今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

2012年12月

           12月30日、朝から冷たい雨でした
            本当は餅つきの予定でしたが
               31日に変更(ノд・。) グスン
             鏡餅が、一夜飾りになってしまうので
           年が明けてから、飾ることになりそうです
             明日の分、今日は御節の準備

              今日作ったのはこちら

         栗きんとん

p-DSCF8111

        今回、初めてこの芋を使ってみたら

p-DSCF8116

      「安納もみじ」鹿児島産のサツマイモです
          茹でただけで、すごく甘い
        クチナシで色を染めて、裏ごしをします
          瓶詰めの栗の煮汁で、甘さを調整して
            最後に、生クリームを大1加えます
             栗を加えて、弱火で少し加熱するだけ
         甘さが自分好みに、調整できるが嬉しいです


          先日包丁研ぎで習った飾り切りも作りました
         菊花大根と蕪

p-DSCF8122

        手前が蕪で奥が大根(同じに見える〜)
          蕪の方が柔らくて、開きやすいです
        この後、昆布を入れた甘酢に漬け込み
             食べる時にイクラを飾る予定

p-DSCF8124


          ねじり梅

p-DSCF8120

       切り取った、人参は花びらのように可愛い
         両方とも、薄いだし汁で煮て、飾りに使います

          これらの飾り切りの作り方は
         包丁研ぎのイベントで、一緒のテーブルだった
             nobさんが、イラストでとても丁寧に
       説明してくださっているので、参考にしてください

            菊花大根はこちらから→
            ねじり梅はこちらから →


        煮物と牛肉の八幡巻きも、ほぼ完成

          でもまだまだ全部出来ていません!
            明日の夜も、頑張らなくては〜

          
            今年1年、ブログを通して
            皆さんからの沢山の暖かいコメント
            ブロガーさん達との出会い
            美味しいお料理のつくレポ
             楽しいイベントの参加
             素敵な思い出の数々
        
        こうしてブログを書き続けることが出来たのも
         訪問くださった皆さんのおかげだと思います
           本当に、ありがとうございました
         
          また来年(明日ですが)も、継続できるように
            頑張っていきたいと思っています。
             よろしくお願いいたします
         
         2013年、素敵な新年を、お迎えください
  

            ご訪問ありがとうございました
            ランキングに参加しています
        応援(下の2つのバナーをクリック)していただけたら
               とても励みになります
                  ↓  ↓  ↓
               
                レシピブログに参加中♪
                


               
                 人気ブログランキングへ  
      
            コメントを、お気軽に残してください
     ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
         ブログをお持ちでない方には、ぐーたらのブログで
             お返事させていただきます 

*新年に、ピノ・ノワール主体のシャンパンはいかが?

             新年まで、残すところあと2日
         それでも毎日、夕食を作り続けています
            和食でなくて、ワイン食でなくて
             さてさて、どうしましょうと思っていたら
           いつもお料理の参考にさせていただいている
       「きりまりママの食卓」きりまりママさんが、ユッケとビビンバ♪
               お〜この手があったか
            とても素敵なお料理があるブログです
               ぜひ訪問してみてください

         マグロのユッケ風

p-DSCF8083


   〜 材料 (二人分) 〜
マグロ120グラム、塩麹小2、
A{長ネギみじん切り大1、胡麻油小1、ニンニクすりおろし少し
胡椒少し、醤油少し}
鶉の卵4個、松の実みじん切り少し、カイワレ大根少し
   〜 作り方 〜
1)マグロは、前日から塩麹に漬けておきます
2)マグロをみじん切りにして、Aを混ぜ合わせる
3)仕上げに松の実とカイワレ大根、鶉の卵を飾ります

        安いマグロを塩麹に漬けると、別物に変身
       ごま油とニンニクの香りをつけていただきました


         海老と豚肉の春巻き

p-DSCF8096

       冷凍庫の中に
    海老餃子と海老と蓮根の具が少しずつ、これを混ぜ合わせて
        春巻きの皮を長細く切って、包んで揚げるだけ
       付け合せたソースは、コチジャン+マヨ+ケチャップ


