今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理も少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

2013年06月

           美味しかったので、必ずアップしようと思いながら
                今まで出来なかった料理
            載せるために、新たに作った時の写真です

          鮭のちゃんちゃ焼き風

p-DSCN2218

           〜 材料 (二人分) 〜
鮭2切れ、じゃが芋小さいもの2個、玉ネギ半分、シメジ少し
チーズ、飾りの緑の野菜
調味料{味噌大1.5〜2、マヨ大1強、酒大1}
           〜 作り方 〜
1)じゃが芋は半分に切って、ぴっちりラップしてレンチンで500Wで3,4分
 (少し固めでよいです)ラップをしたまま1,2分置いてから
 ラップをはずし、皮を剥いて、1cmの厚さに切る
 たまねぎはスライスする
 鮭は大きい場合は容器に合わせて切ってください
2)調味料をあわせておく
3)耐熱皿にじゃが芋→玉ネギ→シメジ→鮭→調味料→チーズ
 の順に重ねて、オーブンやトースターなどで焼く
 焼き時間はそれぞれの調理器具によって違うので
 鮭が焼ければOKです

p-DSCN2227

        バターを使わなくても、じゃが芋と玉ネギがとても美味しくなります

         味噌は白味噌と豆味噌を合わせて作りました
            ご家庭にある味噌で工夫してみてください

              こんな夕食でした、やっぱり最初は

p-DSCN2224


                    今回はオフ会の話
                   仲良しのきりまりさん
               いつもコメントで仲良くお話していた
                 yuriさんと一緒に飲み会〜
                   yuriさん、とても綺麗
               二人とも、早々とアップしています
               きりまりさん→☆ yuriさん→

           乾杯のビールを片手に、カメラ片手に、乾杯〜

p-DSCN2310


                  注文したお料理
           ディップ3種類、それぞれ美味しかった

p-DSCN2311
p-DSCN2312


        野菜の盛り合わせサラダはバーニャ・カウダーで

p-DSCN2315

              下の方にこんな色々なお野菜も

p-DSCN2316


           豆腐のサラダ

p-DSCN2317

 
           おつまみピザ

p-DSCN2318


           玉ネギ焼き

p-DSCN2319

         これ、とても美味しかったので、きりまりさんが
            再現料理にしてくれるはず〜

          乾杯のビールのあとは、ワイン飲み放題コース
       喋って、笑って、食べて、飲んでいたら時間を忘れていました
                  携帯が鳴って…
          「何時だか分かっている?」とソムリエさんから
             「23時57分の電車に乗らないと帰れないよ」って
                え〜今30分だ急いで帰ります〜
            駅まできたら余裕の時間ホッとしたのもつかの間
               「あ!カメラを忘れてきた」って、きりマリさん
                    「あ〜私もだ…」ぐーたら
               「12分の電車なら、まだ往復しても間に合う」
               急いでお店に戻って、2個のカメラを手にとって
                      走った〜
            12分には間に合ったけれど…乗り換えの電車はない
               家に近い駅までソムリエさんに車で来て貰って
                  家に着いたのは1時半
 
              実は、待ち合わせの時も失敗したのです
            乗りなれている電車だったので、メールを書きながら
               特急に乗り換えたら、違う行き先の特急
                 2駅目で気づいたけれど、遅し…
                元の駅に戻って、また乗り換えて
                  遅刻ごめんなさい
              お二人とも笑って許してくれたけれど

                そんなバタバタの1日でしたが
               楽しい話は尽きなくて、また今度

p-DSCN2320

         とても甘〜いさくらんぼを姉から頂きました
             今年は特に甘い気がします
                 パスタかな〜
               素敵な週末をお過ごしください

                ご訪問ありがとうございました
                ランキングに参加しています
           応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
                 とても励みになります(o^∇^o)ノ
                      ↓  ↓  ↓
                   
                   レシピブログに参加中♪

                      
                     人気ブログランキングへ    

               コメントを、お気軽に残してください
          ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
              お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                 お返事させていただきます

*オーガニックな「キャンティ」
有機農法で育てられたサンジョベーゼ(93〜95%)と
カベルネ・ソーヴィニヨン(3〜5%)で作った、
本当に美味しいオーガニックワイン

              27日は久々に晴れましたが
            ここ数日は、梅雨らしい天気が続いています
               でもこの雨が、作物を育て
                 夏のための水になる
            何より日本の四季の一部なのですね
                冬があるから春が嬉しい
               暑い夏には涼しいむ方法を見つけ
                 実り秋は、美味しい〜

              そして季節に合わせてお料理も
                 変化するのですね〜♪
                大好きなカレーも夏バージョンに
                  夏野菜とあわせると
                 また違う美味しさに(^∀^)

