今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

2013年04月

                 2泊3日で伊豆に
               ソムリエさんのご両親と
           お天気に恵まれて、楽しく・美味しく命の洗濯
              帰ってくると日常が待っている
            それでも、家はやっはりほっとする場所
              この「ホーム」があるからこそ
               旅行が楽しいのかもしれない
                           
               先週の、いつかの夕食(⌒∇⌒)
               筍料理が続いています

        筍と牛肉のステーキ

p-DSCN1329


     〜 材料 〜
筍、牛肉、カイワレ、ニンニク2片、バター30g、塩・胡椒、山葵、オリーブオイル少し
     〜 作り方 〜
1)オリーブオイルとバター10グラムでスライスしたニンニクを炒めて
 香りが出たら取り出し
 牛肉を両面焼き、アルミホイルで包んで休ませます
2)その間に、同じフライパンにバター10gを少し溶かして
 筍をステーキにします
3)筍を取り出したら、バター10gを溶かし
 胡椒・塩で味付け
 火を止めてから山葵を溶かして、ソースにします
4)皿に筍、牛肉、カイワレ、焼いたニンニクを盛り
 黒粒胡椒とソースを回しかける

       カレーと筍のチーズ焼き

p-DSCN1328

    残り物のカレーと筍を2段重ねにして、上に溶けるチーズを
        残り少ないカレーでも、結構ボリュームのある一品

p-DSCN1340

               筍、分かりますか
                
               再びryujiさんのつくレポ
      ブラッドオレンジとオレンジのサラダ

p-DSCN1326

        残っていたブラッドオレンジを使って
    清美オレンジはなかったので、カルフォルニアオレンジで代用
          ブラッドオレンジは残り1個、少ない
        オリーブとオレンジのコラボも、素敵な味のハーモニーです
          食材の組み合わせも、とても参考になります
            ryujiさん、いつもありがとうございます
               作り方はこちら→

          2種類の人参ソテー

p-DSCN1327

        細切りにした人参をバターで柔らかくなるまで
           弱火でじっくり炒め
             塩(または塩麹)・胡椒で味付け
               胡桃の細かくしたものを加えます
           2種類の人参は、沖縄の島人参と新人参
              どちらも、とてもびっくりするほど甘い


          ハムのオードブル

p-DSCN1323

       市販のハムで野菜を巻いて


             ケークサレ

p-DSCN1331

      パンを買い忘れ、パスタも作る時間がないので
       簡単に、ホットケーキミックスでケークサレを作ることに
          熱い焼きたてを切ってしまったので…
               切り口が〜ぐちゅぐちゅ


       ハウスワイン、インクスポット ヴァン ノアールで

p-DSCN1333


            あ〜忙しかった

p-DSCN1336


             今週もよろしくお願いします

             
               ご訪問ありがとうございました
               ランキングに参加しています
        応援(下の2つのバナーをクリック)していただけたら
              とても励みになります(^_^)ニコニコ
                    ↓ ↓ ↓
                
                レシピブログに参加中♪



                  
                 人気ブログランキングへ    

            コメントを、お気軽に残してください
     ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
         ブログをお持ちでない方には、ぐーたらのブログで
               お返事させていただきます 

 
*あの「モンペラ」の白
ソ−ヴィニヨンブラン80%、セミヨン20%を、ステンレスタンクで
発酵した後、オーク樽で熟成
 シャトー・モンペラ ブラン(2010

                筍でワイン料理が続きます
         ぐー息君のお土産のカルフォルニアワインに合わせた料理
                 まずはつくレポは2品

           厳選食材を使って、素敵なイタリア料理レシピを
              教えてくださる、ryujiさんのお料理
            スーパーでブラッドオレンジを見つけたので!