          豚肉と野菜炒め

p-DSCF8088
p-DSCF8091

       市販の焼肉のタレで豚肉を漬けて
         ごま油少しで炒めて取り出す
     同じフライパンで、玉ねぎ、エリンギ、ズッキーニを
          炒めて、取り出します
       同じフライパンに、焼肉のタレとコチジャンを加えて
         少し煮込んで、ソースにして、野菜にかけます
           豚肉には、糸唐辛子を添えて


        ビビンバ丼と野菜のスープ

p-DSCF8090

     ほうれん草は塩茹でして、水分をしっかり取ってから
        長ネギのみじん切りと醤油とダシダで和える
     もやしは、塩茹でしてから細かく切ったキムチと合わせる
     ぜんまいの代わりに、ゆりの花を使って
     ゆりの花は水で戻す
       フライパンでごま油とすりおろしニンニクと
       鷹の爪と長ネギみじん切りを香りを出るまで炒める
       ゆりの花を加えて、ダシダ、みりん、醤油、水を加えて
       煮汁がなくなるまで煮込んだら、白胡麻を加える
     ご飯は白いご飯です


         な〜んちゃって、韓国料理

p-DSCF8094

        ホット焼酎で乾杯

           30日は、おせちの準備にかかります
        

             ご訪問ありがとうございました
            ランキングに参加しています
        応援(下の2つのバナーをクリック)していただけたら 
              とても励みになります  
                 ↓  ↓  ↓  
              
              レシピブログに参加中♪



              
                人気ブログランキングへ    

           コメントを、お気軽に残してください
     ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
        ブログをお持ちでない方には、ぐーたらのブログで
            お返事させていただきます

*年越しに、ピノ・ノワール主体のシャンパンはいかが?
 
    

            もういくつ寝るとお正月〜♪
             あっという間の年末です
          もう大掃除はあきらめました(゚∀゚)アヒャヒャ
          って、あきらめるのが早すぎますか
            掃除より料理のほうが好きなので…
            
       年末に向けて、体調を整えたいと思っていますが…
             スーパーで買い物していたら
     ソムリエさんが「ぱ〜と明るい、ピザとホットワインでも良くない?」
             はい、ピザに変更です☆


         塩麹とペッパーの鶏もも肉

p-DSCF8070

         〜 材料 〜
鶏もも肉1枚、赤玉ねぎ、赤・黄パプリカ各少し
香采、ニンニクすりおろし小半分
レモン汁大2、塩麹大2、黒粒胡椒、チリペッパーすこし
小麦粉大1、オリーブオイル少し
飾り用にレモンを少し
         〜 作り方 〜
1)鶏肉は、余分な脂を取り除き、小さめの小口切りにして
 塩麹とニンニクで、30分以上漬け込みます
 その鶏肉に黒粒胡椒たっぷり、チリペッパー、レモン汁を加えます
2)野菜(玉ねぎ、パプリカ)は薄切りにする
 香采は、葉を摘んでおきます
3)フライパンに、オリーブオイルを入れて
 1の鶏肉を両面、しっかり焼きます
4)鶏肉を皿に盛って、2の野菜を盛ります

p-DSCF8078

     鶏肉は焼くだけなので、火の通りが良い小さめに
       塩麹はそれぞれの塩分濃度で加減してください
        香草が苦手な方は、カイワレ大根で代用してください
         味が足りなかったら、胡椒を少し振ってみては


         ピザ

p-DSCF8079

     市販のピザに、アンチョビとニンニクのみじん切り
         トマト、玉ねぎ、ハムをトッピング
          カイワレ大根をトッピング、と思いましたが
           ぐーたら家は香草で

          南瓜とリンゴのサラダ

p-DSCF8075

       定番料理です


         じゃが芋のジュノベーゼソース

p-DSCF8069

        残り物のじゃ芋にカリカリベーコンと
            ジュノベーゼソースを加えて


               ホットワインは、ソムリエさん作

p-DSCF8074

             最近は、甘さと酸味を抑えて
                 スパイシーに、仕上っています

p-DSCF8077

         明日はおせちの食材を買出し
        下ごしらえを始めたいと思っています
            それにしても、野菜が高い


             ご訪問ありがうございました
               ランキングに参加しています
        応援(下のバナー2つをクリック)していただけたら
                 とても励みになります
                    ↓  ↓  ↓
                 
                 レシピブログに参加中♪


                
                  人気ブログランキングへ     

              コメントを、お気軽に残してください
       ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
          ブログをお持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                お返事させていただきます


