今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理も少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

2013年10月

                   29日の晴れ予報は、前日に雨の予報に
                      「女心と秋の空」でしょうか
                   今日からまた、秋晴れが戻ってくるようです

                      
                     朝届いた宅急便、アサリの冷凍が
                      ソムリエさんの知人の方から
                        送られてきました(⌒∇⌒)
                      居酒屋メニューに組み込んで
                       早速いただくことにしました(^∀^)
                        まずは、こちらのメニューから

           海老と蓮根のワンタン揚げ

p-DSCN3415

           〜 材料 〜
殻を剥いた海老70g、蓮根35g、砂糖・塩各小半分、ナンプラー小1
酒小2、ワンタンの皮7枚、揚げ油適宜
          〜 作り方 〜
1)海老は背ワタを取り除き、塩とカタクリ粉で揉んでから
 流水で綺麗にして、タオルなどでしっかり水分を取る
 蓮根は大きめに切る
2)FPに1と調味料を全て入れて、蓮根が細かくなるまで回す
3)ワンタンの皮で包んで、油で揚げる

               実はこの2倍以上作って、残してあります
                 この後は、カタクリ粉を加えて
                  おでんの具にしたいと思っています


           アサリのバター醤油

p-DSCN3406

         定番中の定番料理、いつ食べても鉄板の美味さ


           鶏胸肉のつくね3種

p-DSCN3413

           左から 青唐辛子    牛蒡     山椒

           青唐辛子は、te2さんのつくレポ

p-DSCN3410

       シンプルに塩と青唐辛子だけ、でも美味しいです
         te2さんの串焼き、すっごく美味しそうに焼けています
             ts2さんのレシピはこちらから→☆☆☆


                我が家はIHのため、グリルも電気
                  肉が乾燥してしまうのが難点
                (串に刺すと焼けてしまうので、串なしです)

        
            柿なます

p-DSCN3409

           最後の一品、柿でサラダにしようと思って
             柿を切り始めたら、思い出したのが
          仲良くしていただいている、ちーこさんの作った
                 彩り鮮やかな柿のなます
           人参や大根を少し加えるだけで、また違った味に
                ちーこさんのレシピはこちらから→☆☆☆


                  te2さん、ちーこさん、ご馳走様


           小松菜と豚バラのコチジャン炒め

p-DSCN3407

             居酒屋メニューは、味付け色々
               作るのも食べるのも楽しい

p-DSCN3405


            この日も、皆さんのおかげで
                美味しい夕食とお酒で乾杯

                       ご訪問ありがとうございました
                       ランキングに参加しています
               応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
                      とても励みになります(*゚▽゚*)
                         ↓  ↓  ↓
                    
                    レシピブログに参加中♪

                       
                      人気ブログランキングへ    

                     コメントを、お気軽に残してください
               ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
                 お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                    お返事させていただきます

*ルイ・ヴィトン傘下のシャンパンメーカー「ヴ−ヴ・クリコ」
 ヴーヴ・クリコ イエロー・ラベル
 

                 台風一過、雲ひとつない秋空の日曜日
                      朝から洗濯に追われました
                       久々の太陽、嬉しかった♪
                     こんな日は、遊びに行きたい気もしますが
                       溜まった家事をこなさなくては

                     先週、金曜日(25日)の夕食です(⌒∇⌒)
          
          大根と豚バラ肉の炒め物

p-DSCN3402

          〜 材料 (二人分) 〜
大根、大根の葉(大根の計量忘れました!)豚バラ100g
白だし大1、塩・胡椒各少し、サラダオイル少し、生姜少し
          〜 作り方 〜
1)大根は短冊に切り、葉は3センチに、豚肉は一口大に切る
 生姜は千切り
2)フライパンにサラダオイルと生姜を入れて、炒める
3)豚肉を加えて、色が変わったら葉の茎の部分を入れて
 良く炒める
4)白だし、塩で味付けをする
 仕上げに葉の部分を加えて、炒める
5)皿に盛り付けたら、黒粒胡椒を振る

                  大根の尻尾と葉っぱを使った一品
               白だしと塩・胡椒だけのシンプルな味付け
                  レシピはいらなかったかしら〜
             大根の茎は少し固いので、しっかり炒めてください

