今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

2011年04月

m-DSCF8696  キノコとアスパラのペペロンチーノ
材料:シメジ、エリンギなどのキノコ適量、アスパラ3-4本、にんにく1かけ、鷹の爪お好みの量、アンチョビ1枚、ベーコン少し、オリーブオイル、塩・胡椒適宜
作り方:1)ニンニクを細切りにして、オリーブオイルに入れ弱火で香りが出るまで焼く。2)アンチョビを小さく切って1のフライパンに鷹の爪(ぐーたらはあらみじん切りにして)、1センチ幅に切ったベーコンと一緒に入れ、さらに炒める。3)アスパラは斜め切りに、シメジはばらばらに、エリンギはアスパラと大きさを揃えて切って、一緒にフライパンに入れ炒める。4)塩・胡椒で味をつける。

 朝からお出かけして、帰ってきたら18時過ぎ。電車の中でだいたいのメニューは決めていたものの、他に短時間で作れる料理は何か冷蔵庫から色々出してみて、組み合わせを決めて、味付けを決める。それがキノコとアスパラ。火の通りも早く手早く出来る一品

m-DSCF8703 ハンバーグはこんな時のための生協のレトルトだけれど、赤ワインを加えて加熱すれば
皮つきのジャガイモと人参のバターソテーを添えて。

m-DSCF8699 間違えて買ってしまったメキシコ豆。甘めの味でどう始末するかずっと考え中だった。豆に玉ねぎとピーマンのみじん切り、トマトの小口切りを乗せ、少し塩・胡椒してチーズを乗せて焼いたもの。豆ピザ風?

m-DSCF8695 野菜室から出した物の中から選んでサラダに。ドレっシングも市販品に粒マスタードを加えて。

m-DSCF8700 ガーリックトースト

 





m-DSCF8704

m-DSCF8706 食事の後は、お抹茶とお稽古から持ち帰った
お菓子←つぶれている




この茶碗、ぐーたらが焼いた萩焼き。ちょっと(大分?)ゆがんでいるのが特徴大ブリ過ぎるかも知れないけれど、思った以上に奇麗な色が出ていて良かった

 昨夜の大きな余震は東京でも相当揺れる。あの時の恐怖が蘇る。
被災した方はもっと恐ろしい思いでいっぱいだったと思う。
どうか余震だけでも収まって!

 

  今夜は冷蔵庫の整理です。
m-DSCF8687 鶏蒸しともやしのサラダ
材料:鶏蒸し(ささみを蒸して、裂いても良いです)、もやし3分の1袋、人参少し、棒々鶏ソース大2(市販の胡麻だれでもOK)、マヨネーズ適量、黒粒コショウ適量、カイワレ大根少し
作り方:1)蒸し鶏に少し塩・胡椒しておく。2)人参は細切りにして、水から茹で始め、沸騰したらもやしを入れ、茹であがったらザルに取って冷ます。3)ソースにマヨネーズを加える。4)野菜を3のソースで和え、カイワレ大根を飾る。

 ぐーたらは残り物で作りましたが、残り物がなくても、ササミを蒸すか茹でて、市販の胡麻ソースで豆板醤やマヨネーズを加えてアレンジしてみてください。

m-DSCF8690 うどと糸切り昆布のしょうがこしょうきんぴら

これはつづみさんのレシピ。このレシピを見て作りたいと思ってウドを買ったら、切り昆布がなくて前回は、いつもの料理になってしまった今回はばっちりすりごまを少し加えました。
レシピは こちら

m-DSCF8688 カボチャのカレー煮込み

m-DSCF8686 ゴーヤがどうしても食べたくなって
ゴーヤチャンプル!