*ホットワインに最適なハイ・コスパの赤

                     クリスマスイブに2本、25日は日本酒
               26日は「成城の食卓」で、ワイン2本
                食べ続け、飲み続けの毎日
                 この後、年末年始があるので
            この辺で「休まないと胃肝(いかん)日」に(・∀・)
               
          野菜室に残っていた、白菜と韮を使って
       鶏肉と白菜と韮の柚子胡椒風味

p-DSCF8059

     〜 材料 (二人分) 〜
鶏もも肉100g、白菜2枚、韮1束、赤パプリカすこし、
長ネギ10cm、生姜1片、鶏がらスープ100CC、
柚子胡椒お好みで、胡椒、片栗粉すこし、ごま油大1
     〜 作り方 〜
1)鶏もも肉は細切りにし、すこしの塩・胡椒で下味をつける
 長ネギ・生姜も細切り
 白菜は芯と葉の部分に分けて小口切り
 韮は3センチに切る
2)フライパンにごま油を入れ、
 長ネギと生姜を香りが出るまで炒めたら
 鶏肉を入れてパラリと炒めたら、白菜の芯→
 葉の部分→赤パプリカを順に加えて、
 全体に油が回ったら、鶏がらスープを加える
3)スープが沸いたら、韮を加えて、柚子胡椒と胡椒で味を調整

      ぐーたらが作る最近の炒め物は、全部柚子胡椒味のような気がする…
          でもピリ辛で塩味も抑えて、美味しいのですから
                良いことにします


         白身魚の南蛮餡かけ

p-DSCF8060

         朝のブログチェックしている時に見つけた
           いつも美味しい料理を教えてくださる
         「きゃりあおばさん 奮闘記」のきゃりあさん
        「揚げカレイの醤油麹南蛮」を見てすごく食べたくなって
         カレイはなかったのですが、真ダラで作ってみることに
        タレを作り始めたら、とろみのついた餡も美味しそう〜
             と、浮気症なぐーたら
           酢と辛味が利いた餡で、美味しく頂きました

        ユリの花と山クラゲの煮物

p-DSCF8058

     豚肉、ユリの花、山クラゲ、人参、蒟蒻をごま油で炒めて
        酒・砂糖すこし、白だしで薄めに味付け
         最後に醤油をすこし加えます
          それでも味はかなり薄め
        薄い分は、七味唐辛子を振って
    豚肉を油揚げに変えたら、より美味しいかも

       ユリの花と山クラゲは、いつも面白い食材を沢山使う
            「隠居な男の主夫ブログ」主夫太郎さん
                  からの頂き物です

p-DSCF8067

     山クラゲもゆりの花、どちらも自分で調理したのは始めて
        袋に書いてある調理方法を参考にしました
          山クラゲは炒めてもコリコリした食感が残り
               とても美味しい野菜
             別名「皇帝采」と呼ばれるのは
       昔は王様だけしか食べられなかったからとか
     酢の物や、和え物にも使えるそうなので、次回が楽しみです
       主夫太郎さん、美味しい食材を沢山ありがとうございます

       これは、11月に作った主夫太郎さんの焼き柿
            皮は香ばしく、中はお菓子の柿のように甘くなります

p-DSCF7614


             これで3品
          つや姫の新米もあるので
             今夜は白ご飯と納豆

          寒いので、根菜をたっぷり入れた
               けんちん汁と一緒に

p-DSCF8062


        今夜は、ほうじ茶で乾杯でした

p-DSCF8066


       今年最後の週末の天気は、下り坂
        30日は毎年恒例の餅つきがあるので
            晴れて欲しいな〜       


             ご訪問ありがとうございました
              ランキングに参加しています
         応援(下のバナー2つをクリック)していただけたら
               とても励みになります
                 ↓  ↓  ↓
             
              レシピブログに参加中♪
 

              
                人気ブログランキングへ    

          コメントを、お気軽に残してください
     ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
         ブログをお持ちでない方には、ぐーたらのブログで
             お返事させていただきます

普段飲みワインも高級ワインの味わいに大変身!?



