酒は冷えた一の蔵
m-DSCF6473m-DSCF6474m-DSCF6472m-DSCF6471m-DSCF6470m-DSCF6475m-DSCF6469

       ぐーたら流カレー3種
m-DSCF6466 材料:(基本のチキンカレー)鶏手羽元10本、玉ねぎ大3個、トマト3個、生姜みじん切り大3(むいた皮は別にして取っておく)、にんにくみじん切り大1、にんにくスライス1かけ、ローリエ2枚、バター大3、スパイス{インディアンカレー粉大3(なければターメリック)、クミン、チリペッパー、カルダモン、クローブ、ガラムマサラ、各小1、シナモン小2分の1}コンソメ1個、カレーの壺
 作り方:1)玉ねぎはみじん切り。トマトは湯むきして1−2センチ角切り。2)フライパンにバターを溶かし、玉ねぎのみじん切りを弱火できつね色になるまでじっくり炒める。3)生姜、にんにくのみじん切りを入れさらにじっくり、飴色になるまで炒める(ぐーたらは1時間以上炒めています)4)トマトを入れ水分が少なくなったらスパイスを入れて香りが出るまで炒めます。5)炒めている間に、煮込み鍋(ぐーたらは圧力鍋を使っていますが、なければ普通の深めの鍋)に油を入れ、ローリエ、にんにく、生姜の皮を炒め香りが出たら鶏手手羽元を入れ炒める。6)フライパンの中身をすべて鍋に入れ、フライパンに水100CCをいれフライパンを奇麗にして、その水を鍋に入れる。7)コンソメを入れて20分ほど煮込む。8)味見をして、塩・胡椒を加える。9)辛味など足りない分ぐーたらは隠し技"カレーの壺"を使って味を調えます。 
 m-DSCF6467材料:(海老カレー)エビ12尾、にんにく1かけすりおろし、白ワイン大1、油大1、カシューナッツ10粒(砕くか刻んでおく)
作り方:1)基本カレーからルー(玉ねぎや水分の部分)を3分の1ほど取り分ける。2)フライパンに油を入れニンニクのすりおろしを入れ香りが出たら殻付きエビ、白ワインを入れて蒸す。3)エビが冷めたら殻を外し、フライパンに残っているワイン・ニンニクと一緒にルーに入れる。4)細かくしてあるカシューナッツを入れる。
 m-DSCF6465材料:(ほうれん草カレー)ほうれん草2分の1束、カッテージチーズ50グラム、生クリーム大2
作り方:ほうれん草は奇麗に洗い、2-3分茹でる。2)ほうれん草の水分をしぼって1?ほどに刻む。3)ミキサーに入れ水を少し加えてベーストにする。4)基本カレーから取ったルーにほうれん草と生クリーム入れる。5)カレーの上にカッテージチーズを乗せる。

 このカレーはかなり作るのに時間が必要です。でも基本のチキンを作ればそれを加工して一気に3種類できるこれでソムリエさんと2回は食べられます。今回は市販のナンで食べますが、ターメリックライスは次回。
カレーのスパイス、インディアンカレー(いろいろなスパイスがすでにミックスされています)とカレーの壺(スリランカカレーの素)。どちらも便利で助かります。どちらかがあれば色々なスパイスは使わなくても美味しく出来るかも、、、。他の料理にももちろん使えます
メニューはカレー3種、タンドリーチキン、フルーツサラダのヨーグルトソース、野菜のクミンシード風味、カレー風味オムレツとかいわれビーフ巻き
ワインはいつものダークサイド
m-DSCF6460m-DSCF6462m-DSCF6461m-DSCF6464m-DSCF6463m-DSCF6459m-DSCF6476m-DSCF6477

本格カレーパウダーインディアン食

本格カレーパウダーインディアン食

価格:650円(税込、送料別)

   モッツァレラチーズのフライ
 m-DSCF6458材料:モッツァレラチーズ100グラム、小麦粉・牛乳・パン粉各適量、揚げ油、チリソース、マヨネーズ各大1
 作り方:1)モッツァレラチーズは1.5センチ角の棒状に切る。2)小麦粉を牛乳でホットケーキ程の固さの衣を作る。3)チーズにしっかり衣とパン粉をつける。4)180度の油でチーズが溶けださないように、短時間で揚げる。5)チリソースとマヨネーズは基本は5:5ですが、お好みで合わせてみて