m-DSCF8693 カツオの刺身


m-DSCF8694 〆は12穀米と味噌汁



m-DSCF8692
 






      東京では桜が満開したそうです。
     今年の桜は心なしか、色が薄いような気がします。





 
 

m-DSCF8675 4日(月曜日)にTOKYO MXテレビ「5時に夢中!」の「やっつけ晩御飯」コーナーでぐーたらの作った料理「昨日の残り、鮭刺身で 鮭のバターナンプラー焼き!」が紹介されました。出演者の皆さんが「ナンプラーが臭い!臭い!」と言ってスタジオは大騒ぎ!それもそのはず、ボウルに一杯のナンプラーが目の前にあるのですから。
マツコデラックスさんが作りながら味見して「美味しいけれど、わさびの味がしないわ」と。正解です。ぐーたらそう思っていました。わさびを加熱したことで、わさびの味が消えてしまっていました。
今回はそのリベンジ3種。左から、わさびを焼いた後で乗せて。アスパラと炒めた後にブラックペッパーを振って。アボカドと合わせてレモン汁でサラダ風に。
 一番良かったのはブラックペッパーでした。
         マツコデラックスさん、鮭は焼き過ぎでしたよ!
 日本の醤油に比べると、ナンプラーはとてもお高いのです!あのボウル一杯のナンプラーが捨てられていませんように!
     お料理って、ホント楽しいですね〜

m-DSCF8676 アボカドのムース
ブルビさんの料理です。 レシピは こちら
アボカドがまだ固くて、作るか最後まで悩みましたが、鮭のサラダでアボカドを使うことと、ゼラチンをふやかしてしまった事で作ることに決定!トマトのクーリ(下のソース)はとても美味しかった。アボカドがまだ固くていまいち美味しくなかった以外は、想像した通りの味でした。上に乗っているのはサーモン…ブルビさんのレシピではエビですが、買い忘れました〜次回はエビで作ります。
      お客様にも出せる、ちょっとおしゃれな一品になりました。

m-DSCF8679 生協で買ったほうれん草のラビオリ

m-DSCF8683






m-DSCF8674
ずっと作り損ねていたサモサとブロッコリーのガーリック炒め



m-DSCF8673
  大好きな明太子タラモはガーリックトーストで



m-DSCF8672
 

 m-DSCF8682              






m-DSCF8680   








m-DSCF8670 東京は暖かい春の日差しが一杯。
 子供のころ自宅の庭に沢山咲かせたかった花、オオイヌノフグリを見つけました。小さな紫の花です。

 花言葉は「信頼」「神聖」「清らか」「忠実」。2月11日の誕生花。
        今日咲いたのかしら、蕾も沢山。                                

 ウドが食べたくなりました。
ウドと言えばまず、酢味噌和え。今日はリンゴと一緒に食べてみます。

m-DSCF8660 ウドとリンゴの酢味噌和え
材料:ウド1本、リンゴ4分の1、酢味噌{西京味噌大1、酢大半分、砂糖小1、マヨネーズ大1、練りからし適量}、酢水適量
作り方:1)ウドは皮をむいて3-4センチの薄切りにして酢水に入れる。リンゴは皮つきのままウドの大きさに合わせた薄切りにして、酢水に入れる。2)酢味噌を合わせる。3)ワカメを器に敷いて、その上にウドとリンゴを混ぜたものを乗せ、酢味噌を乗せる。

m-DSCF8652 残ったウドの皮でもう一品のきんぴら
ウドの皮1本分←これだけでは少ないので、人参細切り少し加え、油で炒めてから醤油、砂糖、酒で味付けします。最後に七味トウガラシをお好みでふって食べてください。

m-DSCF8651 サーモン・アボカド・リンゴのサラダ←昨日の残り物と酢味噌和えで残ったリンゴで一品



 
m-DSCF8662 本当は違う料理になるはずだった、豚肉ともやしの鍋←時間がなかったので、白出しを入れた鍋に放り込んで、柚子コショウ味噌で食べました。評価はいまいち…

m-DSCF8661 スーパーで売っている刺身の切れ端は色々な種類の刺身が入っているので、海鮮丼を作る時に良く買うのですが、今日はそのまま

m-DSCF8664






 
 東京は冬に逆戻りしたような寒さ。被災地の東北では雪が降っているようです。避難所の皆様がどうか風邪をひきませんように。
 目に見えない物質は風に乗って、黄砂や花粉のように大空を舞っています。いつもならママチャリに乗って気持ちよく風を切って走る季節ですが、今はそんな気持ちでは走れない。思いっきり深呼吸出来る環境を取り戻せますように。
 