        夏野菜とカレー

p-DSCN2283

        毎年作っているカレーで、ごめんなさい〜 
         今回は「夏野菜の」ではなく、「夏野菜と」です

     ぐーたらのカレーは、たっぷりの玉ネギみじん切りを
          料理をしながら、1時間以上炒めます
    後は簡単、生姜とニンニク、ローリエで鶏肉を炒め、人参を加えて炒めます
         玉ネギを加えて、スープを入れて、圧力鍋で煮込む
             ルーを加えて少し煮込んだら、出来上がり〜
            夏野菜はオリーブオイルで炒めて、軽く塩・胡椒
              ご飯はターメリックライス。山葡萄を飾って


           暑い国、タイから素敵なメッセージ
             美味しそうなサモサを見つけました
             「料理と手作りを楽しむ暮らし」
              MISAKOさんのつくレポです
                           
   ミントとコリアンダーで本格的☆じゃがいもサモサ

p-DSCN2280

          ぐーたらのサモサは、餃子の皮で作ります
           春巻きの皮を使うサモサは、時々見かけていました
            そんな中で、このサモサは全く違う味
              香采とミントとじゃが芋のコラボ
               う〜ん香りも味も素敵
                 とてもお洒落なサモサです

p-DSCN2281

              日本では、高価な香采
             でもすぐにしおれて、駄目になる…
              その簡単保存方法も教えていただきました
             とても素敵なブログですので、是非訪問してみてください
                    レシピはこちらから→☆☆☆

         海老とチーズの春巻き

p-DSCN2277

         〜 材料 (6個分) 〜
春巻きの皮2枚、海老6尾、スライスチーズ3枚、ナンプラー小1、
胡椒・チリペッパー各少し
         〜 作り方 〜
1)海老は殻を剥いて、背ワタを除きカタクリ粉で洗って水気をしっかり取る
2)FPまたは包丁で細かくして、Aで味をつける
3)チーズは縦に4切りにする
4)海老を細長く伸ばして、チーズをその上に2枚乗せて皮を閉じる
 油で揚げる

      サモサと同じ春巻きの皮で包んだら失敗
        チーズが溶け出してしまった         
          3分の1で巻くのは無理でしたね
            多分半分で丁度良いと思います
       材料が全て残っているので、これは即刻リベンジ決定

        塩麹サーモンとオクラの前菜

p-DSCN2276


          ツナとインゲンのサラダ

p-DSCN2278


           コーンとマスカルポーネ

p-DSCN2279

       去年、何回もつくったこのお料理
        カルフォルニア在住の素敵なブロガーさん
           Mchappykunさんのつくレポです
            レシピはこちらから→☆☆☆

            プファ〜ビールが進むこと

p-DSCN2275

 
                やっぱり夏はカレーですね
             今度はグリーンカレーにしようかな〜


               ご訪問ありがとうございました
                ランキングに参加しています
             応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
                 とても励みになります(⌒-⌒)
                      ↓  ↓  ↓
                   
                   レシピブログに参加中♪
 

                     
                    人気ブログランキングへ    

                 コメントを、お気軽に残してください
          ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
              お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                  お返事させていただきます

*パーカーポイント97点獲得!
 『神の雫』第9の使徒(2005年)のNEWビンテージ!
 ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ(ポッジョ・ディ・ソット)(2006年)

             毎日「今日の夕食はどうしようか…」
                   またまたスランプ
                 冷蔵庫の整理も兼ねながら
                献立を考えることにΣヾ( ̄0 ̄;ノ

              中華にしようと思って、思い出したのが
                ご主人様の作った野菜を使って
                   美味しい料理を作られる
                ちーこさんの花椒と黒粒胡椒の
              パンチが効いた、スパイシーチキン♪
 
                   鶏肉で作ろうと思ったら
                塩麹漬けの牛肉が1枚残っていた
                古い順で、まずこれを処分することに


          スパイシー塩麹牛肉

p-DSCN2244

         〜 材料 (二人分) 〜
塩麹牛肉100g(塊でも薄切りでも)、ズッキーニ半分、赤・黄パプリカ少し
胡椒・花椒たっぷりお好みで、オイスターソース小2
ごま油少し、ニンニクすり卸小1
         〜 作り方 〜
1)ズッキーニは5mmの厚さに切る、パプリカは小さめに切る
2)牛肉を薄い一口大に切って、胡椒と花椒をたっぷり振り掛ける
3)フライパンにごま油少しで、ズッキーニとパプリカを軽く炒めて
 塩・胡椒して取り出す。
4)ごま油を少し足してニンニクを香りが出るまで炒める
 牛肉を加えて両面を焼き、味を見ながら
 オイスターソースを加えて火を止める


          胡椒と花椒をたっぷり振った牛肉を焼いて味見
                 少し塩味が足りない
             そこで思いついたのが、オイスターソース
               これがピリ辛と、とても良くマッチした
            花椒と黒粒胡椒のWアクセントが抜群に美味しい〜
                 ちーこさん、この組み合わせ正解
                  とても美味しい料理が出来ました
                    今度は鶏肉で作ってみますね
              スパイシーチキンのレシピはこちらから→☆☆☆