        アボガドとえびのクロスティーニ 
          ブラッドオレンジ添え

p-DSCN1289

           
     ブラッドオレンジとアボカドがこんなに素敵なコラボするなんて
          ソムリエさんと、感激しながら食べました

p-DSCN1296

         「ryujiさんのレストランがあったら、常連になりたい
              イタリア食材やとても斬新なお料理
             毎回楽しく、勉強させていただいています
                 レシピはこちらから→


                   前菜をもう一品
               いつも仲良くしていただいている
                  きりまりさんの筍料理です
        筍の生ハム巻き、生胡椒味

         p-DSCN1288
          私も、主夫太郎さんから頂いた生胡椒を使って  
               筍に生ハムを巻く、
           生胡椒は透かして見せる、このセンスのよさ
         いつも素敵なお料理を作るきりまりさんならでは
             美味しくて、お洒落な一品です
               このお料理はこちらで→


         塩麹チキンのイタリアンハーブ

p-DSCN1291

         〜 材料 〜
鶏もも肉1枚(できれば前日から、塩麹をまぶしておきます)
胡椒、ドライイタリアンハーブ、ニンニク1片、オリーブオイル
         〜 作り方 〜
塩麹鶏に胡椒を振り、イタリアンハーブをたっぷり振ります
フライパンにオリーブオイルとニンニクスライスを入れて
弱火で炒めて香りを出す
鶏肉の両面を中火で、じっくり焼く

         じゃが芋とキノコのジュノベーゼ風味

p-DSCN1286


         りんごとセロリのサラダ

p-DSCN1287


          クリームチーズのディップ

p-DSCN1298

      クリームチーズに生クリーム、レモン汁少し加えて
        ドライ山葡萄と生ハムと胡桃のみじん切りを加えて
          練るだけの超簡単一品
        全体の中に写っているカルフォルニアバー(パン)で


            ぐー息君のお土産のワインは
            ナパ・バレーのフロッグス リープ

p-DSCN1285

          きりりとしたシャルドネの、美味しいワイン

            新しい味の料理とワインで、会話も弾ます

p-DSCN1292


        伊東温泉からの更新です
          12日は下田まで足を伸ばします
     

               ご訪問ありがうございました
               ランキングに参加しています
         応援(下のバナー2つをクリック)していただけたら
                とても励みになります(⌒∇⌒)
                   ↓  ↓  ↓
                
                レシピブログに参加中♪

                  
                  人気ブログランキングへ    

              コメントを、お気軽に残してください
       ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
            お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                お返事させていただきます

*パーカーポイント95点、「神の雫」にも登場
シャトーヌフ・デュ・パプ ルージュ 2010
        

               健康診断って、ホント疲れます!
                朝8時(いつもはベットの中!)
                 この日は、渋谷の駅に!
              もう絶対伸びないのに、毎年身長測定
               昔は、測定する人が目盛りを見ている間に
                少し背伸びをすることも出来たけれど
                 今は、一緒に体脂肪などを計るため
                   べた足でなくてはいけないし
                眼球には、やたら明るい光を当てられ
                      目はチカチカするし
                視力検査はまるでゲームのように、勘頼み
                   超音波やレントゲン検査では                
                   お腹を膨らませたり引っ込めたり
                     注文が多い検査ばかり…
               それでも渋谷から、吉祥寺、国立と回って
                   友人の主催する「ねこ展」に♪
               楽しい時間は、疲れません〜( ̄ー ̄)ニヤリッ
              
                     今回のテーマは
                   筍料理で赤ワイを飲む〜♪
               1週間、筍尽くしですが、飽きない!
             筍がこんなに色々な料理に変身するなんて
                 作って食べて、自分でもびっくり
          市販の茹で筍と違い、噛むと口の中にしっかり筍の味が!
                柔らかいので、少し大きめに切って

          筍のぺペロンチーノ

p-DSCN1266

        〜 材料 〜
筍小1個、ベーコン2枚、アンチョビ1枚、ニンニク1片
唐辛子みじん切り(お好みの量)、オリーブオイル
クレイジーソルト・胡椒、パセリみじん切り少し
        〜 作り方 〜
1)筍は一口大に切る。ベーコンは短冊きり
 アンチョビはみじん切り
2)フライパンにオリーブオイルとニンニク
 アンチョビを入れて、弱火で炒めたら
 唐辛子を加えて、炒める
3)筍を加えて少し炒めて、油が全体に回ったら
 クレイジーソルトと胡椒で味を整える
 パセリのみじん切りを飾る

         こんなに味を付けたら、筍の味がしないのでは
              と思いながら作った一品
               でも、そんなことはなく
          筍は口の中で、しっかり存在を主張していました


        南瓜とリンゴのチーズ焼き

p-DSCN1273

       冷凍の南瓜は最後かしら
          日本産南瓜が出回り始めています
     リンゴと一緒にレモン汁・塩・胡椒で下味
           生クリームを回しかけて
              チーズを乗せて焼くだけ