                    緑の野菜が高くなっているので
                     葉っぱがついていると、嬉しい

       マグロのたたき、ユッケ風

p-DSCN3398

          おなじみ、定番料理
            市販のマグロのたたきに、胡麻油、コチジャン、醤油を少し加えて
               仕上げに、小ネギ・白胡麻・鶉の卵を添えます
                簡単だけれど、絶対に美味しい一品

           鰯のソテー、梅蘇添え

p-DSCN3399

          いつもは、鰯で巻いて油で揚げるのですが
            今回は、カロリーを少なくするために鰯自身の油でソテーしました


                残った鰯の骨で
           鰯の骨のから揚げ

p-DSCN3403


           南瓜とリンゴのサラダ

p-DSCN3400

           煮物より簡単かもって最後に作った一品
             南瓜はレンチンで、4分


           きのこと野菜のしんじょう(生協の惣菜)

p-DSCN3401


                   〆は
           キノコと栗のおこわと大根の味噌汁

p-DSCN3404

            栗の下処理をしていたら、かなり時間が掛かってしまい
               早めに夕食の準備をしたにも関わらず
                 最後は時間に終われて
                   面倒ですが、やはり栗の季節
                      一度は作りたい、栗ご飯です

p-DSCN3397

               種から育てた芽キャベツ、5,6本は発芽したのですが
                  ちゃんと葉が出て育ったのは2本だけ
                 その2本が全て虫に食べられてしまったので
               先日、芽キャベツとブロッコリーの苗を1株100円で購入
                   野菜の土とプランターの方が高かった〜
                    野菜を育てるのは、ホントに大変

p-DSCN3387

               奥に小さく見えるのが、食べられてしまった芽キャベツ
                 まだ頑張っていたので、水溶きカタクリ粉を葉に塗って
                          再度植えてみました
                      少しでもいいから、収穫したいな〜

                         急に寒くなったためか
                     風邪をひいている方が多いようです
                     体調に気をつけて、お過ごしください
                

                                   ご訪問ありがとうございました
                             ランキングに参加しています
                     応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
                            とても励みになります( ̄ー ̄)ニヤリッ
                                 ↓  ↓  ↓
                           
                           レシピブログに参加中♪               


                             
                             人気ブログランキングへ 

                            コメントを、お気軽に残してください
                     ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
                         お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                            お返事させていただきます

*あの「シャトー・モンペラ」のダブルマグナム
 パーティにうってつけの逸品
 シャトー・モンペラ ルージュ ダブルマグナム 2010
  (プルミエ・コート・ド・ボルドー)3000ml

                    外は台風の雨が降っている
                      金曜日の夜
               風はまだありませんが、雨は次第に強くなっています                            
                 ピークは、これから早朝にかけてのようです

                    まだ暖房を使うほど寒くなく
                  雨や台風さえなければ、最高の季節ですが…
                   
                   24日(木曜日)  この日も時間がなくて
                    レシピを調べている時間もないので
                  簡単に作れる、定番料理でまとめました


           鶏肉のハニー粒マスタード

p-DSCN3391

           時短で美味しい定番料理
             作り方はこちらから→


           牡蠣のチャウダー

p-DSCN3390

           「盛り付けの失敗例」ですね…
             これもかなり簡単

               作り方はこちらから→

           リンゴとセロリのサラダ

p-DSCN3389

          定番料理で3品出来た〜
                あとは…
             野菜が余りなくて、何ができるか
                  迷って作った2品は

           マッシュルームとエリンギのソテー

p-DSCN3393

           〜 材料 (二人分) 〜
マッシュルーム6,7個、エリンギ2本、アンチョビ1尾
ニンニク1片、鷹の爪少し、オリーブオイル少し、塩・胡椒
           〜 作り方 〜
1)マッシュルームは、大きければ4分の1、小さいものは半分に切る
 エリンギはマッシュルームの大きさに合わせて切る
 ニンニクとアンチョビはみじん切りにする
2)フライパンにオリーブオイルとニンニク、アンチョビ、鷹のつめ
 を入れて、弱火で香りが出るまで炒める
3)1のキノコを加えて炒め、塩・胡椒で味付け

