台湾で、自宅用に買って来たお土産を使って
中華?料理(^∀^)
小松菜の炒め物
小魚、ホタテ、海老などが入っています
食べるらー油のようなものでした
これを使って小松菜を炒めてみました
お店の女の子が、「これはすっごく美味しいです!]
お勧めもあり、買ったものです
中辛
ニンニクの細切りをこれで炒めて
小松菜を投入
塩・胡椒で味を整えました
美味しい〜です
白身魚とじゃが芋のカレー炒め
中華じゃなかったかな〜
でも辛くないカレーが、台湾でありましたから
作り方
1)ピーマンは輪切り、赤パプリカは細切りにして、フライパンで塩を少し振り、軽くいためて取り出しておきます。
2)じゃが芋はマッチ棒状に切って、強火でカリッ焼き、取り出します。
3)カラスカレイは一口大に切って酒・塩・胡椒・好みのカレー粉で下味をつけてから
片栗粉をまぶして、油で焼きます
※カレー粉(クミン・チリペッパー・ターメリック・カルダモンを使ったピリ辛味です)
4)じゃが芋を3に加えて、味見をしてから、塩・胡椒で味付け
5)仕上げに1の野菜を戻して、軽く炒めます
大好評です〜
ブロッコリーとエビのクリーム煮
作り方
1)ブロッコリーは塩茹でして、色止め
2)ムキエビは胡椒・ガーリックパウダー・酒・片栗粉で下味をつける
3)フライパンに少量の油を敷いて、エビの両面を焼く
4)ひたひたの鶏がらスープを加える
5)生クリーム又は牛乳又は豆乳を加え、塩・胡椒で味を整える
6)1のブロッコリーを加えます
臭豆腐を使ってみました
台湾では、油で揚げていましたが
ぐーたらは焼いてみました
臭豆腐とほうれん草の炒め物
豆腐と言うより、クリームチーズのよう
味見をすると
かなり塩っぱい
慌てて、ほうれん草を焼いて加えましたが、撃沈
豆苗も加えてみましたが…
匂いは大丈夫ですが
塩っぱくて、食べられません
これは、一工夫必要
リベンジ決定
餃子のスープ(生協)
生協の冷凍品に少し味を加えます
香采を加えると、かなり本格的な味になります
すぐきのチャーハン
すぐきの葉を残しておいたので
チャーハンにしてみました
発芽玄米を使ったのですが、少し柔らかすぎ
でも、高菜のように酸味があるので、美味いです
紹興酒で
台湾で買って来た調味料はまだまだあります
もちろん、紹興酒も買ってきました
ご訪問ありがとうございました
ランキングに参加しています
応援(クリック)していただけたら
とても励みになります
↓ ↓ ↓