              冷凍庫に残っていた海老とワンタンの皮を処理
          海老の揚げワンタン

p-DSCN2247

        〜 材料 (8個分) 〜
海老7尾、レンコン20〜30g、ワンタンの皮、A{ナンプラー小2
胡椒少し、ニンニクみじん切り小1、生姜みじん切り小2
葱のみじん切り小1}
        〜 作り方 〜
1)海老は殻を剥いて、背ワタを取り、カタクリ粉と塩を使って綺麗に洗う
 レンコンは皮を剥いておく
2)レンコンと海老をFPで細かくし、Aを加える
3)ワンタンの皮に乗せて、半分折り、油で揚げる

    
           パリパリして、ビールのおつまみに最高です
            
               前回作ったニラの焼売の種と餃子の皮の処理
          焼き餃子

p-DSCN2245

        皮が1枚だけ残りそうだったので
          最後の2個はチーズを足して、皮も全部使いました
        種に生姜のみじん切りを足そうと思っていたのを忘れて
         そこで思いついたのが、千切りにして焼いた後に一緒に食べる方法
              シンガポールで餃子を食べた時に
           テーブルに酢漬けの生姜がたっぷりあったのを思い出して
              たっぷりの千切り生姜を酢に漬けるだけ
      いつもは、醤油+酢+ラー油で食べますから、生姜がプラスされただけですが

p-DSCN2251

                 ぐーたら「生姜乗せて食べてね〜
               ソムリエ「へ〜こんな食べ方もあるんだ
          ぐ「………あのさ、覚えていないの
              シンガポールで、こうして食べていたでしょう?
          備え付けの生姜がなくなるほどの生姜を、たっぷり乗せていたじゃないの
                   ソ「………
             どうやら、本当に覚えていなかったようです
                 餃子の美味しい食べ方です〜

         青梗菜のスープ煮

p-DSCN2243

                1株30円でした


               冷凍庫の残っていた
         ニラ饅頭(生協の冷凍品)

p-DSCN2246


         これも冷凍庫に1個だけ残っていました
            チマキ(生協の冷凍品)

p-DSCN2242

    
           中華は、ビールにも紹興酒にも良く合う
              料理の味も色々工夫して作れるのも嬉しい

p-DSCN2248


                  まだまだ残り物が…
             それなのに明日もまた買い物に行く
                  冷蔵庫の中が空っぽになる日は来ない

                梅雨らしいお天気が続きます
                 洗濯物は乾きづらいけれど
                    仕方ないですね
                       
                         ご訪問ありがとうございました
                   ランキングに参加しています
             応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
                  とても励みになります(^_^)ニコニコ
                        ↓  ↓  ↓
                    
                     レシピブログに参加中♪


                        
                       人気ブログランキングへ    

                  コメントを、お気軽に残してください
          ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
              お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                  お返事させていただきます

*ピノ・ノワール主体のシャンパン
マルティヴェイ ブリュット シャスネ・ダルス

                 富士山が世界文化遺産に
               子供のころから、見慣れている富士山
                 教室の窓から見とれていたら
                勉強するのを忘れてしまったような(*゚▽゚*)
                 世界遺産の名に恥じないように、
                美ししさを保って欲しいですね゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆
                
         ペンネのマスカルポーネソース

p-DSCN2235

          〜 材料 (一人分) 〜
ペンネ70g、マスカルポーネクリームソース(フードクチュールさんのオリジナルソース)大3、
生ハムお好みの量、ズッキーニ4分の1、スイートコーン大2
         〜 作り方 〜
1)ペンネは表示より1分短い時間で茹でる
2)生ハムは一口大に切る
 ズッキーニは半月の薄切り
3)茹でたペンネを加えて、
 マスカルポーネクリームソース、生ハム、スイートコーンをいれるだけ

           このマスカルポーネクリームソースは、色々な料理に使えます 
            今回は、クラブケーキを作るためにこのソースをつくり
               残ったソースをパスタに絡めました
               黄・赤・緑の食材を冷蔵庫の中から探した
             コーン、生ハム、ズッキーニのコンビネーションも
               良かったかな〜って自画自賛のパスタ
               でも、美味しさの理由はこのソース
          NYでシェフをされているフードクチュールさん
            マスカルポーネクリームソースのレシピはこちら→☆☆☆

          クラブケーキ

p-DSCN2236

      やはり、フードクチュールさんのレシピ
        このレシピの由来は、作るたびに書いていますが
          やはり紹介すときは、必ずお話しすることに

       アメリカで食べたクラブケーキが忘れられないソムリエさん
         ネットでレシピを調べて、何回か挑戦したのですが
             そのたびに「違う…」と        
      「食べたこともない料理を作るのは難しい」とブログでぼやいていましたら
         フードクチュールさんがこのレシピを作ってくださいました
           それ以来、年に何回か必ず作る一品
        蟹の身がとても多く、具が柔らかいので、焼くときに少し気を使いますが
              ぐーたらでも美味しく作れます
               蟹とマスカルポーネのコラボ