           シメジや舞茸を入れても美味しいと思います

                残っていたのは、南瓜が少し

               サラダで残っていたリンゴを使って
           南瓜とリンゴの味噌マヨチーズ焼き

p-DSCN3392

          チャウダーでクリームを使ったので、違う味にしたかった
             思い出したのが、味噌マヨ
           チーズとの相性もバッチリで、良かった
                  でもね〜写真が…
                  食べることに夢中で
              持ち上げて撮るのを忘れていました


                   この日の〆は
           辛子明太パスタ

p-DSCN3396

          これも定番中の定番
            フェデリーニを使うので、茹で時間は短めです
                作り方はこちらから→


                      合わせたワインは
              アライア ヴェルデホ (デヘサ・デ・ルビアレス)
                  スペインのワイン、レベル高いですね

p-DSCN3395


                     やっと出来た〜
                            乾杯

p-DSCN3388


                台風は土曜日には過ぎるようです
                   被害がないことを願います
               日曜日には、久々にお日様が出るかしら
                   素敵な週末をお過ごしください

                    
                   ご訪問ありがとうございました
                    ランキングに参加しています
               応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
                    とても励みになります(^_^)ニコニコ        
                       ↓  ↓  ↓
                    
                    レシピブログに参加中♪

                    
                     人気ブログランキングへ   

                  コメントを、お気軽に残してください
           ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
             お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                   お返事させていただきます

*魚貝類との相性が良く「 海のワイン 」との異名を持ち、
世界的に注目を浴びるスペイン屈指の高級白ワイン産地「 リアス・バイシャス 」
その秀逸蔵、メンドーサ・デ・マイヨールの白ワイン
フルヘ・アルバリーニョ マイヨール デ メンドーサ(リアス・バイシャス)(2010)


                       台風の動きが遅く
                   影響が出るのは週末のようです
                     週末はまたまた雨の予報
                    
                急に寒くなったので、何を着たらよいのか
                   毎日あれこれ、出したりしまったり
                 さすがに半そでは、もう要らないようです             
                      今月3回目の中華(´∀`)

          牛肉のピリ辛

p-DSCN3383

           〜 材料 (二人分) 〜
牛肉薄切り160g、レタスたっぷり、黒粒胡椒たっぷり
A{オイスターソース大1、酒大1、醤油小1、蜂蜜小2、水大2}
ニンニクスライス1片分、ごま油大1
           〜 作り方 〜
1)牛肉は食べやすい大きさに切って、両面に黒粒胡椒を振りかける
 (辛いのがいまいちの方は、片面だけで)
 レタスは洗って、一口大にちぎる
2)Aを混ぜ合わせておく
3)フライパンにごま油とニンニクを入れ、弱火で香りが出るまで
 炒めたら、牛肉を1枚ずつさっと焼く(完全に焼けてなくて良いです)
4)全部焼けたら、ニンニクを取り出してAを入れて絡める

                 
                      黒粒胡椒が辛いので
               ちぎったレタス又はご飯と一緒に食べてください
                      辛いけれど、美味しい〜
                     安い肉でお試しください〜

           マグロのシュウマイ

p-DSCN3386

          マグロをFPで細かくして、ニンニク、ごま油、塩、胡椒で味付け
               シュウマイの皮で包んで蒸しました
                  とても美味しかったのですが
               柔らかすぎて、箸でつかむと崩れてしまう
                 卵かカタクリ粉のつなぎを入れたら
                     完璧だったかも

           鶏肉とカシューナッツの炒め物

p-DSCN3384


           小松菜とシメジのソテー

p-DSCN3385


           キムチ炒飯

p-DSCN3381

             ちょっと目を離したら、焦げてしまったの


           ほうれん草と卵のスープ

p-DSCN3382


             寒くなってきたので、紹興酒を温めて
                 身体がぽかぽか〜

p-DSCN3380

               生姜、葱、ニンニクをたっぷり使った
                   風邪予防のメニューでした      


                 ご訪問ありがとうございました
                  ランキングに参加しています
              応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
                   とても励みになります(o^∇^o)ノ
                       ↓  ↓  ↓
                    
                    レシピブログに参加中♪

                       
                      人気ブログランキングへ   

                   コメントを、お気軽に残してください
            ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
               お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                    お返事させていただきます