          豆のサラダ

p-DSCN1268

        〜 材料 〜 
豆の水煮、チリソー2本、ミディアムトマト1個、レッドオニオン少し
黄パプリカ少し、しし唐辛子2本、香采少し
ドレッシング(レモン汁大・白ワイン酢各大1、タバスコ少し
岩塩・胡椒・オリーブオイル大2、蜂蜜小1)
        〜 作り方 〜
1)チリソー、トマト、パプリカ、しし唐辛子などは豆の大きさに
 合わせて切る。香采はみじん切り
2)ドレッシングはレモン汁とワイン酢に塩、胡椒、蜂蜜をしっかり混ぜてから
 オリーブオイルを加えます
3)全ての材料をドレッシングで和えて、お好みの味に整えてください

 
           豆も野菜も、お好みのもので作ったら楽しいですね〜

         餃子の皮の
           サモサ

p-DSCN1267

       定番料理です。作り方はこちら→

          サーモンとアボカドのマリネ

p-DSCN1265


          この日も少し寒かったので
             最後の赤ホットワインで

p-DSCN1270

        味を色々変えて作ると、毎日筍でも全く飽きない
              9日第2便の筍、到着です
                また姫皮が食べられる〜
               兄様、ありがとうございます

              幸い全ての検査結果は、問題なく
           体重も1キロ減、体脂肪もBMIも良い値でした

               ご訪問ありがとうございました
               ランキングに参加しています
           応援(下のバナー2つをクリック)していただけたら
                とても励みになります(^∀^)
                   ↓  ↓  ↓
                
               レシピブログに参加中♪

                 
                人気ブログランキングへ    
 
                コメントを、お気軽に残してください
         ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
            お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
               お返事させていただきます


*常識破りのプティ・シャブリ
プティ・シャブリ(ドメーヌ ド ピス ルゥ−)(2008)
 

                強風の日曜日
            外出はやめて、家事に専念
             8日(月曜日)は1日ドッグなので
            昨夜は休肝日、勿論日曜日も!
             と朝からカレーを作り始めた
              半分ほど出来たところで
           カレーだとカロリーが高いかな〜(; ̄Д ̄)
             やっぱり前日は和食でしょう!
           カレーはやめて和食のメニュー作り
              この日の夕食は、又後日

          まだまだ書いていない、先週の夕食がたっぷり!
              この日は少しアジアン風♪

         韓国の筍ご飯

p-DSCN1274

     持っていたのは、古〜い韓国料理本
   その中に韓国家庭料理の筍ご飯がありました!
     基本はこのレシピで、少しアレンジを入れて
        やはり、きりまりさん直伝の土鍋ご飯
          〜 材料 〜
米2合、筍150g、牛肉100g、卵1個、人参5センチ
干ししいたけ2〜3枚(水で戻しておく)
つけタレ(長ネギみじん切り大2、おろしニンニク少し
醤油大1、ごま油小1、すり胡麻、胡椒各少し)
炊き込み用水(水2C強、薄口醤大1、干ししいたけの戻し汁30CC)
ごま油大1
          〜 作り方 〜
1)米は30分以上前に研いで、ザルに上げておく
 (本当は30分以上漬け込むのですが、今回は炒めます)
 フライパンにごま油大1を入れ、米を透き通るまで炒める
2)牛肉は千切りにしてタレに漬けておく
3)筍は薄切り、人参は細切り、干ししいたけは小さめの
 細切りにする
4)米、牛肉、野菜を2等分して
 米→牛肉→野菜→米→牛肉→野菜の順に
 土鍋に重ねてから、炊き込み用水を加えて
 きりまりさん直伝炊き方で こちらから→
5)卵は金糸卵にしておく
6)炊き上がったら、金糸卵を飾る

      韓国の筍ご飯も美味しいです
        土鍋ご飯が炊けると、かっこいいね〜
         もっともっと上手に炊けるようにしたい
            きりまりさん、ありがとう

        マグロのたたきのユッケ風

p-DSCN1277

     マグロのたたきに、ごま油、長ネギみじん切り、おろしニンニク
      醤油少し、胡麻を加えて混ぜ合わせます
       鶉の卵を真ん中に落として
        松の実のみじん切りと小ネギを飾ります