            これは、「絶対お勧めメニュー」の一つです
              クラブケーキのレシピはこちらから→☆☆☆

          太刀魚のソテー

p-DSCN2229

太刀魚に塩・胡椒して、薄く小麦粉を振る
ニンニクのスライスをオリーブオイルで炒める
香りが出たら、太刀魚を入れて、弱火でカリッと焼きます
最後にバターを大1を入れて
太刀魚に少し絡めて取り出し、残ったバターにクレイジーソルト
と胡椒でソースに味をつけます


          骨を全て取り除いてある太刀魚を使ったので
            魚の骨が苦手なソムリエさんもにっこり


        キノコのマリネカレー風味
          カリカリフォッカチャ添え

p-DSCN2232

       美味しいお料理を、抜群のセンスで盛り付け
            テンポの良い、素敵なブログ
                Mogさんのつくレポです
          ほんのりカレーの香りがするキノコを
         カリカリに焼いたフォッカチャに乗せて頂きます
         (フォッカチャは「成城の食卓」でいただいてきました)
           フレッシュのディルがなくて、ドライディルで代用
                彩りの代用はカイワレとパプリカで
                   あ〜幸せです
             Mogさんのレシピはこちらから→☆☆☆

        塩麹サーモンとクリームチーズのサラダ

p-DSCN2234

      塩麹サーモン、アボカド、クリームチーズ、香采、サニーレタス  
 
         ハウスワインのマルキドボーラン シャルドネで乾杯

p-DSCN2238

         6月もいよいよ残り一週間
              2013年の半分が終わります
           28日に楽しみなイベントが一つ
              今週もよろしくおねがいします
               
                 ご訪問ありがとうございました
                  ランキングに参加しています
             応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
                   とても励みになります(⌒∇⌒)
                      ↓  ↓  ↓
                    
                     レシピブログに参加中♪

  
                      
                      人気ブログランキングへ

                 コメントを、お気軽に残してください
           ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
                お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                    お返事させていただきます


冷えたシャブリ集合! 

                皆さんのブログを訪問すると
               美味しそうなお料理が沢山あって
                  「すぐに食べたい!」
                  「絶対食べたい!」
                と、写真に釘付けの毎日です
               そんなお料理好きのブロガーさんの中で
                素敵な食卓やお弁当を作ってらっしゃる
                  仲良しのきりまりママさん
              この日、お昼にブログを読んでいたら
                   「これが食べたい!」と
                   冷蔵庫の中を覗いたら
                  材料が全部揃っていたの〜
               半日浸さなくてはいけないので
                 すぐに作り始めました(⌒∇⌒)

          夏野菜のお浸し盛り合わせ

p-DSCN2209

         お皿が小さかった…
          少し味が薄めに仕上がったので
              生姜の摩り下ろしを添えて
         暑い日だったので、冷やして野菜の旨みをしっかり頂きました
               この残った汁を使うのも楽しみです
           きりまりママさんのレシピはこちらから→☆☆☆
   
           ホタテとアスパラのバターナンプラーソテー

p-DSCN2212

        〜 材料 〜
ホタテ刺身5,6個、アスパラ2,3本、ニンニク摩り下ろし1片分
バター大1、ナンプラー小2、レモン汁少し、胡椒少し
        〜 作り方 〜
アスパラは4,5cmに切って、固めに茹でておく
フライパンにバターとニンニクを入れて弱火で溶かす
ニンニクの香りが出ていたら、ホタテとアスパラを加ええて
ナンプラーを入れて味を調整する
火を止めてから、レモン汁を加える
皿に盛ったら、黒粒胡椒を振る

  
         *ナンプラーは商品によって、塩分がとても違うので
               量を調整してください


          山クラゲの煮物

p-DSCN2211

       乾燥の山クラゲを主夫太郎さんからの頂きました
          コリコリがとても美味しい山クラゲを野菜たっぷりで


          揚げだし豆腐

p-DSCN2210

       豆腐が少し余ると、片栗粉と小麦粉を合わせた粉をまぶして
           油で揚げて、揚げだし豆腐にします
              生姜と茗荷、小ネギを添えて


          寒鰆の天日干し(生協品)

p-DSCN2214

          脂がのった鰆が美味しかった


           この日は〆も、きりまりママさんのつくレポ
           坦々うどん

p-DSCN2217

         これもブログを訪問した時に
           「絶対作ろう」と思った料理
        中華麺でなく、つるしこのうどんで作る坦々うどん
              素敵なアイデアですね〜
          白髪葱、インゲンなど野菜もたっぷり
            肉がなくて、少し物足りないと思っていたソムリエさん
                 これを完食して、ご満足
                ひき肉は少し多めに作ったので
            保存して、今度は素麺で作ってみようかしら
             暑い日の夏バテ防止に、お勧め坦々うどん〜
          きりまりママさんのレシピはこちらから→☆☆☆

p-DSCN2216


               数日前まですごく蒸し暑かったのですが
                 昨夜は肌寒いくらいの気温
                 体調管理が難しい季節です
                久々に太陽が見える予報の土曜日と日曜日
                    素敵な週末をお過ごしください


