今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

2014年08月

                 最高気温25度前後って、いいですね〜
                 暑くもなく、寒くもなく、半そででも良いし
                    こんな時が最高なんですが
                全国的には、雨などで野菜への影響があり
                    胡瓜1本100円w(゚o゚)w オオー!
                 他の野菜も軒並み値上がりしています
                  

                  前回予告編、イベントのご報告です
               グッチ裕三さん「笑っちゃう料理セミナー」に
                      参加してきました♪
                テーマそのままの2時間、笑ってばかりでした
                     まずは、そのもようから

                    音楽に合わせて登場♡♡♡
              手に持っているのは、マイクフライパンダ

p2-DSCN6447

            ESSEに掲載されたお料理の中の best of bestを1冊にした
                グッチさんの料理本「料理のネタ帳」から
                   3品を作ってくださることに

p-DSCN6445

               お料理を作りながらも、面白いネタで笑わせて
                   でも、料理は真剣に

p-DSCN6465

              豚肉にロースマリーをたっぷり乗せて、オーブンで30分加熱の間に
                    次の料理を作ります

            こちらはツーショット

p-DSCN6478


                  完成です♪
               別名「エバリコ豚」!
           トマト丸ごとポークグリル

p-DSCN6485

             
           麺チャーハン

p-DSCN6484

             ここからは、料理本に記載されていない
               料理のポイントが沢山
          ポイントその1 麺はご飯の大きさをイメージして
          ポイントその2 ネギ油を自分で作る
          ポイントその3 フライパンは必ず熱くしてから調理
          ポイントその4 麺と具を別々に炒めてから合わせ
                  卵は麺に絡ませる
          ポイントその5 このチャーハンは冷めても美味しいので
                 お弁当にピッタリ!スープを注いでも美味しい

                 3品目は
           アゲアゲ〜!コーン

p-DSCN6483

              このお料理のポイントは
          ポイントその1 コーン全てに切込みを入れること
                 入れないと、油の中で爆発します
          ポイントその2 粉は力強く、しっかりつけること
          ポイントその3 綺麗に揚げずに、少し焦げる程度まで揚げる
                ジャンキーなコーンは、皆大好きな味です

            その後、勇気凛々さんとたっきーママさんも登場

p-DSCN6491

               3人の会話を聞きながら、3品頂きます

p-DSCN6490

               どれも皆美味しくて、完食しました

              そして、グッチさんの「上をむいて歩こう」
                  (坂本九さんバージョンで)をイメージしながらどうぞ

p-DSCN6471

              歌い方、口笛の吹き方そっくりなんです〜
                 (って分かったのは、私だけかも…)

              とにかく、笑い続けた2時間はあっという間
               サインを頂いたり、一緒に写真撮影したり
                   素敵なイベントでした

                   そして次の日の夕食に
               料理本の中から一品を作ってみました
           元祖ネギにぎり

p-DSCN6525

               この本の1番最初に載っている料理
                手前はレシピそのままで、ゴマを少しふって
              もう一つには、おかかと梅干しを加えてみました
                  シソの葉と一緒に頂きます
                        美味しい〜
             この基本のおにぎりに、色々アレンジしても楽しめます
               そのほかにも、美味しそうな料理が沢山あるので
                これから時々作りながら紹介していきますね
                      レシピはこちらの本で
                  簡単!ウケる!めしとつまみ「料理のネタ帳」

                 グッチ裕三さん、楽しくて、気さくで
                  とっても素敵な、心が豊かな方でした

           協賛してくださった、扶桑社の方とレシピブログのスタッフの方 
               他のスタッフの方々、ありがとうございました

p-DSCN6441


                 この次の日に、別の料理も作りました
       
                     ランキングに参加しています
                 応援(下のバナーを3つクリック)していただけたら
                     とても励みになります(^_^)ニコニコ
                         ↓  ↓  ↓
                 
             レシピブログに参加中♪    人気ブログランキングへ
 
                   mytaste.jp 
                   コメントを、お気軽に残してください
              ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
                   お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                     お返事させていただきます 

*本当に美味しいオーガニック、キャンティワイン

キアンティ(オーガニック、カヴァリエリーノ、2010年)

                        8月、終盤になって
                 小雨の降る少し肌寒い日くらいの日が続いています                                    
                   28日の午後は、グッチ裕三さんのイベントへ
                   その日の夕食は、五十嵐美幸シェフのお店
                           「美虎」で
                      と、ここまでは予告編(♡˙︶˙♡)