         豚肉と茄子の炒め物

p-DSCN1275


          エリンギのキムチ焼き

p-DSCN1279


        ホタルイカの沖漬けサラダ風

p-DSCN1276

       市販品にレモン汁を少し加えて
            野菜を添えただけ


          おから

p-DSCN1278


         筍ご飯と若布スープ

p-DSCN1283


            この日はとても暑かったので
           ぐーたらが伊勢神宮で買ってきた
               お土産ビールで乾杯

p-DSCN1280

          明治時代のほんの一時期、伊勢の河崎にあった幻の麦酒
         『神都麥酒(しんとびーる)』を 出来る限り本物に忠実に復活させたそうです
           明治のころにも、こんな美味しいビールがあったことに驚き

p-DSCN1281

          筍料理は続きます
            次回はまたまたワインで〜

              今週も、よろしくおねがいします

                ご訪問ありがとうございました
                ランキングに参加しています
          応援(下のバナー2つをクリック)していただけたら
               とても励みになります(⌒∇⌒)
                    ↓  ↓  ↓
                
                レシピブログに参加中♪

               
                人気ブログランキングへ    

              コメントを、お気軽に残してください
         ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
            お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
               お返事させていただきます

*暖かくなったら、キリリと冷えたシャブリ!
 1000円ポッキリ、家飲みにぴったり。

                毎日更新をしなくなると
           アップしたい食卓がたまってしまいます
               これは4月2日の食卓!
                 筍料理でワイン〜♪

        筍と桜海老のパスタ

p-DSCN1262

    〜 材料 (約二人分 )〜
パスタ(今回はスパゲッティ)150g
筍半分(大きさによるのですが、全体のバランスを考えた量で)
モッツレラチーズ少し
桜エビ適量、アンチョビ1尾、ニンニク1片、唐辛子みじん切り(お好みで)
山椒の葉少し、オリーブオイル少し、
    〜 作り方 〜 
1)筍はパスタの太さの千切りにする
 アンチョビとニンニクはみじん切りに
2)フライパンにオリーブオイル、ニンニク、アンチョビ
 唐辛子を入れて弱火で香りが出るまで炒める
3)パスタを袋の表示より2分短くゆでる
4)2のフライパンに筍を入れて少し炒める
5)パスタが茹で上がったら、フライパンに移し
 塩(茹で汁)・胡椒で味を整える
6)最後に桜エビを入れて、軽くい炒めたら
 オリーブオイルを回しかける
7)モッツレラチーズを飾り
 山椒の葉を小さくちぎり、散りばめる

    
          筍とパスタ、初めて作ったのですが
              思った以上に美味しかったです


         塩麹サーモンのフェンネル風味

p-DSCN1254

      塩麹とニンニクで漬け込んだサーモン刺身
        焼く直前に胡椒を振り、バター両面を軽くでソテー
          フライパンに残ったバターをかけます
             味が薄めだったので、粒マスタードを少し添えて

p-DSCN1242

           友人から、フェンネルを頂いたので〜

         オリーブの柚子和え

p-DSCN1250

      やちゃmaruさんのレシピをMogさんがつくレポ
          そのMogさんのブログを読んで
                つくレポしました
 
           よし作ろう!と思ったら柚子の季節が…
            でも大丈夫冷凍した柚子の皮があります
              和の食材の柚子とオリーブの組み合わせ
                 びっくりするほど、素敵なコラボです
             やちゃmaruさんMogさんどちらも
               素敵な憧れのブロガーさんです


         海老とアボカドのチーズ焼き

p-DSCN1257

        海老の殻をむくと、チーズが外れてしまい
        これはまだまだ未完成料理


         リンゴと安納芋のサラダ

p-DSCN1249

        オレンジ色に見えるのが安納芋
           甘くて美味しいさつま芋です
      胡桃かアーモンドを加えたいと思っていたのですが
                忘れました

          柔らかイカのマリネ

p-DSCN1243


        キャベツとソーセージのポトフ

p-DSCN1256

 
          筍は和の食材のように思いますが 
             こんな使い方もアリではないでしょうか

p-DSCN1258

  
             急に暑くなってしっまたので
          ホットワイン用に買ったワインが余っています
                2日は少し肌寒い日だったので
                  白のホットワインで
              
               ご訪問ありがとうございました
                ランキングに参加しています
            応援(下の2つのバナーをクリック)していただけたら
                とても励みになります
                    ↓ ↓ ↓

