久々に中華の夕食をアップ
2回ほどパスしてしまったので
今回は、絶対にアップしようと思っていました
6月5日の食卓です(^∀^)
牛肉と小松菜の炒め物
〜 材料 (二人分) 〜
牛肉100g、小松菜3株、赤・黄パプリカ少し
鶏がらスープ100CC、オイスターソース小2、塩・胡椒
片栗粉適量、酒小2、ごま油大1、ニンニク1片
〜 作り方 〜
1)牛肉は細切りにして、酒・塩・胡椒で下味をつけて片栗粉を
まぶしておく
小松菜は4-5cmに切る、パプリカは細切りにする
ニンニクは細切りにする
2)フライパンにごま油とニンニクを入れて、弱火で
香りが出るまで炒める
3)牛肉を加えて、肉の赤みが少し残るくらいの時に
野菜を加える
4)鶏がらスープを入れて、オイスターソース・塩・胡椒で
味を整える
これでも十分美味しいけれど
少しピリ辛にしても良かったかな
ホタテとニンニクの芽のソテー
〜 材料 〜
刺身用のホタテ、ニンニクの芽5本、鶏がらスープ、塩・胡椒
片栗粉少し、黒粒胡椒
〜 作り方 〜
1)ニンニクの芽は食べやすい大きさに切る
2)フライパンにごま油を少し入れて、ニンニクの芽を炒める
ホタテを加え、両面を軽く焼いたら、スープを加えて
塩・胡椒で味を整えて、片栗粉でとろみをつける
3)仕上げに黒粒胡椒を振る
ホタテに火が入り過ぎないように、手早く調理するのがコツです
この日も献立を考えながらブログのチェック
登場するキャラクターのクマさん
ケロ吉くんと鍋さん
3人の楽しい会話で、美味しい料理を
写真つきで丁寧に教えてくださる「クマのいなかごはん」
クマさんのブログで
こんなお料理発見
次回の中華のときに絶対作ろうと思っていたら
その日に作ることに〜
ラー・シューツァイ
野菜オンリーの中華風甘酢漬けです
自分でも何回か作ったのですが、
思ったほど上手に出来なかったこの料理
野菜の切り方がコツかもしれません
野菜600g、2日で完食でした〜
クマさん、いつも素敵なレシピありがとう
レシピはこちらから→☆☆☆
もう一品は、TV番組のつくレポ
PCに向かいながら、時々見ている
テレビ朝日「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」
6月5日の放送は
丁度、中華料理の日だったのですね〜
ニラ焼売の煎り焼き
ワンタンの皮が残っていたので、この皮を使って
少し大きめの仕上がり
プリプリの海老が入っていて〜
美味しいに決まっていますよね
中華風冷奴
ザーサイと食べるラー油を添えて
中華チマキ(生協のお惣菜)
最初はとりあえずの発泡酒で
その後は、中華の時はお決まりの紹興酒
今週は晴れ予報だったはず…
台風3号の影響で、雨と曇りの予報に
科学技術が進んでも、予報は難しい
台風、竜巻、天気予報
大自然の営みの前では
人間は、なんと非力なことでしょう
久々の恵みの雨が
災害になりませんように
ご訪問ありがとうございました
ランキングに参加しています
応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
とても励みになります
↓ ↓ ↓
レシピブログに参加中♪

人気ブログランキングへ
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
お返事させていただきます
*ロバート・パーカー氏が
「 ひと周り小さいドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ 」と最大級の評価
![]() ★ドメーヌ・ロベール・アルヌが2007年よりドメーヌ・アルヌー・ラショーに変わりました!ブル... |