                   ご訪問ありがとうございました
                   ランキングに参加しています
              応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
                    とても励みになります( ̄ー ̄)ニヤリッ
                        ↓  ↓  ↓
                     
                      レシピブログに参加中♪

                      
                        人気ブログランキングへ    

                  コメントを、お気軽に残してください
            ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
                お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                   お返事させていただきます

*デザートワインにピッタリ!ポートワイン
キンタ・ド・エスターニョ ファイン トゥニー・ポート

                 内食がテーマのブログですが
                   時々は、外食もします
               プロのシェフが作った美味しいお料理を
                頂くことが、勉強になりますから(o^∇^o)ノ


                  我が家の外食といえば
                     「成城の食卓」
             「現在は新規のお客様はお断りしている」そうです
                 とても残念ですが、私たちは出来れば
                  年に数回は、お願いしたいレストラン
                   今回も料理の話などを伺いながら
                       美味しい食事は
                     「食べる料理教室」のよう
                  参考になるお料理も多いです(^_^)ニコニコ


              ガスパッチョ

p-DSCN2195

           トマトとワインビネガーを基本にしたガスパッチョ
              細かくした胡瓜を浮かせています
             甘みの隠し味は洋梨、辛味はタバスコだそうです

               最初は泡のワインで乾杯
            ブリュット アンペリアル シャルドネ 
                (カーヴ・ド・ヴィレ)

p-DSCN2192
             花や白桃のような甘い香りですが、味は辛口の私好みのワイン
   

           生ハム

p-DSCN2196

        パルマ産の24ヶ月熟成の生ハム
            豚肉の味がとても美味しい

          細かく切ったバジルがアクセントに

          カプレーゼ

p-DSCN2197

        モッツァレッラチーズとトマト
           こんな風にカットしてトマトの種類も増やして
             お洒落な盛り付けも、真似したいですね〜


         モンサンミッシェルのムール貝と
        ブラウンマッシュルームのワイン蒸し

p-DSCN2200

          小粒のムール貝ですが、味がすっごく濃いです
             残ったスープにパスタかご飯をを入れたかった


          アスパラのミラノ風

p-DSCN2201

          フランス産のホワイトにパルミジャーノと
              卵を乗せて、オーブン焼きに
          パルミジャーノと卵の組み合わせは、アスパラ版カルボナーラ
            合わせたホワイトアスパラが、とても味が濃く美味しかった
              これはグリーンアスパラで作っても、美味しくできるそうです

p-DSCN2198

          太いホワイトアスパラ

          ズッキーニとボッタルガのパスタ

p-DSCN2203

         ボッタルガはイタリア版のカラスミ
          ずっと食べたいと思っていたボッタルガ
            香りも濃厚な味も、パスタに良く合います
              これは是非どこかで食べてみてください


         ホワイトアスパラのリゾット
           アナゴのカリカリ添え

p-DSCN2204

         カリカリの焼いて、バルサミコ酢で味付けされたアナゴ
            
         今夜の赤ワインは、私たちが到着直後にゆっくりデカンティングされ
               1時間ほどしてから飲みました
             シャトー・ド・ラ・コスト 2009

p-DSCN2193

         丁度よい開き具合で、薫り高くまろやかなワインとなりました
                 そのワインに合わせて

           
             タリアータ(ロース肉のグリル)

p-DSCN2205

         レモンの皮で風味をつけているそうです


         この間に焼きたてのフォッカチャも頂きます

p-DSCN2199

        熱々で、外がカリカリでした

          アメリカンチェリーとアーモンドのパイ

p-DSCN2207


          ハーブティー

p-DSCN2208


          食べている料理の食材や調味料や調理方法まで
            嫌がらずに答えてくださる、山口シェフに感謝です
                今回も、本当に素敵なディナーでした

               
                    ご訪問ありがとうございました
                    ランキングに参加しています
                応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
                      とても励みになります(*゚▽゚*)
                         ↓  ↓  ↓
                      
                      レシピブログに参加中♪

                     
                       人気ブログランキングへ        

                   コメントを、お気軽に残してください
            ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
                   お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                      お返事させていただきます

*あの「ジャック・セロス」が手掛けた超レアなスプマンテ!
 ドゥブル ヴィノ・スプマンテ・ディ・クアリータ・グレコ メトード・クラッシコ
   ブリュット 2006(フェウディ・ディ・サン・グレゴリオ)


               この日は、韓国料理風の夕食

            ビビンバが売っていたので、それを使って
               簡単に、土鍋でビビンバ〜♪

         土鍋のビビンバ

p-DSCN2158

            おこげが作りたくて土鍋でご飯を炊いて
              ご飯が炊けたら、具を乗せて
                 卵を割って

p-DSCN2161

        コチジャンに味噌・ニンニクすりおろし少し・胡椒を少し加えた
              唐辛子味噌を一緒にかき混ぜて
           おこげを作ろうと、ちょっと加熱し過ぎて
             土鍋の底だけが、すごく熱くなって
              鍋敷きコルクにも、おこげが出来た
             IHの土鍋はやはり普通の土鍋とは違う