                      今回は、26日の夕食から
           サーモンとじゃが芋のチーズ焼き

p-DSCN6431

           ☆ 材料 (二人分) ☆
鮭の切り身2切れ、じゃが芋大1個、玉ねぎ4分の1、バター10g
塩・胡椒各少し、イタリアンパセリ少し
A{味噌・マヨネーズ・生クリーム各大1、胡椒適量}
           ☆ 作り方 ☆
1)鮭は一口大に切っておく
 玉ねぎはスライスする
 じゃが芋は横半分に切って、切り口を下にしてラップして4分〜5分レンチン
 5分ほど放置した後で、塩・胡椒で下味
2)フライパンに、バターを溶かして玉ねぎをゆっくり炒めたら
 鮭を加えて、少し崩しながら焼く
3)1のじゃが芋に2の鮭を加えて、Aで味付けする
 (この時に必ず味見をして、味の調整をしてください)
4)3を耐熱の器に入れて、しっかり押さえてからチーズを乗せる
5)オーブントースターやグリルでチーズが溶けるまで焼き
 仕上げに、イタリアンパセリを飾る

                       鮭のちゃんちゃん焼きに
                     チーズを乗せて焼いただけです
                   形成すると、皆で取り分けやすくなります

                  スイカの季節は、殆ど終わりに近いですが
                      新聞掲載されていた
                 「賛否両論」店主、笠原将弘さんのレシピを
                        再現してみました
           タコとスイカのサラダ

p-DSCN6427

                      タコとスイカのコラボ
                    味付けは、サラダ油・酢・塩・砂糖
                   緑色のドレッシングは胡瓜のすりおろしと
                      青ジソと黒粒胡椒
                  スイカと青ジソのマッチングが美味しい
                     タコとスイカの食感の違い
                      ソムリエさん的にはOK
                  ぐーたら的には、ちょと違和感ありでした
                  試してみる価値がある味でしたよ

                  無花果がまだ余っていたので、どうしよう〜
                      って、思っていたら
              めちゃくちゃ楽しいブログ「金魚の肴」の金魚さんが 
                白ワインに合いそうな、と〜ても美味しそうなお料理を!
                 本当は「ドレパン」(ドレッシング+パン)を使いますが 
                  残念ながら、ピエトロドレッシングがなかったので                                
                     バルサミコ酢と蜂蜜とブルーベリーで代用
           無花果のおつまみパン

p-DSCN6425

                      これ、メチャワインに合います
                  金魚さんの素敵レシピはこちらから→☆☆☆
                  金魚さんの作ったカクテルが飲んでみたい

           ゴーヤチャンプル

p-DSCN6426

                    白だしと味噌で味付けしたのですが
             この一品だけが、他の料理とのバランスがとれていないと…

           牡蠣フライ(生協の冷凍品)

p-DSCN6428

 
                  最近よく飲んでいる白ワイン
                アヘル・ヴェンタス アイレーン 2013
                 (ボデガス・ビダル・デル・サス)
                  スペインの辛口ワインです

p-DSCN6430


                  料理は和食を中心に、白ワインで

p-DSCN6424


                  急に涼しくなって、虫もびっくりでしょうね
                   2,3日前までセミの鳴き声だったのが
                  今は、別の虫の鳴き声に変わっています
                でも、来週はまた30度超えの夏日が戻ってくる予報

                   では、次回はグッチ裕三さんのイベント
                           お楽しみに〜   
                   

                      ご訪問ありがとうございました
                      ランキングに参加しています
               応援(下のバナーを3つクリック)していただけたら
                      とても励みになります(*゚▽゚*)
                           ↓  ↓  ↓
                  
              レシピブログに参加中♪    人気ブログランキングへ
     
                       mytaste.jp                            コメントを、お気軽に残してください
                ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
                    お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                    お返事させていただきます

*パリ農業コンクールで金メダル受賞!

                    8月26日(火曜日)は最高気温25度に届かず
                 外へ出たとき、長袖にしようかなと思ったほどの気温
                    ようやく、熱帯夜からも開放されました
                     暑さやエアコンで疲労した身体も
                    少しほっとして、身体が動きやすい
                    そのためか、ぐーたらにしては珍しく
                     午前中に、ずっと気になっていた
                       キッチンの換気口を掃除
                   
