3連休もあっという間に終わりました
暑い毎日だけが、残りそうです
でも連休中に、こんな素敵な贈り物が
届きました
今日はその中にあった
梅を使って、ジャム作り
梅のジャム煮と梅シロップ煮
頂いた梅の実は、こんなに沢山
梅は黄色く、黄桃のように熟れていたものと緑のものと色々
緑とオレンジの色分けして
全部皮を剥きます
(緑のものも、皮を剥くとかなり色が違います)
梅のジャム
〜 作り方 〜
緑の方は皮を剥いた後で900グラム
種が入ったままグラニュー糖1Cをまぶしておきます
しばらく置いて水が出てきたら、弱火でじっくり煮込みます
梅の実によって、糖度が違うようなので
味を見ながら、甘みを調整します
(2分の1Cほど加えました)
煮はじめるとさらに、水が出てきました
3分の1位まで、もったりするまで焦げないように
ゆっくりゆっくり、底からかき回しながら煮込みます
最後に種を取り除いて、耐熱容器に移し変え
容器ごと、湯煎で消毒したら氷水で冷やします
梅のシロップ煮
〜 作り方 〜
黄色い梅は、皮を剥いて、桃のように切り種を取り除いて450g
やはりグラニュー糖1Cをまぶして置きます
弱火で10分ほど煮ます
くし形を残したかったのですが
良く熟している実は、やはり柔らかくて
ジャムと言うよりシロップ煮のように水分が多めです
色があまりにも綺麗に仕上がったので
この色を残したかったので、このまま煮込まず
さすが梅のクエン酸は強い
かなりの時間煮込んでも、甘さの後に
酸味がしっかり残ります
ぐーたらは酸っぱいもの好きなので
これはとても嬉しい
完熟の実は、青いものに比べると酸味が少ないようです
出来上がりを、ソムリエさんが試食
「甘くて美味しいけれど、でも結構酸っぱいよ」
「ミントの葉と一緒だと、全く違う味になる
ずっと美味しいから食べてごらん」
本当に!びっくりです
ミントと梅ジャムがこんなに合うなんて
このシロップ漬けとジャムを使って
デザートも考案中です
そのほかにも、野菜、枝豆など新鮮なものが沢山
おばあ様の育てた、ハーブ苗〜カモミール〜
大切に育て、お花やお茶を楽しみたいです
黄色い梅が残っている方
梅ジャム、おすすめです
素敵な贈り物、ありがとう
これからが夏本番
暑さに負けてはいられません
ご訪問ありがとうございました
ランキングに参加しています
応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
とても励みになります
↓ ↓ ↓
レシピブログに参加中♪

人気ブログランキングへ
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
お返事させていただきます