          寒さが毎日更新しています。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
               今日も寒かった〜
             クリスマス前の、夕食です♪

        牡蠣とほうれん草のチーズ焼き

p-DSCF7960

         〜 材料 〜
牡蠣100g、ほうれん草2株、生ハム少し、ニンニク1片、バター10g
白ワイン大1、チーズはお好みで、塩・胡椒
         〜 作り方 〜
1)ほうれん草は、茹でて水分をしっかり取り、
 食べやすい大きさに切ります
 生ハムは小口に切ります
 ニンニクはすりおろして
 牡蠣は、片栗粉と塩で揉み洗いしてから
 流水で綺麗に洗って、水気を取り小麦粉を薄くまぶす
2)フライパンにバターとニンニクを入れて
 弱火で香りが出るまで炒めて
 牡蠣と白ワインを加え半分くらい火が通ったら
 ほうれん草と生ハムを加えて塩・胡椒で味を整えたら
 すぐに火を止めます
3)耐熱皿に移して、お好みのチーズをたっぷり乗せて
 オーブン又はオーブントースターで焼き色がつくまで
 しっかり焼きます
     グラタンではないので、ホワイトソースは使いません
    生ハムとチーズの塩気で、塩は殆どいらないくらいです

    
            カワハギが美味しい季節
          スーパーの魚屋で、皮を剥いで
         刺身用に3枚おろしにしてもらいました
            「アラはどうしますか?」
            「勿論、頂いて帰ります〜


          カワハギの刺身

p-DSCF7965

        肝を山葵醤油に溶いて、刺身を食べると
          白身の魚が絶品に
        美味しそうなカワハギがあるときは、必ず買います

         自分で釣ってきた魚を、素敵なお料理に仕立てる
            「とるてぃ〜あ☆」のやちゃmaruさん
              カワハギのアラで出し取っていたので
                参考にさせていただいて
                  お吸い物も作りました
  〆の新生姜のおにぎりとカワハギのお吸い物

p-DSCF7974

         新生姜を刻んで、シソの葉のみじん切りでおにぎりに
           カワハギのアラでダシを取り
          骨の周りについていた身を具材にして
            お吸い物にします
          カワハギは、とても良い出しが出る〜
      お料理だけでなく、魚の知識もすごいやちゃmaruさんのブログ 
            どうぞ、訪問してみてください


       生協にクリスマスの鶏もも肉を取りにいくと
            エイヒレが〜
          「コラーゲンたっぷりですよ」の言葉に弱い
         エイヒレの煮付け

p-DSCF7967

          トロトロでした〜


          揚げだし豆腐

p-DSCF7961


         インゲンの胡麻マヨ和え

p-DSCF7957


        胡瓜の山葵味噌       南瓜の煮つけ
p-DSCF7958p-DSCF7959









          海の幸たっぷりの夕食
             日本人に生まれて良かったと思う瞬間です

p-DSCF7971

       27日は、寒さのピークになりそうです
         風邪をひかないように、気をつけてお過ごしください
              
          ご訪問ありがとうございました
           ランキングに参加しています
            応援(クリック)していただけたら
             とても励みになります
                ↓  ↓  ↓
             
             レシピブログに参加中♪
 

                
               人気ブログランキングへ   

             コメントを、お気軽に残してください
      ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
          ブログをお持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                お返事させていただきます 


*何と1000円のシャブリ!!
 暖かい部屋でキンキンに冷やして飲むもよし、

            25日、クリスマスの夜
         イブでワインもしっかり飲んだので
           今夜は休肝日にしようか?
            とも言っていましたが
           やはり、食事を前にすると
             「少し飲む?」と
           イブの残り物を処理しながら
        今夜はさっぱりと、和食のクリスマスです(*゚▽゚*)


         サーモンちらし寿司

p-DSCF8026

       イブに使えなかったサーモンをちらし寿司に
         サーモン、甘エビ、卵焼き、胡瓜、サヤインゲンを使って
           人参を星型にして、ちょっぴりクリスマス気分


        サーモンの残りを使って
           サーモンステーキ

p-DSCF8027

       バターとすりおろしニンニクで、サーモンの両面を焼き
          取り出してから、小口に切ります
        焼いたフライパンに、魚醤(友人から頂いた鮭の魚醤)と酒を加えて
           ソースを作り、黒粒胡椒と一緒にサーモンにかけるだけ
             仕上がりまで5分、超簡単料理です