m-DSCF8623 ぐー息が送ってきた缶詰、ハモスという豆らしいのですが…。ぐー息は「器のような形にし、真中にオリーブオイルを沢山入れ、アラビックナン(インドのナンとは違うらしいがインドのナンでも良い)やパンに乗せて食べる」とメールで知らせてきた。開けてみると中は豆のペースト。ちょっぴり味見。ウン!味はついていないけれどコクがあって美味しい。ドーナツ状にペーストを形成し、黒オリーブを飾って、オリーブオイルの池をつってみた。 出来上がりはこんな感じ。オリーブの塩味だけでかなり美味しい。ちょっと癖になる味かも。

m-DSCF8630 ナンミックスがあったので、今日は自家製にトライ。ナンは4枚焼いて、やっとコツがつかめた感じなので、次回は美味しいナンが出来そう。

 m-DSCF8631先日はエビを炒めたカレー粉でタンドリーチキンを作ってみました。
生姜とニンニクのすりおろし、ヨーグルト、レモン汁、塩・胡椒で味付けが基本ですが、そこにお土産のカレー粉を入れて。あら美味しい!


m-DSCF8566
  これらの食材、ぐー息の嫁ちゃんが選んでくれたもの。嫁ちゃんありがとう
次はシシカバブ粉?に挑戦!

m-DSCF8629 サーモンの生春巻き






m-DSCF8627  おいしい菜(なば菜)とハムのサラダ



m-DSCF8638  アボカドとスモークサーモン






m-DSCF8641  サラダのような料理ばかりになってしまったのは反省





    今夜も普通に生活し、食事出来ることに感謝です。

m-DSCF8620

 家のすぐそばで咲いている桜を発見!

 4月4日(月曜日)にTOKYO MXテレビ「5時に夢中!」の「やっつけ晩御飯」コーナー( 17:40から5分程)で、ぐーたらの作った料理「昨日の残り、鮭刺身で 鮭のバターナンプラー焼き!」が紹介されるそうです。
 マツコデラックスさん(コラムニスト)と若林史江さん(株式トレーダー)が、短時間で簡単にできるブロガーのレシピを実演してみるコーナーです。残り物の刺身をバターナンプラー(わさび入り)で両面を焼いただけの超簡単料理ですが、どんな風に出来上がるか、ぐーたらも楽しみ。良かったら見てみてください。

 スーパーでは納豆が「ひとり1個限定」販売していることはすでに書いたとおりです。でも商品は沢山あります。今日はもやしが「品薄のため、ひとり1袋」となっていました。ぐーたらは1袋で十分ですが、もやしですか…。
プレーンヨーグルト(500ミリ)はまだまだ出てきません。小さなカップヨーグルトが少し残っていました。米はどこのスーパーも棚に沢山あり、安売り広告も出ています。 店員さんに聞いてみたら、朝から列が出来ることはないそうです。

m-DSCF8611 鶏胸肉蒸し
材料:鶏胸肉1枚、きゅうり2本、トマト1個、酒大2、生姜の薄切り5,6枚、長ネギの青い部分3,4本、塩・胡椒適量
 作り方:1)鶏胸肉は塩・胡椒して酒を振りかける。2)耐熱皿にネギを敷き、その上に胸肉、生姜を置いて、10〜15分蒸す。3)蒸しあがった鶏肉はすりこぎで叩いたあと、繊維にそって裂く。残っている蒸し汁に裂いた肉を漬ける。時々肉をかき回して、全体をしっとりさせる。4)きゅうりは細切り、トマトはくし切りにして、皿に盛りつける。5)鶏肉を盛りつけて完成!
 ソースのレシピは こちら
ソースを作る時間がない時は、「ポン酢ともみじおろし」「冷しゃぶのたれに豆板醤・長ネギ・ショウガのみじんぎ切り」などで「特製だれ!」にしてみてはいかがでしょう。

m-DSCF8613 白身魚とジャガイモの炒め レシピは こちら

 
m-DSCF8616 豆苗のトウチ醤炒め





m-DSCF8615 餃子 慌てて焼いたので破けてしまった…
 

m-DSCF8612 シューマイ(市販品) 






m-DSCF8618 〆のラーメンはインスタント 焼き豚、卵黄、白髪ねぎをトッピング


m-DSCF8617







  
 原発問題の解決策が決まらないと、福島の方々もこの先について何も決められないでしょう。一刻も早く先行きが見えるようになってほしい…。長期化することがありませんように。 

このページのトップヘ