*南仏ラングドック地方の モンスターワイン
 甘く熟したプラムやブラックチェリーなどの濃厚な果実味!
 コート・デュ・ルーション ルージュ ワルデン(ドメーヌ・デュ・クロ・デ・フェ)(2009)

                寒くなると、赤ワインを飲む回数が増えます
                 チーズと焼きたての美味しいパンがあれば
                    それだけも十分なのですが
                  どちらもないので、お料理を作ります(*'-'*)
                    今回は軽めの赤にしてもらって
                    海老を使った料理も一品(⌒∇⌒)

                    先週16日(水曜日)の夕食です
 
       海老と蓮根とアボカドのチーズ春巻き

p-DSCN3341

             〜 材料 (4枚分) 〜
海老80g、蓮根100g、アボカド半分、スライスチーズ2枚
春巻きの皮4枚、ニンニク1片
A{塩・胡椒各少し、ナンプラー又は醤油小1}
             〜 作り方 〜
1)海老は背ワタを取り除き、カタクリ粉と塩を少しまぶして
 手で捏ねるようにして揉んでから、流水で洗い流し
 しっかり水分を取り除く
 蓮根はFPに入る大きさに切る
 ニンニクは縦に切って、芽を取り除いておく
 チーズは半分に切っておく
 アボカドは、縦長に切っておく
2)FPに1を全て入れて、細かくする
3)3にAを加える
4)春巻きの皮に、チーズを乗せてその上に、3とアボカドを乗せて
 包みます
5)フライパンに1cmほど油を入れて、海老のすり身の入っている方を
 下にして、低温でじっくり焼きます
6)色が良くなったらひっくり返して、少し温度を上げて
 反対側をさっと焼きます
 

                もう何回も作っている海老と蓮根コラボ
                   今まで出一番美味しい

           ビーフシチュー

p-DSCN3336

          冷凍庫に、デミグラスソースが残っていたと思っていた
                 確かに残ってはいたけれど
                      少なっ
             もう作り始めたので、後には引けない
               トマトの水煮とコンソメで味を付けて仕上げ
                  これを後日、煮込んでみると
                   美味しさが増している
                市販のデミグラスを使ったときは
                 煮込むと、味がくどくなってしまうのに
                     これは全然違う
                     新しい発見でした

           無花果とゴルゴンゾーラの前菜

p-DSCN3338

           蜂蜜をドレッシングにして


           南瓜と人参と胡桃のバターソテー

p-DSCN3337


           トマトのマリネ

p-DSCN3339


             ワインの写真は忘れたみたい
         クアドリフォリア ガルナッチャ・ティントレラ 2010
                 (キンタ・ド・ヴァラッド)
                ポルトガルのワインです

p-DSCN3334

               先週中止にしたゴルフのラウンド
                 21日(月曜日)行ってきました
                      疲れた〜
                    早めに寝ます
                今週もよろしくお願いします

        
                     ランキングに参加しています
               応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
                      とても励みになります(*゚▽゚*)
                        ↓  ↓  ↓
                   
                   レシピブログに参加中♪


                    
                     人気ブログランキングへ  

                  コメントを、お気軽に残してください
              ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
                 お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                      お返事させていただきます

*パーカーが100点満点を与えたローヌ最高峰蔵「シャトー・ラヤス」
 そのオーナーが運営するシャトー・ド・フォンサレット
 希少価値の高い赤の逸品
 コート・デュ・ローヌ レゼルヴ ルージュ(シャトー・ド・フォンサレット)(2006)

               つい1週間前まで、「暑い」と言っていたはず
                  それが今日は、昼間でも「寒い」(; ̄Д ̄)
                     冬が近いことを実感しました
                    でも靴箱には、まだサンダルが!
                      日曜日は、ブーツを出します


                19日の夕食、メニューの半分はブログ訪問で
                         早々と決定
                     つくレポ2品の夕食でした(⌒∇⌒)

           まずは、彗星のごとく出てきて、あっという間に人気ブロガー
              「おいしいしあわせ」かなみにぃさんのお料理


           鮭とれんこんの中華風ソテー

p-DSCN3363

                写真を見たとたん、つくレポ決定
             鮭の中華料理、全然思いつかなかったぐーたら
               それがこんな素敵な料理になっていて
                  これは絶対作りたい
                オイスターソースの味が鮭とのバッチリコラボ
                 残念なのは、ニンニクの芽を買い忘れたこと
                   インゲンで誤魔化しましたが
                   これは絶対必要だと思います
                    次回は必ず、ニンニクで