               
                レシピブログに参加中♪
              
                 
                 人気ブログランキングへ   

             コメントを、お気軽に残してください
      ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
          ブログをお持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                 お返事させていただきます 



             まだまだ筍料理が続きます
              筍料理の代表は、筍ご飯
           いつも炊飯器で簡単に作るのですが
               今回は、土鍋で♪

       筍と桜エビの春ご飯

DSCN1234

      土鍋でご飯の炊き方のコツを
      とても仲良くさせていただいている
        きりまりさんが教えてくれました
      炊飯器で炊くのと同じくらい簡単で
        おこげができるが嬉しい〜
     茅乃舎の出しに塩・酒・みりん、醤油で味付け
         薄味で筍の味を楽しみます
   
    土鍋で炊いたご飯、今回は少し固めの仕上がりになりましたが
         この美味しさは、はまりそうです
     きりまりさんの「土鍋でご飯のたき方」レシピはこちらから→


        筍の皮の梅肉和え

DSCN1235

      筍の皮の柔らかい部分を2センチ角に切って
        梅肉と鰹節で和えます
          突き出しに最高でした


          筍と鶏肉の煮物

DSCN1232

     筍は一番最後に加え、火を止めて味を染みこませます


        塩麹マグロの生胡椒風味

DSCN1231

      マグロの刺身を買って来て
        すぐに冷蔵庫に入れるのを忘れた〜
         刺身で食べることはあきらめて
           塩麹を塗って一晩おくことに
     〜 材料 (二人分) 〜
マグロのサク150g程度、塩麹少し、ニンニクすりおろし少し、
カイワレ、生胡椒(なければ普通の黒粒胡椒)、サラダオイル少し
     〜 作り方 〜
1)ニンニクの塩麹をまぶして、一晩置く
 (生でも食べられるので、少し味見しました)
2)焼く直前にニンニクのすりおろしをまぶし
 小口に切ってから、少量の油で炒めます
3)仕上げに、生胡椒とカイワレを添えます
 生胡椒でない場合は、黒粒胡椒をガリガリとしてください

         主夫太郎さんから頂いた、生胡椒が大活躍
            マグロとの相性も抜群で
        安いマグロが、すっごく美味しくなりますよ


      ゴーヤとツナのカレー風味サラダ

DSCN1230

       ゴーヤ、竹輪、赤・黄パプリカは薄切り
    ツナ缶をフライパンに開けて、お好みのカレー粉と
        塩・胡椒で味付けゴーヤを加えて
          軽く炒めて冷ます
     パプリカ、竹輪と合わせて、マヨを少し加えて
          塩・胡椒で味を整える


        筍を届けた友人から頂いた
          蕗の煮物

DSCN1236


        筍ご飯とほうれん草と卵の味噌汁

DSCN1241


         筍がとても美味しくて、料理を考えるのがとても楽しい

p-DSCN1237


          筍料理はまだまだ続きます
            次回は筍とワインで〜

    きりまりさんが、早速筍の皮のラー油和えをつくレポしてくださいました
       この部分、姫皮というのですね知らなかったです…
           教えてくださってありがとう〜           
         1-CIMG0951.jpg   
         素敵なお料理満載、写真もとても綺麗な
          きりまりさんのブログ、是非訪問してみてください
           ふふふ、筍ご飯もありますよ
 
             前日の雨と風、寒さが嘘のよう
          4日(木曜日)の気温は20度以上あったようで
             セーターとコートを脱いでも
                暑かった〜


             ご訪問ありがうございました
                 ランキングに参加しています
                    とても励みになります(*゚▽゚*)
                      ↓  ↓  ↓
               
               レシピブログに参加中♪

                      
                  人気ブログランキングへ   

             コメントを、お気軽に残してください
       ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
           お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                 お返事させていただきます  

*常識破りのプティ・シャブリ
プティ・シャブリ
(ドメーヌ ド ピス ルゥ−)(2008)

              旬の筍を使って、中華料理です
             筍を沢山頂いて、大きな鍋を使って
                 何回にも分けて茹でました
                 その時に思ったのは、
            「この皮の柔らかい部分は
                  食べられないのかしら?」と
                パックと口に入れてみる
                    美味しい!
             皮の柔らかい部分を切り取り集めます
                 このお料理は、後ほど