 このチーズフライは、昔シンガポールで食べからもう一度食べたいと思い何回か作ってみたのですが、あの時の感じが出なかったーカーマンベールチーズではいい感じで作っていたのですが、モッツァレラのサクッとした感じを出しくて,,,でもずっとうまく出来ないーでも今回はかなり近い感じで仕上がった気がしますチーズは大きめに切り、とにかくチーズが溶けださないように、衣とパン粉をしっかりつけることがコツ。材料に火を入れる必要がなく、パン粉がきつね色になればOK。カーマンベールとは全く違う食感をお試しあれ
 メニューはチキンのバルサミコソース風味、モッツァレラチーズのフライと牡蠣フライ、鮪とアボカドのわさびナンプラー和え、温野菜サラダ、トマトの冷製スパ(トマトソースは生協のものを使い、ツナ・黒粒コショウ・チリペッパーを加えてみました)。
 ワインは白。シャトー・ラ・タルシエール ミュスカデ・セヴェル・エ・メーヌ シュール・リー フランス 2008 
酸味も強くなく、あっさり系でどんな軽めの料理向き。ランチでも良さそう!

m-DSCF6454m-DSCF6455m-DSCF6457m-DSCF6453m-DSCF6456m-DSCF6452

m-20100702203423 都内で開かれた試写会に行ってきました。映画は「バウンティー・ハンター」。主演はジェニファー・アニストンとジェラルド・バトラー試写会と言えば必ず100-200人規模。でも今回は50人程の小規模、しかも会場はプレミアム試写室こんな楽しい経験も試写会ならでは
しかも入口でスパイダーマンがウエルカムしていたので記念撮影もしてきました
でも開場時間になってものあとで来るはずのソムリエさんが来なーーいやっときたがないとの連絡幸い教えてもらった近くのに空きが見つかりセーフでした
 ソムリエさんは映画のソムリエでもあるとぐーたらは思っています。沢山見ていることは勿論、監督、俳優、音楽、年代それぞれに頭の中で分類がしっかりできているみたいーーー昔見た映画のパンフレットも沢山あって、1冊づつビニール袋に入れて(しかも入れるときは手袋して)保存している。とりあえずその映画が面白かったかどうかだけで、なんとなーく見ているぐーたらとはぜんぜん違う、、、

 で、帰ってきたのが21時半。途中でピザをピックアップして、昼間に作ってあったサーモンマリネとサラダで済ませました。今回は写真はなし
たまにはこんな日もありまーす

 

 

   タコときゅうりのキムチ
 m-DSCF6438材料:タコ150グラム、きゅうり1本、キムチの素大2
 作り方:タコ、きゅうりは小さな小口切りにしてキムチの素で和える

 7月2日から7日までの間は半夏生。ということでスーパーではタコの安売り合戦ですすぐにスーパーの作戦に引っ掛かってしまうのが、ぐーたら早速タコを買ってタコキムチにしました。キムチの素で和えるだけで、とても料理とは言えませんがのおつまみには良いんじゃない皆さんもいかが
 今回のメニューはカツオ。4分の1身を買ってきて、その半分を刺身で、あとの半分をソテーにしました。焼き鳥はいつもの塩焼きで七味トウガラシを振って。ナスの田舎煮は八丁味噌で味付け。インゲンと人参は胡麻マヨネーズ和え。いつもの甘辛カボチャ。レンコンと枝豆揚げ(生協)は抹茶塩で。
とりあえずいつもので乾杯!
 m-DSCF6446m-DSCF6447m-DSCF6441m-DSCF6445m-DSCF6442m-DSCF6444m-DSCF6443m-DSCF6440

   ズッキーニとミートソースのチーズ焼き(二人前)
 m-DSCF6437材料:ズッキーニ2本、ミートソース1人前、ピザ用チーズ適量、塩・胡椒    各少々
 作り方:1)ズッキーニは縦半分に切り、レンジで4分加熱した後、種の部分をスプーンでくりぬき塩・胡椒する。2)ズッキーニにミートソースを乗せる(前回作って冷凍したものを使いました)。3)チーズを乗せて、オーブントースターで5,6分焼く。

 
 前回ナスのミートソースグラタンを作った時に、ミートソースを小分けにして冷凍しました。ミートソースの作り方はその時を見てください。これがあればとても簡単に出来るメイン料理です。ズッキーニも最近はとても安くて、今回は何と2本100円でした
ズッキーニの種の部分はもったいないので、アボカドとエビのマヨネーズ和えの中に小口に切って入れました。少しシャリシャリした歯ごたえが面白いです
 メニューはチキンのマリネ、ズッキーニのミートソース焼き、アボカドとエビのわさびマヨネーズ和え、サモサ、トマトのサラダ、パン。
 ワインはダークサイド 2007南アフリカ カベルネソービニヨン86%、シラー14%
m-DSCF6434m-DSCF6436m-DSCF6435m-DSCF6433m-DSCF6432m-DSCF64<a href=

ヴェリタス〜輸入直販ワイン専門店

このページのトップヘ