                   ご飯だけでなく、お酒にも良く合います
                    レシピはこちらから→☆☆☆

                       そしてもう一品
                    仲良くしていただいている
                      美人で気風の良い
                  「きりまりママの食卓」きりまりさんの料理
                    これも絶対美味しいと即決

    アスパラとインゲンのピリ辛味噌紫蘇巻き焼き

p-DSCN3358

                   アスパラがお高くて〜
               少しだけ安いオクラで作ったのですが
                   値段の差を考えても…
                アスパラの方が、美味しいと思いました
                それにしても、このピリ辛味噌、美味しい
                   レシピはこちらから→☆☆☆
                きりまりさん、かなみにぃさん
                      ありがとう〜


                冷蔵庫の中に、塩麹鶏胸肉が残っていて
                     さすがに調理しなくては
               蒸すことも考えたけれど、時間がなかったので
                手っ取り早く一番簡単に調理できるのは
                     小さく切って焼くこと
                味付けは?やはり簡単なカレー味で

           鶏胸肉のカレー炒め

p-DSCN3361

           〜 材料 〜
鶏胸肉1枚、ピーマン2個、赤パプリカ半分、玉ねぎ4分の1
ニンニク1片
白だし大2、水大1、お好みのカレー粉大1、チリペッパパー少し
胡椒たっぷり、塩少し、オリーブオイル大1
          〜 作り方 〜
1)鶏胸肉は大1〜1,5の塩麹をまぶして一晩置く
 (塩麹がない場合は、肉の重さの1強の塩をまぶしておく)
2)鶏肉にたっぷりの胡椒を振り、細長く切る
 玉ねぎは1cm幅のくし切り、
 ニンニク、ピーマン、パプリカも細切り
3)フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れてから
 弱火で香りが出るまで炒めたら、玉ねぎ→鶏肉を加える
 白だし、水を加えてからカレー粉とチリペッパーを加えて
 味を見て、必要なら塩・胡椒で味を整える
4)ピーマンとパプリカを加えて、しんなりするまで炒める

 
                   超簡単、時短料理でしたが
                 カレー味なら、無難に美味しく仕上がります

           里芋とヒイカの煮物

p-DSCN3360

         先日作って、出し忘れてしまった料理
            冷蔵庫の中で、味がしっかり染みこんでいました


           豆とひじきのサラダ

p-DSCN3357


                   やっぱりぐーたら居酒屋
               味付けや食材も何でもあり、考えるのも楽しい

p-DSCN3356

   
                     雨予報の日曜日ですが
                    楽しい休日になりますように

                
                   ご訪問ありがとうございました
                   ランキングに参加しています
              応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
                     とても励みになります(^∀^)
                         ↓  ↓  ↓
                      
                       レシピブログに参加中♪


                         
                        人気ブログランキングへ      

                  コメントを、お気軽に残してください
            ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
                お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                     お返事させていただきます

 

*ルイ・ヴィトン傘下のシャンパンメーカー「ヴ−ヴ・クリコ」
 ヴーヴ・クリコ イエロー・ラベル

                  台風が寒さを運んできました
                 朝晩はかなり冷え込んでいます
                                と思ったら、北海道では初雪!
                冬に近づいているのだと、実感です

                
                 台風が近づいていた15日の夕食
               実は、この日ゴルフのラウンド予定でした
              前夜から「明日は台風の雨だよ!」って言ったのですが
                  中止を決めたのは当日の朝6時
                   化粧も終えて、さあ出かけるぞと
                     バッグを持った瞬間でした(゚ロ゚;)エェッ!?