           海老のガーリックカレー風味揚げ

p-DSCN6422

            ☆ 材料 (2〜3人分位) ☆
海老200g、香采適量、トマト小2個、黄パプリカ少し
A{塩・胡椒各少し、ナンプラー小1、カレー粉小1、クミン少し
チリペッパー少し、ニンニクすりおろし小1、酒大1}
小麦粉大1〜2、揚げ油、スダチ1個
            ☆ 作り方 ☆
1)海老は、殻を外して背中に包丁で切込みを入れて、背ワタを取り除く
 カタクリ粉大1と水少し加えて、手で揉み込むようにして、汚れをとり
 流水で綺麗に洗い流してから、しっかり水分を取っておく
 Aで下味をつける
2)香采は葉と茎を分けて、茎は3cmに切っておく
 トマトは一口大に、黄パプリカは3cmの細切り
3)1の海老に小麦をまぶして、カラッと揚げる
4)皿に2の野菜と海老を盛り合わせて、スダチを添える

                   レモンもライムもなかったので
                      スダチを添えました
                    海老と野菜を一緒に食べてください
                  ビールのつまみに、カレー味が良く合います

                       つくレポは
                お料理や写真だけでなく、軽快な文章も楽しい
              毎日楽しみにしているsiwatchさんのブログから
           ちゃちゃっと、キムトマ

p-DSCN6419

                   お料理のネーミングも、楽しいですね
                    使った豆腐は、「自家製凍り豆腐」
                これは、仲良しきりまりママさんアイデア
                半生?タイプで、市販の高野豆腐より美味しい
               siwatchさんのキムトマレシピはこちらから→☆☆☆
              きりまりママさんの凍り豆腐レシピはこちらから→☆☆☆                                       
                     まだまだビールの季節
                 こんなおつまみが一品あると、喜ばれます

           牛肉と牛蒡の時雨煮

p-DSCN6423


           梨のサラダ

p-DSCN6420

             梨と生ハム、レモン果汁とサラダオイルをほんの少し


           豆カレーのワンタン揚げ

p-DSCN6421

            オフ会の時に作った、ソムリエさん用夕食カレー
                 ほんの少し残っていたので
             大豆とコーンを加えて、ワンタンに入れて揚げただけ

                  冷凍庫の中が、またまた満杯
               アイスや氷枕が入っているためもあるけれど
                  少し整理が必要なようです

p-DSCN6418

                 夏の終わりに、体調を崩すことが多いので
                   気をつけてお過ごしください


                        ご訪問ありがとうございました
                         ランキングに参加しています
                   応援(下のバナーを3つクリック)していただけたら
                       とても励みになります(o^∇^o)ノ
                          ↓  ↓  ↓
                  
            レシピブログに参加中♪     人気ブログランキングへ 

                    mytaste.jp                         コメントを、お気軽に残してください
                ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
                    お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                      お返事させていただきます


*シャブリ好きのための「 本物のシャブリ 」
シャブリ(プリューレ・サン・コム/ジャン・マルク・ブロカール)(2012)

                     8月、残りは一週間
                   早く涼しくなって欲しいので
                 ここは、時間が少し速くても仕方ない
                   セミの声が一段と大きくなり
                   夏の終わりを告げているようです

                  8月12日、一番暑いころの夕食から♡♡♡

           鶏手羽元の煮込み

p-DSCN6297

           ☆ 材料 (二人分) ☆
鶏手羽元6本、インゲン3本、ミニトマト3個、エリンギ2本、黄パプリカ少し
ニンニク1片、塩・胡椒各適量、ブイヨンスープ2c、レモン果汁大2
レモン4分の1、小麦粉適量、オリーブオイル大1
           ☆ 作り方 ☆
1)鶏手羽元は、塩と胡椒で下味を付けて、薄く小麦粉をまぶす
 ニンニクは薄切り、エリンギは、縦半分に切ってから5ミリに
 スライスする。パプリカも同じ大きさに切る
 ミニトマトは半分にしておく
 インゲンは塩茹でしてから、食べやすい長さに切る
 レモン4分の1は飾り用に切る
2)圧力鍋に、オリーブオイルとニンニクを入れて香りが出たら
 鶏肉を入れて、全体が白くなったらブイヨンとエリンギを加えて
 煮込む (圧力鍋を使わないときは、時々水を足して焦げないように)
3)圧力鍋によって時間はかなり差があるようにおもいますが
 鍋を開けて、肉が柔らかくなっていたら良いです
 パプリカを加えて、塩と胡椒で味を整えてから火を止めて
 レモン果汁を加えます
4)皿に盛り付けてから、インゲン、トマト、レモンを飾ります


                 レモンとトマトの酸味で爽やかな味付けに
                      仕上げてください
                   鶏もも肉でも、美味しいと思いますよ