          リンゴと豆のサラダ

p-DSCF8024

       いつもお料理を、参考にさせていただいている
         「きゃりおばさん 奮闘記」きゃりあさん
       リンゴとお豆の粒マスタードサラダの真似っこです
             ピンクペッパーも飾れば良かった
          リンゴと粒マスタードのコラボが美味しい一品
       大豆、枝豆、リンゴを粒マスタードマヨとレモン汁とオリーブオイルの
              ドレッシングで和えました
          ハムとリンゴを星型に切って、やっぱりクリスマス風に
            きゃりさん、いつも素敵なお料理ありがとう

         クラブケーキのために、取り出したカニ
           今夜はレモンで、シンプルに
         カニのレモン風味

p-DSCF8021


          芝海老のから揚げ

p-DSCF8017

          何度も登場する、定番料理


          エノキと韮の卵とじ

p-DSCF8020


           南瓜と塩鶏もも肉の煮物

p-DSCF8025


              突き出しに
           ホタテの貝ひもの煮物

p-DSCF8019


           年末になり、野菜が高いので
             何とか工夫しながらのお料理

                和食で、メリークリスマス〜

         p-DSCF8035
             小物で、クリスマスの雰囲気をだしながら

p-DSCF8034

          残念ながら、今年もサンタさんは来ませんでした
            来年に期待しましょう
      
          今年のクリスマスは、寒かった〜
              と、思ったら
          明日26日は、さらに寒さが厳しくなる予報
        年末の忙しい時、体調に気をつけてお過ごしください

                ご訪問ありがとうございました
                 ランキングに参加しています
           応援(下の2つのバナーをクリック)していただけたら
                  とても励みになります( ̄ー ̄)ニヤリッ
                    ↓  ↓  ↓

                  
                   レシピブログに参加中♪

                    
                    人気ブログランキングへ  

                コメントを、お気軽に残してください
         ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
             ブログをお持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                  お返事させていただきます 


*年越しに、ピノ・ノワール主体のシャンパンはいかが?

              メリークリスマス〜♪
              素敵なクリスマスイブを
           皆様楽しく過ごされたことと思います

     ぐーたらも朝から、料理とケーキ作りで大忙しの1日でした
             クリスマスイブのディナーです

           メインはやはり、チキンでしょうか(⌒∇⌒)


          ローストチキン

p-DSCF7996

        前日から塩麹で漬け込んだチキン
          裏にニンニク・レモン・黒粒胡椒を擦り込んで
            玉ねぎ、人参、パプリカの上に乗せて
           250度のオーブンで、25分焼きました
          下に敷いた野菜には、塩・胡椒して
               一緒に頂きます
           二人で1本、はんぶんこ

p-DSCF8011

           クラブケーキ

p-DSCF8004

      これは、ぐーたらが悩んでいたクラブケーキを
          フードクチュールさんがレシピを作ってくださった
            カニたっぷりのクラブケーキ
         カニの美味しい季節に絶対食べたい一品です

p-DSCF8010

        これをクリスマスのメニューにすると言ったら
          ソムリエさんは、まるで「三丁目の夕日」と同じ
            「万歳!万歳!万歳!〜」と
              万歳三唱でした(ちょっとお茶目です)
                でも、それほど美味しい一皿です

         牡蠣のグラタン

p-DSCF7993

         牡蠣とほうれん草とベシャメルソース
             パルメザンチーズを振って

p-DSCF8009


          ホタテのカルパッチョ

p-DSCF8001

          生協に行ったら、大きなホタテが
            牡蠣を買ってしまった後でしたが
             美味しそうだったので、1個買いました
            バターソテーにしようと思っていましたが
                やはり、生で頂くことに
                  山葵ドレッシングで


          洋梨のマリネ

p-DSCF7991

        レモンとオリーブオイルでマリネした洋梨と
            生ハム、クリームチーズをあわせます


          じゃが芋のガーリックレモン焼き

p-DSCF8000

       
           クリスマスなので
              ワインは2本
           まずは、発泡ワイン
                カバ ブリュット カステル・ド・ラ・コマンダ
              p-DSCF7998