           キムチ納豆の巾着

p-DSCN3330

           〜 材料 〜
キムチ50g、納豆1パック、豚肉50g、長ネギ半分、油揚げ2枚、ごま油少し
           〜 作り方 〜
1)キムチと豚肉は小さく切る
 長ネギは小口切り
 油揚げは、半分に切って中を開いてから
 熱湯で油抜きしておく
 納豆は、かき混ぜて醤油と辛子をまぜておく
2)フライパンにごま油を入れて、キムチを弱火でじっくり炒めたら
 豚肉を加える
3)豚肉に火が通ったら火を止めて、納豆と長ネギを加える
4)油揚げに3を詰めて、爪楊枝でとめる
5)160度のオーブントースターで5〜6分焼く

                中はこんな感じ

p-DSCN3332


                以前納豆を油揚げに入れて焼いたら
                  温めたたためか、納豆臭いと不評でした
                   今回は豚キムチと組み合わせることで
                      匂いも気にならず
                     美味しい酒のつまみに

           メヒカリのから揚げ

p-DSCN3331

           メヒカリ、最近スーパーでよく見かけるようになりました
              すりおろしの生姜、酒、醤油で下味を付けて
               小麦粉を振って、カリッと揚げています
          白身の魚で骨が固いので、なるべく小さいものを選びます
                    目玉も固い〜
              全部で170円だったのですが、それでも多すぎ
                      半分余ってしまった


           塩麹サーモンのステーキ

p-DSCN3329

         前日から、塩麹漬けにしてあったサーモンに胡椒を振って
            バターで両面を軽く焼きます
             あわせた野菜は三つ葉


           ポテトサラダ

p-DSCN3328


           お好み焼き

p-DSCN3327

           最近、やっと美味しくできるようになりました

              台風で、ちょっと蒸し暑かったので
                最初は発泡酒から           

p-DSCN3326

            17日は十三夜だったのですが
                残念ながら、お月様は雲に隠れて…                 
              寒かったので、鍋料理にしました(後日アップ予定)           


                 ご訪問ありがとうございました
                   ランキングに参加しています
                応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
                       とても励みになります(^_^)ニコニコ
                         ↓  ↓  ↓
                    
                    レシピブログに参加中♪

                     
                     人気ブログランキングへ   

                    コメントを、お気軽に残してください
           ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
                 お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                     お返事させていただきます 

*魚貝類との相性が良く「 海のワイン 」との異名を持ち、
世界的に注目を浴びるスペイン屈指の高級白ワイン産地「 リアス・バイシャス 」
その秀逸蔵、メンドーサ・デ・マイヨールの白ワイン
 フルヘ・アルバリーニョ マイヨール デ メンドーサ(リアス・バイシャス)(2010)

            今年は10月になっても夏日!と思ったら
                 台風の来る数も多い〜(; ̄Д ̄)
                 大型の強い台風26号
               気象庁も、外出を控えるようにと
              ベランダの飛びそうな物を片付けたり
               買い物も2日分を済ませて
                    準備万端
                 大きな被害が出ませんように

                もう「戻り鰹」が出回っていました
             シーズンは、11月頃ではなかったかしら?
            4分の1身でも、二人で食べるには大きすぎて
          飽きないように、おなじみ3種類の調理方法で食べることに(o^∇^o)ノ


           鰹のたたき

p-DSCN3285

          皮付きでないから、炙りかな〜
           ガスバーナーで、ファイヤ〜
       玉ねぎのスライスと焼いたニンニクとシソの葉、小ネギを添えて
          おろしポン酢でいただきました
            普通のポン酢より、味が絡んで美味しいです

           鰹の香味焼き

p-DSCN3283

           定番料理です
             作り方はこちら→☆☆☆

           刺身

p-DSCN3281

         生姜とニンニクのすりおろしを添えて
              そろそろ、新しい鰹料理を考えなくては


           豚肉と茄子としし唐辛子の味噌炒め

p-DSCN3286

          〜 材料 〜
豚ばら肉100g、茄子1個、しし唐辛子4本、長ネギ10cm
A{生姜のすりおろし小1、酒小1、醤油小1}
味噌大1、砂糖小1、白胡麻大1、黒粒胡椒、糸唐辛子少し、油少し
          〜 作り方 〜
1)豚バラ肉は一口大に切る
 茄子は縦横に切ってから、薄切り
 しし唐辛子は縦半分に切って、種を取り出す
 長葱は、縦半分に切って薄切り
2)豚肉はAで下味をつけておく
3)フライパンに油を入れ、茄子をしっかり炒めたら
 しし唐辛子を加えて軽く炒めて取り出す
4)同じフライパンに油を足して、葱と豚肉を炒め
 3を戻したら、砂糖を加え最後に味噌を加える
5)皿の盛ったら、黒粒胡椒、白胡麻、糸唐辛子を添える