           桃とフェタチーズのサラダ

p-DSCN6299


           ホタテとサーモンのカルパッチョ

p-DSCN6301

                  ガルムとアンチョビのドレッシングの色が
                    黒くて合わないですね


           人参とグレープフルーツのサラダ

p-DSCN6302


           海老すり身の揚げ餃子

p-DSCN6308


           オイルサーディンのアヒージョ

p-DSCN6304

           オイルを取り出して唐辛子とニンニクのみじん切り胡椒を加えて加熱
           耐熱皿にサーディンに一緒に入れて、トースターで焼くだけ、簡単料理


           カルボナーラ

p-DSCN6309

                1.5人分の卵液を作って置いたのですが
          とても食べられそうにないので、一人分パスタに全部使ったら
                     多すぎでしたね〜

                    冷え冷えのワインは
              アヘル・ヴェンタス・アイレーン 2013
                  (ボディガス・ビダル・デル・サス)

p-DSCN6307


                   この暑さも、あと少し
                  乗り切るためにも、乾杯

p-DSCN6296


              22日(金曜日)は、今月2回目のオフ会
               あんこさんの東京出張に合わせて
           いつものメンバー、主夫太郎さんきりまりママさん、ぐーたら
             今回は4人で、渋谷の居酒屋でまたまた乾杯

p-DSCN6386

               オフ会と言うより、気の合った仲間の飲み会
                 2回目とは思えないほど、話も弾み
                    あ!と言う間の2時間でした
                     また、お逢いしましょうね〜


                   ご訪問ありがとうございました
                    ランキングに参加しています
                 応援(下のバナーを3つクリック)していただけたら
                     とても励みになります(o^∇^o)ノ
                       ↓  ↓  ↓
                
             レシピブログに参加中♪   人気ブログランキングへ
  
                    mytaste.jp                         コメントを、お気軽に残してください
                ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます    
                お持ちでない方には、ぐーたらのブログで


                       お返事させていただきます

*バランスのとれた辛口白の代表
 本当に美味しいお手本シャブリ!
 シャブリ ガストン・アンドレ・ペール・エ・フィス(2012)

                    西の方や東北では、大雨
                   こちらは、残暑の厳しい毎日
                  外を20分も歩くるくと、もうふらふら
                お茶の稽古を済ませて、買い物をして帰宅
                 17時少し前だったから、「少し休むわ〜」
                    って、起きたら19時
                こんな暑い日に美味しい、韓国風料理に

           モヤシとゴーヤのピリ辛

p-DSCN6381

           ☆ 材料 (二人分) ☆
モヤシ1袋、ゴーヤ半分、長ネギ半分、生姜20g、顆粒鶏がらスープ大1
コチジャン小2、塩・胡椒各適量、糸唐辛子適量、煎りゴマ少し、ごま油少し
サラダ油少し
           ☆ 作り方 ☆
1)ゴーヤは、縦半分に切って半月の薄切り
 モヤシは、できればヒゲを取っておく(この方が断然美味しいです)
 長ネギは縦半分に切って、斜め薄切り
 生姜は千切りにする
2)フライパンに、サラダ油を入れて、ゴーヤを炒めて塩を少し加えて
 取り出しておく
3)同じフライパンに、ごま油とコチジャンを入れて
 生姜とネギを加えて香りが出るまで炒めたら
 モヤシを加えて、さっと炒めたらゴーヤを戻して
 鶏がらスープ、塩・胡椒で味付けする
4)皿に盛り付けしたら、ゴマと胡椒を振り、糸唐辛子を飾る

               ソムリエさんがゴルフの練習場から貰ってきた
             小さなゴーヤ(普通の大きさの半分位)で作りました
           緑のカーテン用のゴーヤ、毎年何個か頂いています

 
           ヤンニョムチキン

p-DSCN6384


           ナスのナムル

p-DSCN6383


           梨とセロリのナムル

p-DSCN6382


           土鍋deビビンバ

p-DSCN6385

             市販のナムルセットに、牛肉とキムチと卵を加えて
              土鍋に、ごま油をたっぷり塗ってからご飯を詰めて
                  少し焦げるまで、加熱します
                   コチジャンと一緒に混ぜ混ぜして〜
                    カリカリのおこげ、最高です


                   もうこれがないと、はじまらない

p-DSCN6379

 
                氷枕をして眠ると、ヒンヤリ気持ちよいです
                  健康に感謝しながらの夕食でした

                           ご訪問ありがとうございました
                        ランキングに参加しています
                応援(下のバナーを3つクリック)していただけたら
                        とても励みになります(⌒-⌒)
                           ↓  ↓  ↓
                   