         海老とレンコンのシャキシャキ

p-DSCN1222

        〜 材料 (二人分) 〜
海老5,6尾、レンコン20g、卵白2分の1個、長ネギみじん切り大2
生姜みじん切り小1、ニンニクみじん切り小1、ナンプラー(又は醤油)小1、
胡椒、サラダオイル少し
        〜 作り方 〜

1)海老は片栗粉で洗って、背ワタを取り除く
2)海老とレンコンをFPで細かくします。
3)長ネギ・ニンニク・生姜、あわ立てた卵白をくわえて
 ナンプラー(又は醤油)、胡椒、お好みで荒みじん切りの唐辛子で味付け
4)フライパン油に少し入れて、少しだけ取って焼いて味見
 味を調整したら、形成して両面を焼きます


        定番料理ですが、その時々材料と味が違います


      筍の皮を使った
         筍の皮のラー油和え

p-DSCN1216

      筍の皮の柔らかい部分を2cm角に切って
        塩と食べるラー油を混ぜ合わせるだけです
          柔らかく、甘みとえぐみのある筍が
           簡単旨辛おつまみに仕上がりました

         筍とパプリカと鶏肉の炒め物

p-DSCN1218

       筍の下の部分(少し固め)を使います
        味付けをオイスターソースでと思いましたが
          色を綺麗にするために、鶏がらスープと塩・胡椒だけで
            カシューナッツがあったら良かったののですが…


         水餃子とセロリのスープ

p-DSCN1221

     これはちーこさん推奨の「餃子の王将」の水餃子
           (国産を見つけました!)を使って
        セロリの薄切りを加えると、スープがぐっと
            美味しく感じます
         仕上げに、ラー油を少したらします


          高菜とシラスの炒飯

p-DSCN1219

        先日、鶏がらで作った自作のスープを使って
                炊き込んだチキンライス
            (ブログにアップできなかったのですが)
                このチキンライスを炒飯に
                  勿論すっごく美味しい


          市販のクラゲを使って
            クラゲの前菜

p-DSCN1215


       温めた紹興酒で乾杯

p-DSCN1227

 
            筍は、使い道色々です
               これから和洋中でお料理を作ってみます

                ご訪問ありがうございました
                 ランキングに参加しています
            応援(下のバナー2つをクリック)していただけたら
                    とても励みになります(^∀^)
                       ↓  ↓  ↓
                    
                    レシピブログに参加中♪


                    
                     人気ブログランキングへ   

               コメントを、お気軽に残してください
         ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
              お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                  お返事させていただきます

       
*オーストリアのリースリング
 お値段を裏切る美味しさ!
クレムゼー・ファッフェンベルグ・リースリング
(ヴィンツァー・クレムス)
[2010]
    

              旬の筍を使って、中華料理です
             筍を沢山頂いて、大きな鍋を使って
                 何回にも分けて茹でました
                 その時に思ったのは、
            「この皮の柔らかい部分は
                  食べられないのかしら?」と
                パックと口に入れてみる
                    美味しい!
             皮の柔らかい部分を切り取り集めます
                 このお料理は、後ほど


         海老とレンコンのシャキシャキ

p-DSCN1222

        〜 材料 (二人分) 〜
海老5,6尾、レンコン20g、卵白2分の1個、長ネギみじん切り大2
生姜みじん切り小1、ニンニクみじん切り小1、ナンプラー(又は醤油)小1、
胡椒、サラダオイル少し
        〜 作り方 〜

1)海老は片栗粉で洗って、背ワタを取り除く
2)海老とレンコンをFPで細かくします。
3)長ネギ・ニンニク・生姜、あわ立てた卵白をくわえて
 ナンプラー(又は醤油)、胡椒、お好みで荒みじん切りの唐辛子で味付け
4)フライパン油に少し入れて、少しだけ取って焼いて味見
 味を調整したら、形成して両面を焼きます


        定番料理ですが、その時々材料と味が違います


      筍の皮を使った
         筍の皮のラー油和え

p-DSCN1216

      筍の皮の柔らかい部分を2cm角に切って
        塩と食べるラー油を混ぜ合わせるだけです
          柔らかく、甘みとえぐみのある筍が
           簡単旨辛おつまみに仕上がりました

         筍とパプリカと鶏肉の炒め物

p-DSCN1218

       筍の下の部分(少し固め)を使います
        味付けをオイスターソースでと思いましたが
          色を綺麗にするために、鶏がらスープと塩・胡椒だけで
            カシューナッツがあったら良かったののですが…