            *味噌の塩分は、それぞれ違うので
             調味料は、味見をして加減してください
                 箸休めに、ピッタリの一品

           イカと野菜の酢味噌添え

p-DSCN3284

           赤いのは、焼いたパプリカ


           切り干し大根

p-DSCN3282

          自家製大根の皮の切り干しを使って
             仕上げに、七味唐辛子と青海苔を振りかけて


           鯛飯茶漬け

p-DSCN3288

          先日炊いた、鯛めしに番茶を
                  海苔を忘れています


             秋になると、美味しそうな魚が多くて
                   日本酒の出番が多くなります

p-DSCN3278

                    10月も残り半分
                時間の経つのが速いと感じるのは
                  歳をとった証拠ですね

                
                      ご訪問ありがとうございました
                      ランキングに参加しています
               応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
                    とても励みになります( ̄ー ̄)ニヤリッ
                        ↓  ↓  ↓
                   
                   レシピブログに参加中♪
 

                  
                    人気ブログランキングへ   

                    コメントを、お気軽に残してください
               ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
                  お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                     お返事させていただきます

*ドンと濃い樽熟ブルゴーニュ
ブルゴーニュ ピノ・ノワール(ドメーヌ・シュヴァリエ)(2011)

                10月に入っても、暑い日が続いた東京
                  13日は、前日の30度近い暑さとは違い
                    空気が気持ちよい冷たさの秋日和
                     3姉妹で、ランチと買い物
                   バイキングで、食べ過ぎ〜(*゚▽゚*)
                                                         
                  連休前日の11日は、新宿で友人達と
                     ミニシアター「K’sシネマ」で
                中国映画「ブッダマウンテン」を見てきました
                       そんな日の夕食は
                 買い物を控えて、冷蔵庫の中のもので
                 
           鮭とじゃが芋のジュノベーゼグラタン

p-DSCN3293

          〜 作り方 (二人分) 〜
鮭2切れ(大きい場合は1切れ)、じゃが芋小2個、玉ネギ小半分、ベーコン2枚
バジルペースト大2、白ワイン大1、生クリーム50cc、
溶けるタイプのチーズお好みの量、
オリーブオイル大1、塩・胡椒各適量、バジルの葉2,3枚
          〜 作り方 〜
1)鮭は一口大に切って、軽く塩・胡椒する
2)じゃが芋は皮つきのまま、半分に切って、切り口を下にして
 ルクエに入れるか、ラップを巻いて500Wで5,6分加熱して、
 柔らかくしてから皮を剥いて、一口大にする
3)玉ねぎは薄切り、ベーコンは1cm幅に切る
4)フライパンにオリーブオイルを熱してベーコンと玉ネギを炒めて鮭を入れ
 白ワインを加える
5)じゃが芋を加え、バジルペーストを絡めたら味見をして塩・胡椒で
 味を整える
7)生クリームを加えて、ひと混ぜしたら耐熱容器に移す
 チーズを乗せて、160〜170度のオーブン又はグリルで
 チーズが溶けるまで焼いて、仕上げにバジルの葉を飾る
 
          *バジルペーストは、それぞれ味も塩分も違うので
                量は加減して入れてください

p-DSCN3301

              生クリームがバジルの味をまろやかに
                  鮭・じゃが芋・バジルの相性がバッチリの、一品です


          キノコのレモンマリネ

p-DSCN3291


          イカとインゲンの辛子明太子和え

p-DSCN3298

       刺身の残りを明太子と和えて、レモン汁を加えるだけ
          仕上げに、胡椒を少し
        前菜にピッタリ!超簡単で美味しい一品でした


           柿とリンゴのサラダ

p-DSCN3292

           リンゴにレモン汁を回しかけて
            柿と生ハムを加えて、オリーブオイルで和えます
              (塩味が足りなければ少し塩を足します)
                  カッテージチーズを飾ります