                レシピブログに参加中♪   人気ブログランキングへ
   
                     mytaste.jp                            コメントを、お気軽に残してください     
              ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
                  お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                    お返事させていただきます                     


                     少し暑さが和らいだと思ったのに
                    ここ数日また35度前後の真夏日!
                        は〜〜〜疲れる('A`|||)
                   キンキンに冷えた白ワインにしよう!
                     って、帰宅したのが19時!
                       急いで作らなくちゃ

                    秋の味覚の梨が、出回り始めました
                     定番ですが、新たにレシピを
                       梨の前菜です(♡˙︶˙♡)
         
           梨と生ハムの前菜

p-DSCN6372

           ☆ 材料 (二人分) ☆
梨1個、生ハム20g、蜂蜜小半分、オリーブオイル小1、レモン果汁小1
バジルの葉少し
           ☆ 作り方 ☆
1)梨は一口大に切って、レモン汁・オリーブオイルと蜂蜜を加えて
 手で揉みこんでおく
2)生ハムは細かく切って、1に混ぜる
3)食べる直前に、バジルの葉をちぎって飾る
  
                  テーブルの上でバジルをちぎると
                   とても良いバジルの香りが漂い
                    食卓に花を添えたようです

           サーモンのマリネ

p-DSCN6371

                 白ワインビネガー、ハーブ塩・胡椒
                  ハーブオリーブオイルとケイパーで
                ドレッシングを作って、食べる直前にマリネ
                  
     ローズマリーチキンソテー、ハニーマスタードソース添え

p-DSCN6373


           ブロッコリーと蓮根のサラダ

p-DSCN6370

            まだお値段が高い蓮根ですが
              新物は柔らかくて、とても美味しいです

           南瓜の皮なしキッシュ

p-DSCN6376

             先日の残り物…

           タラモサラダ

p-DSCN6375

             定番料理のタラモ、カリカリのガーリックトーストで
               辛子明太子で作ります

                       今夜のワインも定番
                    アルバマール シャルドネ 2013
                       (ウィリアム・コール) 
              グラスも冷蔵庫で冷やしておくと、キンキンに冷えた
                      ワインを楽しめます

p-DSCN6377


                  急いで作ったのですが、やはり20時半過ぎに

p-DSCN6369

                   今週後半は、かなり過密スケジュール
                    少し遅れますが、必ず伺いますね
                      大雨の被害が出ています
                   これ以上の被害が広がりませんように

                      ご訪問ありがとうございました
                      ランキングに参加しています
               応援(下のバナーを3つクリック)していただけたら
                     とても励みになります(^_^)ニコニコ        
                          ↓  ↓  ↓
                  
              レシピブログに参加中♪   人気ブログランキングへ
   
                    mytaste.jp                      
                  コメントを、お気軽に残してください
              ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
                  お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                    お返事させていただきます

*パリ農業コンクールで金メダル受賞!

                  全然料理が思い浮かばない(T_T)
                とりあえず、何か作り始めなくてはと
                    キッチンに立った時
                 ソムリエさんが「これ、どお?」って
               夕刊に載っていた料理を持って来ました
                 「冷たいワンタンスープ」!!
                     美味しそうです♪
                材料もほぼ揃っていたのですが
              「ワンタンの皮がないと作れない〜」
                ぐーたらは料理を作り始め
             ソムリエさんに買い物に行ってもらうことに
                携帯で売り場を指示して無事終了
                    「買い物、お疲れ様」
                   16日(土曜日)の夕食です♡♡♡

          
           夏野菜の黒酢餡サラダ

p-DSCN6346

           ☆ 材料 (二人分) ☆
ナス2個、ゴーヤ半分、赤パプリカ少し、コーン大3
{鶏がらスープ100cc、黒酢大1、醤油大1、蜂蜜小1、カタクリ粉小2}
サラダ油適量、塩・胡椒各少し
           ☆ 作り方 ☆
1)ナスは2cmの輪切り、ゴーヤは縦半分に切って、ワタと種を取り除いてから
 3-4mm幅に切る
 パプリカは細切りにする
2)鶏がらスープに酢、醤油、蜂蜜を加えて加熱して、
 水溶きカタクリ粉でとろみをつけて、冷ましておく
3)ナスはサラダ油で、両面から焼いて軽く塩・胡椒して取り出す
 同じフライパンでゴーヤとパプリカを入れて、2-3分焼いて
 塩・胡椒を少しして取り出しておく
4)皿に、炒めた野菜とコーンを盛り付けて、食べる直前に
 上から2の餡をかける