        豆腐のとりひき肉乗せ

p-DSCN2153

          余り綺麗な料理に仕上がらなかった   

         〜 材料 (二人分) 〜
豆腐、ひき肉50g、A{生姜みじん切り小1、長ネギみじん切り大1
おろしニンニク小半分、味噌小2、ごま油小1}
小ネギ2枝、だし汁50CC、醤大1、みりん小2、酒小2
胡麻適量、糸唐辛子適量
          〜 作り方 〜
1)豆腐は1cmの厚さに切っておく
2)ひき肉にAを入れてかき混ぜる
 小ネギは斜めきりにする

3)フライパンにごま油(分量外)を入れ、豆腐の両面を焼く
4)豆腐の片面にひき肉と胡麻、小ネギを乗せて
 フライパンに戻し
 だし汁、みりん、酒、醤油で少し煮込む
5)仕上げに糸唐辛子を飾る


         韓国料理本に牛肉と豆腐で作ったお料理を見て
    ちょっと真似して、鶏ひき肉で味を変えて作ってみたのだけれど
          白い豆腐に白い肉はインパクトに欠けましたね
           やっぱり牛肉の方が美味しそうに見える
         ひき肉に、もう少し辛味を入れたほうが美味しい
               この2点は、反省点として

    

        これはもう何回もつくレポさせていただいている
               お料理もパンもお菓子も
             とてもお洒落で素敵なブロガーさん
          「Wagon Cafe」のhannoahさんのお料理
            えのきの前菜

p-DSCN2155

          今回は、エリンギを細切りにして足しました
             シャキシャキエノキを、たっぷり食べられます
               簡単で美味しいエノキ

                 作り方はこちらから→☆☆☆

          茄子のナムル

p-DSCN2156


        ビビンバに乗せた焼肉の残りと野菜炒め

p-DSCN2157


         カクテキときゅうりのキムチ(市販品)

p-DSCN2154


          暑くても、寒くても韓国料理は美味しい

p-DSCN2160

          暑い日は簡単ご飯で〜

             水曜日から、また雨の予報
                 梅雨ですから、仕方ないです
                  台風4号も発生
                災害になりませんように 
      

                             ご訪問ありがとうございました
                 ランキングに参加しています
            応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
                   とても励みになります(*゚▽゚*)
                       ↓  ↓  ↓
                    
                    レシピブログに参加中♪
                
                       
                       人気ブログランキングへ     

                 コメントを、お気軽に残してください
           ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
              お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                   お返事させていただきます 


*「 神の雫 」の使徒に選ばれたビオ・ボルドー
 メルロー85%、カベルネ・ソーヴィニヨン14%、カルメネール1%
 シャトー・ル・ピュイ(2009)

 




                    16日(日曜日)は父の日
                   前日の15日に、ぐー息君が
                 プレゼントを持ってきてくれました
              最近マイアミから帰国してまだ引越し荷物も片付かない中
                   先月の母の日と合わせて(⌒∇⌒)
         

                   ぐーたらへは、このプレゼント

p-DSCN2176

                      有田焼のタジン鍋
                        色が綺麗でしょう
                  これは、お嫁ちゃんが選んでくれたの〜
                       添付のレシピを見たら
                    料理のアイデアが色々出てきました
                   「ブログで使えるように」とのことですから

           
                        ソムリエさんには

p-DSCN2179

                     エスプレッソメーカーと豆
                         カップは二人分
                ティラミスもエスプレッソと珈琲リキュールで作ると
                     もっと美味しくなるよ!って
                     カプチーノも大好きなので
                        これも楽しみ

       
                お昼に来たので、この日はランチを一緒に

p-DSCN2171


                   先日作って、美味しかった
         リンゴとゴルゴンゾーラのキッシュ

p-DSCN2172

        いつも素敵なお料理を作られる
           ぐーたらが憧れているMchappykunさんのつくレポ
                今回は、かなり綺麗に出来た!
            これなら、お客様に出すことが出来そうです
              レシピはこちらから→☆☆☆


          チキンの蜂蜜粒マスタード

p-DSCN2166

         これは、10分程度できる、超簡単美味しいメニューです
              つくり方はこちらから→

          ミニトマトのマリネ

p-DSCN2164

       マリネ液は玉ネギのみじん切り、塩麹、蜂蜜、お酢
          お好みの酸味、甘みで作ってください
         ミニトマトは湯剥きすると味が良く染みます
          ただ、黄トマトは色が綺麗でなくなるので皮を剥かずに
              爪楊枝で何箇所か穴を開けると良いです