                  最後に、急いで作った
           鶏肉のトマト煮こみ、ローズマリー風味

p-DSCN3297

                味が少し薄めだったかな〜


                      この夜のワインは、
          リュー・セレクション (リュー)VdPコート・ド・ガスコーニュ2011
           フランス南西部、ピレネー山麓のガスコーニュ地方の辛口ワイン

p-DSCN3299


              パンとクラッカーも加えて、こんなメニューで

p-DSCN3289


                         連休最後の日
                    全国的にお天気も良さそうです
                      素敵な日でありますように


                                 ご訪問ありがとうございました
                            ランキングに参加しています
                  応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
                            とても励みになります(⌒∇⌒)
                               ↓  ↓  ↓
                        
                        レシピブログに参加中♪

                           
                          人気ブログランキングへ      

                          コメントを、お気軽に残してください 
                    ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
                        お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                           お返事させていただきます


*ルイ・ヴィトン傘下のシャンパンメーカー「ヴ−ヴ・クリコ」
  ヴーヴ・クリコ イエロー・ラベル

                  10月に入ってからが、暑い。゜(´Д`)゜。
                    11日(土曜日)、日中は30度近い
                     夜になっても、まだまだ蒸し暑いです
                       本当に10月なの〜(T_T)


                       夕食のメニューに迷いながら
                生協に行くと、美味しそうな豊後水道産の鯛の刺身が
                          でも、高い
                        600円で一人3切れ
                     ちょっとね〜っと思っていたら
                        その刺身のアラが
                     何と、夕方値引きで200円
              

          アラで炊いた鯛めし

p-DSCN3276

            土鍋で作る鯛めしは、いつも仲良くさせていただいている
              素敵なお料理を作るきりまりママさんのお得意料理
               この鯛の顔を見て、すぐに思い出しました
                (きりまりママさんの顔ではなく、鯛めしを)
              鯛1尾で作った方が美味しいのだけれど
                    今回は、アラで
            骨を取り除くのは大変だったけれど、十分美味しい
                頭の下には、アラが沢山隠れています
                 残りご飯は、おにぎりにして保存
          きりまりママさんのレシピのおかげで、「土鍋deご飯」上達中
              きりまりママさんの鯛めしレシピはこちら→☆☆☆   
  
                ホタテの刺身を使って、ちょこっと作ってみた料理
                    これが、今日いち人気の料理(⌒∇⌒)
           ホタテのチーズ入りフライ

p-DSCN3274

           〜 材料 〜
ホタテの刺身、ゴーダチーズ少し、小麦粉、牛乳、パン粉、サラダ油
           〜 作り方 〜
1)ホタテに軽く塩・胡椒をして横に切り目を入れて
 小さく切ったチーズを挟み込む
2)全体に小麦粉を薄くまぶす
3)小麦粉を牛乳で天ぷら衣より固めに溶かし
 ホタテに満遍なくつけて、その上にパン粉をまぶす
4)フライパンに油を少し入れて、両面を焼く
 
                こんなに美味しいのなら、もっと作ればよかったな〜              

           
           ホタテのガーリック醤油バター

p-DSCN3273


           長芋とオクラのホットサラダ

p-DSCN3271

            この夏オフ会でお逢いした、キュートな山都すみれさんのつくレポ
             さっと炒めた長芋と粒マスタードのお洒落なサラダです

           すみれさんのレシピはこちらから→☆☆☆

           和風小松菜とキノコのベーコン炒め

p-DSCN3275

          白だしと塩・胡椒で味付けするだけ

           ガーリックハーブチキン

p-DSCN3272


                    常温の日本酒で
                     ゆっくり飲みましょう

p-DSCN3270

  
                秋とは思えない暑さの毎日
              紅葉が始まったところもあるというのに
                  連休はお天気も上々の予報
                   素敵な休日をお過ごしください

              
                   ご訪問ありがとうございました
                    ランキングに参加しています
               応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
                    とても励みになります(´∀`*)        
                         ↓  ↓  ↓
                      
                      レシピブログに参加中♪

                       
                        人気ブログランキングへ   

                   コメントを、お気軽に残してください
             ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
                 お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                     お返事させていただきます


*パーカーが100点満点を与えたローヌ最高峰蔵「シャトー・ラヤス」
 そのオーナーが運営するシャトー・ド・フォンサレット
 希少価値の高い赤の逸品
 コート・デュ・ローヌ レゼルヴ ルージュ(シャトー・ド・フォンサレット)(2006)

このページのトップヘ