         水餃子とセロリのスープ

p-DSCN1221

     これはちーこさん推奨の「餃子の王将」の水餃子
           (国産を見つけました!)を使って
        セロリの薄切りを加えると、スープがぐっと
            美味しく感じます
         仕上げに、ラー油を少したらします


          高菜とシラスの炒飯

p-DSCN1219

        先日、鶏がらで作った自作のスープを使って
                炊き込んだチキンライス
            (ブログにアップできなかったのですが)
                このチキンライスを炒飯に
                  勿論すっごく美味しい


          市販のクラゲを使って
            クラゲの前菜

p-DSCN1215


       温めた紹興酒で乾杯

p-DSCN1227

 
            筍は、使い道色々です
               これから和洋中でお料理を作ってみます

                ご訪問ありがうございました
                 ランキングに参加しています
            応援(下のバナー2つをクリック)していただけたら
                    とても励みになります(^∀^)
                       ↓  ↓  ↓
                    
                    レシピブログに参加中♪


                    
                     人気ブログランキングへ   

               コメントを、お気軽に残してください
         ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
              お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                  お返事させていただきます

       
*オーストリアのリースリング
 お値段を裏切る美味しさ!
クレムゼー・ファッフェンベルグ・リースリング
(ヴィンツァー・クレムス)
[2010]
    

               4月1日、エイプリルフール
           どんな嘘を言うかもう決めていますか
               ぐーたらは嘘が嫌いなので
               たとえエイプリルフールでも
            決して嘘を言わないことにしています('▽'*)ニパッ♪


          塩麹鶏の黒胡椒

p-DSCN1208

        〜 材料 (二人分) 〜
鶏もも肉1枚、長ネギ1本、塩麹、黒胡椒、サラダオイル少し
        〜 作り方 〜
1)鶏もも肉に薄く満遍なく、塩麹を塗り1晩以上寝かせる 
2)鶏もも肉に、黒粒胡椒をたっぷり振りかける
3)フライパンに少量の油を入れて、皮の方から焼く
 長ネギも一緒に焼きます
4)両面焼いたら一口大に切ります
5)最後に黒粒胡椒をもう一度振りかけて
           塩麹と胡椒だけのシンプルな味付け
               でもとても美味しい

 
          熊本に移住した兄から、今年も筍が沢山届きました
             去年頂いたら、すごく美味しかったので
              「今年も欲しい」とお願いしました
              筍ご飯を作ろうと待っていたのですが
                宅急便が届いたのが19時過ぎ
               残念ですが、ご飯は間に合わなかった
                茹でずに作れる、2品作ってみました
         
          焼き筍

p-DSCN1202

        皮付きの生のまま、半分に切ってから
         180度のオーブンで30分焼きます
      西京味噌に、山椒の実を擦り潰したものと砂糖を少し加えて
  
          天ぷら3種

p-DSCN1206

       奥に見えるのは、独活の先っぽの天ぷら
        左奥は、太めの竹輪にしし唐辛子を詰めて
      抹茶塩は、100均で買った小さなすり鉢とすりこ木で
          塩に抹茶と昆布茶を加えて、細かく擦ったもの


        
        厚揚げとゴーヤのコチジャン炒め

p-DSCN1207


        子持ちシシャモの南蛮漬け(生協の惣菜)

p-DSCN1203


        ご飯が炊けなかったので
       冷凍してあった、イカスミご飯と
         海老の頭でだしをとった味噌汁

p-DSCN1212

   
        やはり日本酒が合いますね

p-DSCN1211


         こんな筍が、大小合わせて10個ほど

p-DSCN1201

       友人に届けた他は、全部茹でました〜
           しばらく、筍料理が続きます
                              
             ご訪問ありがとうございました
              ランキングに参加しています
          応援(下のバナー2つをクリック)していただけたら
               とても励みになります(o^∇^o)ノ
                 ↓  ↓  ↓
              
              レシピブログに参加中♪
 

               
                人気ブログランキングへ    

              コメントを、お気軽に残してください
         ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
            お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
               お返事させていただきます

*あの「モンペラ」の白
ソ−ヴィニヨンブラン80%、セミヨン20%を、ステンレスタンクで
発酵した後、オーク樽で熟成
 シャトー・モンペラ ブラン(2010)

このページのトップヘ