              黒酢の酸味が、ナスに絡んで美味しい

           冷たいワンタンスープ

p-DSCN6341

             吉田勝彦さん(中華料理シェフ)のレシピで作りました
              鶏がらスープ少しと黒粒胡椒を我が家好みに加えて
                最後に絞った、スダチの酸味と香りが素敵な夏向きのスープ
                     爽やかな美味しさでした


           棒々鶏

p-DSCN6342

             鶏胸肉を裂いて、蒸し汁に漬け込む
             蒸し汁をゴマドレッシングのベースに使います


           海老のつくね

p-DSCN6343

          冷凍庫に残っていた、海老のすり身に、枝豆とコーンと赤パプリカを
              加えて、フライパンで焼きました


           餃子

p-DSCN6345

             前回の残った餃子を冷凍庫から出して焼いただけ


             作りはじめると、あれもこれもと冷蔵庫から出てくる
                  ソムリエさんのアイデアに感謝

p-DSCN6340

               最近夕方になると、涼しい風を感じます
                  8月も残り10日あまりとなりました
                日中は、まだまだ暑い日が続くようです
                   夏風邪も流行っているようです
                 体調に気をつけて、過ごしましょう


                   ご訪問ありがとうございました
                   ランキングに参加しています 
              応援(下のバナーを3つクリック)していただけたら
                  とても励みになります(o^∇^o)ノ
                        ↓  ↓  ↓
                 
            レシピブログに参加中♪     人気ブログランキングへ
  
                     mytaste.jp                      コメントを、お気軽に残してください
             ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます 
                お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                     お返事させていただきます

*人気コミック「 神の雫 」でも大絶賛

*ロスチャイルド家の晩餐会で供されるシャンパーニュ
*シャンパーニュ・バロン・ド・ロスチャイルド
ブラン・ド・ブラン・ブリュット(バロン ロートシルト)フィリップ

                 暑さが少し和らいで、ほっと一息したら
                   何となく、夏バテ…(T_T)
                    8月15日、お盆の夕食
                 だるいし、食欲もいまいちだったので
                   簡単に出来るもので、何とか
                  16日(土曜日)、女子会の予定も
                やはり、友人の一人がダウンで延期に
                  夏の暑さのダメージが出るころです
                   体調に気をつけたいですね♡♡♡

           ハンバーグinゴーヤ

p-DSCN6337

           ☆ 材料 (二人分) ☆
ハンバーグ種100g、ゴーヤ半分、お好みカレー粉少し、チリペッパー少し
バター小1、ケチャップ大2、胡椒少し、サラダ油少し
           ☆ 作り方 ☆
ゴーヤは2cmの輪切りにする
ハンバーグ種にカレー粉(クミンパウダーだけでも良いです)、チリペッパーを
加えてよく練り、ゴーヤに詰める
フライパンで蓋をして、蒸し焼きにて取り出す
同じフライパンにバターを溶かし、トマトケチャップと胡椒で
味を整えて、ゴーヤに添える

                   あまり料理したくなかったので
                冷凍庫から、使えそうなものをピックアップ
                 小さいハンバーグの冷凍、最後の1個
                 前回はズッキーニに詰めて、今回はゴーヤ
                       便利ですね〜

           
           炙りサーモン

p-DSCN6336

              作らなくてすむように刺身を買ったら
                 すっごく脂がのったサーモン
               脂を落とすために、バーナーで炙ったら
                燃えること、燃えること
                    怖かったでも美味しい

           鯖の棒鮨

p-DSCN6334

             〆鯖があったので、鮨飯だけ作って巻いただけ
                 ご飯粒が、あちこちについているわw


           蓮根のキンピラ

p-DSCN6339



           なす焼き

p-DSCN6338


                   自主的に、「おちゃけ」で乾杯

p-DSCN6333

                   お盆の夕食だというのに
                  肉も刺身もそろえてしまった
            今は体調はすっかり戻って、もうビールを飲んでいる
                   まだまだ、暑いですからね
                     やめられません

                  さて、先日のオフ会です
                今回は何と7人も集まったのです
                    はじめてお会いした
            オカザキッチンンさんは、湘南ボーイのイケメン君
             2回目のすみれちゃんchikageちゃん
                    もう何回目だろう〜
           きりまりママさんyuriちゃん主夫太郎さん
                     居酒屋で乾杯

p-DSCN6310

              オカザキッチンさんは仕事が終わってから
                 少し遅れての参加だったのですが
              独身男性登場で、絶好調の盛り上がりでした
             お料理は、バーニャカウダー  わさび枝豆
p-DSCN6312p-DSCN6314
               