          発泡ワインのときは、グラスを磨いて、磨いて〜 
             綺麗なグラスが、綺麗な泡を作ります

               ホットの赤ワイン
          写真がないので全体写真で

p-DSCF8008

       今回は、甘みは半分にして作ったそうです
         えと思うほど、どっしりワインになっています
        甘みを抑えることで、赤ワインとスパイスの味が引き立ち
            いつもの、ホットワインとも全く違う味に

                「メリークリスマス〜
            二人だけのクリスマスイブですが
               楽しく、美味しく素敵な夜でした


               ご訪問ありがとうございました
                ランキングに参加しています
         応援(下の2つのバナーをクリック)していただけたら 
                 とても励みになります  
                    ↓  ↓  ↓
                 
                 レシピブログに参加中

                 
                  人気ブログランキングへ    
           
                コメントを、お気軽に残してください
        ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
              ブログをお持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                 お返事させていただきます
   

            今年のクリスマスケーキです♪
        このケーキを見た時から、決めていました
         ミラノから、素敵なレシピを教えてくださる
           「トリノハッピーライフ」のRiecco☆Torino Happy Life Riecco☆Torino Happy Life
          Rieccoさんのケーキです〜(^_^)ニコニコ

      ピエモンテのへーゼルナッツ ケーキ

p-DSCF8014

 
        マカダミアナッツではなくて
          ヘーゼルナッツが美味しい


         「カリッとした香ばしい香りと歯ごたえで、ベタつかず油っぽくない
             ビタミンや鉄分が豊富で老化を防止 ノンコレステロール」
               とのRieccoさんの言葉に惹かれて
           絶対作ろうと思って、ヘーゼルナッツを探しました

             「今までのクリスマスケーキの中で
                         一番美味しい〜
           「地味なケーキだけれど、甘さも丁度良いね
              生地が少し多かったので
             小さなパウンド型で焼いて
               友人にも、プレゼント

p-DSCF7989

         Rieccoさん、美味しいケーキのレシピ
                 ありがとうございました


               ご訪問ありがとうございました
                ランキングに参加しています
         応援(下の2つのバナーをクリック)していただけたら
                とても励みになります
                   ↓  ↓  ↓
                 
                 レシピブログに参加中♪
  

                  
                     人気ブログランキングへ  

                コメントを、お気軽に残してください
        ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
            ブログをお持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                  お返事させていただきます 

普段飲みワインも高級ワインの味わいに大変身!?
               

                            今日はクリスマスイブ
            皆さん、お料理の準備やケーキ作りに
                忙しい1日ですね
            もうメニューは決まっていますか?
          ぐーたらはまだ、全部決まっていません('A`|||)
               ケーキ作りもこれから〜
                全部仕上がるかしら


              先週のある日の夕食です
          しばらく、ワインを飲む日が多くなりそうなので
                他のお酒を優先
             クリスマスの献立の参考にならなくて
                 ごめんなさい
            では、な〜んちゃって中華飯店にようこそ

         ミートボールのカラフル酢豚

p-DSCF7929

      ひき肉100gに、長ネギみじん切り大2、生姜大1、酒大1
        塩胡椒で味付け、片栗粉大1をつなぎにして
   丸くしてから、多めの油を入れたフライパンでコロコロ焼きます
          この分量で、6-7個できます
     これを肉の代わりにして、後はいつもの酢豚でどうぞ
        塊肉より、ずっと柔らかく美味しいです
         彩りに、赤・黄パプリカを加えています


          鯖の餡かけ

p-DSCF7931

       一口大に切った鯖に、塩・胡椒・酒・生姜汁で下味
     小麦粉に片栗粉を加えた粉をまぶして、カラッと揚げます
       人参、筍、長ネギ、生姜の細切りを、胡麻油で炒めて
         鶏がらスープで煮込み、塩・胡椒で味を調整
          仕上げに、片栗粉でとろみをつけたら
            サヤインゲンの細切りを加えて
             揚げた鯖にとろりとかけて
            鯖が安くて、美味しい季節
            簡単で、美味しく食べられます
 
            えこれって、中華料理じゃない〜
             いえいえ、ごま油で炒めて
              鶏がらスープを使ったら
           みんな、な〜んちゃって中華なんです