           自家製のピクルス

p-DSCN2167

            レシピはこちらから→
          メロンと生ハム、チーズと蜂蜜漬けの前菜

p-DSCN2165


           リンゴとアボカドのサラダ

p-DSCN2168


                メトド・トラッディシュナル ブルット(クエバス・サントヨ)
                 (スペイン・ シャンパン製法)のワインで、乾杯〜

p-DSCN2169


                   食後のデザートは

          桃のマフィンとティラミス

p-DSCN2174

                  桃のマフィンは
        レモンのお菓子や料理が素敵な「レモンの秘密」PICOさんのつくレポ
          今回は冷凍桃で作ったので、少し水分が出てしまいましたが
                     味は最高!
           しかも、HMで作るので、超簡単!
                 「美味しいから又、作ってね〜」
               これから桃の季節、是非お試しあれ〜
             PICOさんのマフィン作り方はこちらから→☆☆☆
                    ティラミスの作り方はこちら→

       
                  お嫁ちゃんは引越しでダウン
                 また体調が良い時にゆっくりね
             午後から雷雨の予報でしたが、雨にもならず良かった

                   ブログを書いていて、思い出した…
              チルド室の中に、クラブケーキが用意してあったのに〜
                       どうしようか…続く
                    
                    お料理がまた楽しみです
                  ご訪問ありがとうございました
                   ランキングに参加しています
               応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
                      とても励みになります(^∀^)
                         ↓  ↓  ↓
                     
                     レシピブログに参加中♪

                     
                       人気ブログランキングへ     

                 コメントを、お気軽に残してください
            ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
               お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                     お返事させていただきます


*ピノ・ノワール主体のシャンパン
マルティヴェイ ブリュット シャスネ・ダルス

              ソムリエさんから、いつもリクエストされる
                     このチキンライス
                   年に数回は作るのですが
                     先月はアップできず
              リクエストに応じて、もう一度つくりました
             以前は、チキンコンソメで作っていたのですが
                最近は鶏がらで、自分でスープを取る
                     やはり味が違う(^∀^)


         シンガポールチキンライス
         (海南鶏飯)

p-DSCN2114

         〜 材料 (3,4人分) 〜
鶏がら1羽、鶏もも肉2枚、長ネギ1本、皮つき生姜大きめ、酒大3
米3合、ニンニクみじん切り小2、生姜みじん切り大2、ごま油大3
醤油大2
生姜すりおろし、オイスターソース、チリソース各お好みで
          〜 作り方 〜
1)鶏がらは綺麗に洗って、血管などを取り除きぶつ切りにする
 長ネギはぶつ切り、生姜はスライス、にする
 たっぷりの水に長ネギ、生姜、酒を入れて
 鶏がらを2時間ほど煮込んでスープを取る。灰汁は綺麗にを取り除く
 ザルにキッチンペパーを敷いて、スープを濾す
2)鶏もも肉は、皮の下と肉の間にある脂を取り除く
 1のスープに鶏もも肉を入れて、3分ほど煮込んだら
 肉をスープに入れたまま冷ます
3)米は洗って、ざるに上げておく
 フライパンに胡麻油大1とニンニクみじん切りを入れて
 弱火で香りが出るまで炒め、米を加えて少し炒める
4)炊飯器に3の米、生姜のみじん切りを入れて
 2のスープを加えて普通に炊く
5)ご飯が炊けたら、鶏もも肉を取り出し
 ごま油大2と醤油大3を鶏肉2枚にもみこんでから
 食べやすい大きさに切る
6)皿に炊き上がったご飯、鶏もも肉、野菜をセット
 生姜の摩り下ろし、チリソース、オイスターソースを添える

        シンガポールでは、パンダンリーフ又はパンダンエッセンスを
                 一緒に炊き込みます
               入れると、かなり本格的に〜
         ネットでも買えます。でも、なくても十分美味しく出来ますよ
                このご飯で作る炒飯が、また絶品

              鶏がら、実はかなり苦手(首とかあるし)…
               形を見ないようにしているので、余り綺麗に出来ない
                 鍋に入れてから、ハサミで切っています          

                鶏がらスープを添えるつもりでしたが
                   ビールでお腹がいっぱい〜
           

        タイ風さつま揚げ
        (トートマンクン)

p-DSCN2115

         〜 材料 〜
海老6尾、白身魚(今回はタラ)150g、インゲン5本
A{玉ネギみじん切り大2、ニンニクみじん切り1片分
ナンプラー大1、酒大1、片栗粉大1、
鷹のつめみじん切りお好みで}
         〜 作り方 〜
1)インゲンは5mmほどの大きさに切っておく
2)海老は殻と背ワタを取り除いて、片栗粉と少しの塩で
 よく揉んでから、流水で洗い流してからキッチンペーパーで
 水分をとる
 白身の魚は大きめの一口大に切って、海老と一緒に
 FPで細かくする
3)2にAとインゲンを加える
4)スプーンで種をすくって、中温の油でゆっくり揚げる

    
         できれば最初に一口分を揚げて味見をして
                味を整えれば
              丁度良い味に仕上がります
         *ナンプラーの塩分は商品によってかなり
             違うので、量を調整してください
               味が薄いと思ったときは
          スイートチリソースやマヨを足したチリを
              添えて食べても美味しいです
          今回は海老が6尾しかなかったんです
              もっと入れたほうが美味しい