         


アナゴのラタトィユ 白レバーのネギ焼きp-DSCN6317p-DSCN6316

               







   生春巻き  写真はこれだけだけれど他に注文したかな…

p-DSCN6315


                   皆さんから、お土産を沢山頂きました

p-DSCN6332

                       ありがとう
                    また、飲みましょうね〜


                 ご訪問、ありがとうございます
                   ランキングに参加しています
              応援(下のバナーを3つクリック)していただけたら
                  とても励みになりますヾ(=^▽^=)ノ
                        ↓  ↓  ↓   
                
            レシピブログに参加中♪    人気ブログランキングへ  
  
                    mytaste.jp                    
                  コメントを、お気軽に残してください
              ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
                   お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                     お返事させていただきます

*パーカーポイント90点!

息をのむほどリッチでフルボディ。力強い、
ムーリスのスタイルを余すことなく伝える極上の1本!

                         暑さはひと段落
                    蒸し暑くはありますが、酷暑ではない
                     でも何となく、夏ばて気味
                       身体がだるい〜。゜(´Д`)゜。
                      この日(9日)も、献立に苦戦
                    本屋で見かけた雑誌に掲載された
                 五十嵐美幸シェフの 素敵なお料理に釘付け
                     その時に思いつた一品(♡˙︶˙♡)

           洋風ナスの揚げ浸し

p-DSCN6278

           ☆ 材料 (二人分) ☆
ナス3個、黄パプリカ少し、トマト小1個、しし唐辛子8個、合びき肉100g
ニンニク1片、アンチョビ1尾、鷹のつめのみじん切りお好みの量
オリーブオイル大1、ブイヨンスープ200cc、バルサミコ酢大1、蜂蜜小1
塩・胡椒各適量、揚げ油適量
           ☆ 作り方 ☆
1)ニンニクとアンチョビはみじん切りにする
 フライパンにオリーブオイル、アンチョビ、ニンニク、鷹のつめを入れて
 弱火で香りが出るまで炒める
2)ひき肉を加えて、赤い部分が全部なくなったらブイヨンスープを加えて
 火を止めてから、バルサミコ酢、蜂蜜、塩・胡椒で味を整えておく
3)茄子は、ところどころ縦に皮を剥いてから、輪切りにする
パプリカとトマトは一口大にしし唐辛子は2cmの輪切りにしておく
 揚げ油を熱して、ナス、、しし唐辛子を素上げして、油を切り
 2のスープに入れていく
4)そのまましばらく漬け込む。最後にトマトと黄パプリカを加える

                  全然違う料理になりましたが
                   バルサミコ酢のさっぱりした味が
                        とても美味しかった


           桃のサラダ

p-DSCN6273

               残っていたフェタチーズがあったので
                   今回は、桃をサラダに
             レモンで和えた桃とフェタチーズのサラダ
               桃には、レモンバームの味が合う
                   プロような料理を作る
            「トルティーヤ やちゃmaruさん」(師匠と呼ばせていただいています)
                   のブログで知りました
              丁度、プランターにあったので添えてみましたよ


           彩りトマトのマリネ

p-DSCN6272


           蓮根のマスカルポーネ

p-DSCN6274

                   茹でて柔らかくした蓮根を
               フライパンで溶かしたマスカルポーネで和えて
                     胡椒をたっぷり


        人参と南瓜とパンチェッタのバターソテー

p-DSCN6275


       海老のすり身とアスパラとチーズの春巻き

p-DSCN6277


                    この日のワインは
         ヴァッレ・マルチアーナ カステッリ・ロマーニ・ロッソ 2010
                        (ストラーデ・ヴィーニェ・デル・ソル)

p-DSCN6280


                                   あは、野菜ばかりになってしまった
                   でも、美味しかったのでね

p-DSCN6271

                 食事をしながら、五十嵐シェフのお店の話になり
                    月末に、食べに行くことにしたんです
                       すっごく楽しみです 

                  時間が遅くなってしまったので
                 楽しかったオフ会のお話は、次回に
                      ごめんなさい

                   素敵な1日になりますように


                     ご訪問ありがとうございました
                     ランキングに参加しています
               応援(下のバナーを3つクリック)していただけたら
                  とても励みになります(o^∇^o)ノ
                       ↓  ↓  ↓
                
            レシピブログに参加中♪   人気ブログランキングへ  
  
                   mytaste.jp                                コメントを、お気軽に残してください
                ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
                    お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                    お返事させていただきます

