そら豆のミートローフ 材料:ひき肉(牛肉でも合挽肉でも)250グラム、玉ねぎみじん切り半分、そら豆10個、パプリカ赤・黄各4分の1、1個、パン粉大3、牛乳50CC、塩・胡椒・ナツメグ各適量、バター小2、ソース{バター小1、ケチャップ大3、ウスターソース大1、黒粒胡椒・タバスコ適量}
作り方:1)玉ねぎのみじん切りはバターできつね色になるまで炒める。このフライパンでソースを作っておく。そら豆は堅めに茹でて、殻をむいておく、パプリカは1センチ角に切る。2)ひき肉に塩・胡椒・ナツメグを入れて手で良くこねる。1の玉ねぎ、パン粉、牛乳を加え、さらにパプリカそら豆を加えて、型に入れて250度のオーブンで15〜20分焼く。形によって焼く時間は調整してください。 ぐーたらはガラス容器だったので、油がぐつぐつしてきたら、竹ぐしを刺して、透明な肉汁が出てきたら取り出しています。
な〜んてことない、ただのミートローフです
でも季節の野菜を入れるだけで違う感じになったりして〜
これは先週「人間ドックの前に最後の赤にしてほしい」という、ソムリエさんからリクエストで作りました。早く書かないと忘れてしまう
肉も焼かなければ少しはカロリーが低いのではと思って…
あまり意味なかったしかもピザまで作ってやっぱりカロリー高めでした
他の料理は大丈夫! むきエビとキノコのナンプラー炒め。
レシピを書き留め忘れて、1週間も経つとすっかり忘れてしまっている何しろ出たとこ勝負で作っているので
もう一度作ってレシピにします。簡単で美味しかった。特にこのむきエビは元々がぷりぷりで美味しい!
アボカドと生ハム
いっちゃんさんのわさび風味豆腐ドレっシングで レシピはこちら
ハウスワイン
インクスポット ヴァン・ノワール