         サラダ
       (ガドガド)

p-DSCN2118

     キャベツ、もやし、ニラ、赤・黄パプリカを
         茹でるだけ、ピーナッツを少し砕いて散らしています
       ドレッシングの材料は、練り胡麻、ピーナッツをみじん切り
                レモン汁、砂糖、塩、豆板醤

          揚げたての、海老せんべいを飾って

          アボカドとサーモンの春巻き

p-DSCN2116


          南瓜のサブジ

p-DSCN2120

         塩、胡椒、クミンシードで味付け

              東南アジア風の食卓
                冷たいで頂きます〜

p-DSCN2122

        
              今週は恒例の梅酒を漬けました

p-DSCN2141


                今年は梅が安いと思っていたら
             ソムリエさんの実家では、9キロも実が取れたそうです
                 小さな梅の木ですが、生り年なのですね
                   素敵な週末をお過ごしください              


                          ご訪問ありがとうございました
                    ランキングに参加しています
               応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
                     とても励みになります(⌒∇⌒)
                        ↓  ↓  ↓
                      
                      レシピブログに参加中♪


                       
                         人気ブログランキングへ     

                   コメントを、お気軽に残してください
         ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
               お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                    お返事させていただきます

*ワイン王国23号「シャブリ特集」で5ツ星
1万円以上の特級シャブリより高評価
シャブリ メゾン ウィリアム・フェーブル(2011)

                 12日(水曜日)は、梅雨らしい天気
                気温も高くなく、薄い長袖で過ごしました

              先週一週間で2回ほど、アサリとこだま貝の蒸し焼きつくりました
                  その時の蒸し汁を取っておき
                    今回のアサリを加えて
                     リゾットに〜(^∀^)w

         アサリのリゾット

p-DSCN2093

         〜 材料 〜
小さいご飯茶碗2杯分、アサリの蒸し汁150CC、アサリ適量、トマト1個、
ニンニク1片、バター大1、パセリのみじん切り適量、白ワイン大2
         〜 作り方 〜
1)アサリは砂抜きした後、きれいに洗う
 トマトは1cm角に切る
2)フライパンにバターとニンニクの摩り下ろしを入れて
 バターが溶けたら、アサリと白ワインを加えて酒蒸しにする
3)アサリを取り出して、蒸し汁をペーパータオルで濾す
 飾り用のアサリ以外は、身を殻からはずす
4)3のアサリの蒸し汁に残していた蒸し汁を加えて、味を見てから
 塩・胡椒で味を整える
5)トマトを加えて煮込んだら、ご飯を加える
  ご飯が水分を吸ったら、アサリの身を加えて
  パセリのみじん切りを混ぜる
6)皿に盛ったら、飾り用のアサリを添える
  

                粉チーズを振るのを忘れましたが
                 貝の旨みだけで十分美味しいぃ〜
                  アサリの酒蒸しを作ったときは
                 蒸し汁を捨てずにキープしておき
                こんな再利用してはいかがでしょうか

          赤海老のガーリック焼き

p-DSCN2085

       〜 材料 〜
赤海老の刺身(人数分)、ニンニクみじん切り大1、パセリのみじん切り
オリーブオイル大2、塩・胡椒各少し
       〜 作り方 〜
1)赤海老は頭と尾を残して、真ん中の殻を取り除く
2)フライパンにオリーブオイルとニンニクのみじん切りを入れて
 弱火で香りが出るまで炒め、塩・胡椒で味付けする
3)皿に並べた赤海老に上に2とパセリを乗せて、オーブントースターで
 焼く

        海老は、刺身用なので火を通しすぎないのがコツです

         チキンのガーリックパン粉焼き

p-DSCN2090

       我が家の定番ですが、最近登場回数が減っています

             レシピはこちらから→
 
          小松菜とベーコンソテー

p-DSCN2086

         コンソメ顆粒と塩・胡椒で味付け


        リンゴとアスパラと鴨ハムのサラダ

pp-DSCN2092


           自家製ピクルス

p-DSCN2084

        左から大根、胡瓜、人参、セロリ、赤・黄パプリカ

            レシピはこちら→
         
            これらの料理に合わせたのは、新しい白ワイン
              ヌガン・エステート サード・ジェネレーション シャルドネ
                   p-DSCN2088

                  葡萄の味が濃い、辛口の味のワインです

p-DSCN2089


                 関東地方は、13日も雨予報
                台風3号が居座っているためのようです
                 被害をもたらす大雨になりませんように


                  ご訪問ありがとうございました
                  ランキングに参加しています
              応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
                    とても励みになります(⌒∇⌒)
                       ↓  ↓  ↓
                   
                   シピブログに参加中♪
        
                      
                     人気ブログランキングへ
   
              コメントを、お気軽に残してください
         ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
              お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                  お返事させていただきます

*ピノ・ノワール主体のシャンパン
マルティヴェイ ブリュット シャスネ・ダルス

このページのトップヘ