*本当に美味しいキアンティ、オーガニックワイン

                   台風一過の後は、暑くなると思っていたら
                    12日火曜日は、曇りで気温が上がらず
                       夜の外は、少し涼しい♪
                   これなら、エアコンがなくても大丈夫かな

                   紹介できない料理が溜まりに溜まっています
                    スーパーでおいしそうなカンパチカマが
                      これで一品作らなくてすみました♡♡♡

           夏野菜のジュレサラダ

p-DSCN6265

           ☆ 材料 (二人分) ☆
春巻きの皮2枚、ナス・オクラ・南瓜・トマト・ゴーヤそれぞれお好みで
粉チーズ適量、オリーブオイル適量
ジュレドレッシング{コンソメスープ150cc、白ワインビネガー30cc、
オリーブオイル10cc、蜂蜜小1、塩・胡椒各少し、タバスコ数滴、粉ゼラチン10g}
          ☆ 作り方 ☆
1)ナス・南瓜・ゴーヤ・オクラなどの野菜は、レンチンや茹でたり揚げたり
 お好みの方法で加熱しておく
 トマトは、切っておく
2)春巻きの皮に、刷毛でオリーブオイルを塗り
 その上に、粉チーズを降りかけて適当な大きさの
 耐熱の器に入れて、低温で少し焦げが出来るまで焼いて
 冷めたら取り出しておく
3)コンソメに粉ゼラチンを溶かして、80度位の温度で煮溶か冷ます
 白ワインビネガーに塩・胡椒・タバスコ・蜂蜜を加えてお好みの味に整えてから
 オリーブオイルを攪拌しながら加え、コンソメに加えてから
 冷蔵庫で冷やす
4)食べる直前に、春巻きの皮の器に野菜を盛り合わせ、3のジュレを
 砕いて、添える

               ドレッシングは少し濃い目の味に仕上げてください
                     野菜はお好みで
                  ドレッシングをジュレにするだけで
                    涼しげなサラダに変身です

           鶏胸肉のソテー、生姜ドレッシング

p-DSCN6268

               鶏もも肉は、ネギや生姜と一緒に茹でて
                 茹で汁の中で、冷まします
                肉を取り出して、フライパンで焦げ目をつけて
                  ポン酢に生姜を加えたソースで


           すだちサラダ寿司

p-DSCN6266

                仲良しのブロガーchikageちゃんのつくレポです
                    寿司酢にスダチの絞り汁を使って
                爽やか香りのする、サラダ仕立てのお寿司です
                 みょうが、蟹カマ、オクラ、パプリカ、ハム、レタス
                  残っていた塩麹鯛の刺身も少し加えて
               夏にピッタリの、爽やかな美味しいお寿司でした
                 すだちが野菜室で黄色くなっていましたが…
                   味は少し甘みが出て美味しいくらい
                 素敵なアイデアの宝庫のようなchikageちゃん
                       ありがとう
                chikageちゃんのレシピはこちらから→☆☆☆

           サーモンのタジン鍋

p-DSCN6269

                じゃが芋を下にたっぷり敷いて
                  チーズたっぷりです
                 カロリー高くなるって!

 
           南瓜の煮物

p-DSCN6270


           カンパチカマ

p-DSCN6267

              しし唐辛子の天ぷらと柚子胡椒を添えて

                    毎日欠かせないこの一杯

p-DSCN6264

                 そろそろ、休肝日だって考えなくちゃ
 
                    13日の夜は、久々のオフ会
                chikageちゃんすみれちゃんきりまりママさん
                      yuriちゃん主夫太郎さん
                  そして初ご対面のオカザキッチンさん
                    総勢7人でわいわい飲んできます
                      ご報告は、また後日に


                        ご訪問ありがとうございました
                         ランキングに参加しています
                   応援(下のバナーを3つクリック)していただけたら
                         とても励みになります(^_^)ニコニコ
                          ↓  ↓  ↓
                                        
               レシピブログに参加中♪   人気ブログランキングへ
  
                       mytaste.jp                              コメントを、お気軽に残してください
                ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます 
                   おブログをお持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                        お返事させていただきます

*2007年 第16回世界ベストシャルドネ・コンペティションで銀メダル獲得!
*淡黄色の色。ウッドとトーストのアロマ、背景にはレモンの香り。
フレッシュで非常にバランスの取れたスタイルで洗練されたシャブリ。
*シャブリ キュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ エレーヴ・アン・フュット・ド・シェーヌ
(ラウル・ゴートラン・エ・フィス)2010年

このページのトップヘ