          海老蒸し餃子

p-DSCF7937


          青梗菜のオイスター炒め

p-DSCF7928

        
          〆の炒飯

p-DSCF7939

        残っていた厚切りハムと卵で
         紹興酒は飲み終えてしまい
           ソムリエさんは、発泡酒を飲みながら

 
       最初は、温めた紹興酒から

p-DSCF7936


        皆様のところに、サンタさんから
           素敵なが届きますように
            寒さが厳しい、イブの夜       
        暖かくして、素敵なクリスマスをお過ごしください

             ご訪問ありがうございました
             ランキングに参加しています
        応援(下のバナー2つをクリック)していただけたら
             とても励みになります
                  ↓  ↓  ↓
               
               レシピブログに参加中♪
 

               
                 人気ブログランキングへ    

           コメントを、お気軽に残してください
      ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
          ブログをお持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                お返事させていただきます


*本格派オーガニック「キャンティ」!

                          12月21日は冬至
              冬至といえば、南瓜と柚子
                  無病息災を祈って

        白子と白菜のグラタン

p-DSCF7943

       〜 材料 (二人分) 〜
白子100g、白菜2枚、ホワイトソース2C、溶けるチーズお好みで
白ワイン又は酒大1、塩、人参(星型にして茹でたもの)
柚子の皮少し、カイワレ大根
       〜 作り方 〜
1)白菜は、芯と葉の部分に分けて、小さめの一口大に切り
 沸騰した湯に塩を一つまみ入れて、芯から茹でる
 葉の部分は後から加えて、柔らかくなったら、取り出して冷ます
2)白子は一口大に切る
 フライパンにバター小1を入れて溶かし、
 白子を入れて塩をほんの少し加えて
 ワイン蒸しにする
3)グラタン皿に白菜の芯を敷いて、その上に2の白子を乗せる
 (へらで、ソースの部分も全部入れてください)
 ホワイトソースを入れたら、白菜の葉の部分を乗せ
 チーズを乗せて、オーブントースターで、チーズがとろけるまで焼く
4)人参、カイワレ大根、柚子の皮を添える

p-DSCF7956

   
   *ホワイトソースは手作りでも、市販品でもOK
    市販品の場合は、バターや生クリームを足すとコクが出ます
    最後に、チリパウダーを少し入れることで、味がぐっと引き締まります
   *材料の量は、グラタン皿に合わせて調整してください

           
            白子の美味しい季節
        茶碗蒸しや吸い物に入れても良いけれど
         ワインに合わせるのも美味しいです


         南瓜のサブジ

p-DSCF7945

        冬至ですから、南瓜は食べなくちゃ〜
          レンチンで柔らかくした、南瓜を
       バター、カレー粉、クミンシード、塩、胡椒で味つけ


      おかひじきとエノキの柚子胡椒風味

p-DSCF7942

         〜 材料 〜
おかひじき、エノキ、バター10g、ベーコン2枚、柚子胡椒少し
ニンニク細切り少し
         〜 作り方 〜
フライパンに、バターとニンニクを入れ、弱火で炒める
ベーコンの短冊きりを加えて炒めたら
おかひじきとエノキを加えてしんなりするまで炒める
柚子胡椒で味を整える
         今回は、胡椒は使いませんでしたが、お好みで

         海老と蓮根の春巻き

p-DSCF7952

       生春巻きの皮で巻いて、焼くだけ

             後は残りもの、冷蔵庫の整理です
              海老モルト          タラモサラダ  
p-DSCF7950p-DSCF7949

           




                 鶏肉のベーコン巻き

p-DSCF7951

            今夜のハウスワインは
          マルキドボーランシャルドネ2011
                  p-DSCF7948


p-DSCF7955

        22日、東京の天気予報は雨
          予想最低気温は4度
         もし3度になると、雪になるかも〜
      インフルエンザの患者が急増しているそうです
         体調に気をつけて、楽しい週末をお過ごしください


           ご訪問ありがとうございました
           ランキングに参加しています
       応援(下のバナー2つをクリック)していただけたら
           とても励みになります
               ↓  ↓  ↓
            
            レシピブログに参加中♪

               
              人気ブログランキングへ

          コメントを、お気軽に残してください
     ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
        ブログをお持ちでない方には、ぐーたらのブログで
            お返事させていただきます

  何と1000円のシャブリ!!
 ホットワインにして温まるのもよし
 暖かい部屋でキンキンに冷やして飲むもよし、

このページのトップヘ