今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

2014年10月

                28日、東京では木枯らし1号が吹きました
                  日差しがあったので、暖かいと思って
                 外に出たら、冷たい北風Σ('◇'*)エェッ!?
                 これから、本格的に冬支度をします
                  お料理も温かい鍋が中心(♡˙︶˙♡)


           海鮮春巻き

p-DSCN7027

           ☆ 材料 (4本分) ☆
海老8尾、ホタテ4個、香采2枝、春巻きの皮4枚
A{紹興酒小1、胡椒少し、魚醤小1、ニンニクすりおろし少し)
カタクリ粉大3、揚げ油少し
           ☆ 作り方 ☆
1)海老は殻を剥いて背わたを取り除き、カタクリ粉と少量の水で揉み
 流水で綺麗に洗い流してから、キッチンペーパーで水分をしっかり
 取り除き、腹の方から背中に向かって4本切込みを入れて、海老をまっすぐにする
 ホタテは大きさによりますが、1センチほどの棒状に切る
 Aで下味をつける
 香采は茎と葉に分けて、5cmに切る
2)春巻きの皮の上に、海老、ホタテ、香采を並べて巻く
3)低温の油でゆっくり揚げて、最後に少し油の温度を上げて
 カリッと揚げる。斜め半分に切ってから皿に盛るつける

              スイートチリソースやラー油を添えて
               一番簡単で美味しい春巻きです

            豚バラ肉のガーリック蜂蜜

p-DSCN7028

                このレシピを書こうと思っていたのですが
           照りが足りず、蜂蜜が入っているように見えなかった…
                  今回は試作ということで

           クラゲのピリ辛

p-DSCN7026

           塩抜きしたクラゲを、醤油と食べるラー油で和えただけ

           焼き豚の白葱

p-DSCN7029

                市販のハムのような焼き豚
          ラーメンに乗せるのに2枚欲しかっただけですが
                    量が多くて

           水餃子鍋

p-DSCN7025

            ごま油でしょうがニンニク、長ネギ、豆板醤を炒めて
              鶏がらスープを加えて、基本のスープに
               水餃子は、王将の冷凍品を使って

           ラーメン

p-DSCN7030

                   ラーメンは、もちろん1人前のみ
               最近は色々な種類の生麺が売っています
                    細麺、太麺、縮れ麺など
             スープなしで、1玉ずつ買えるのも嬉しいですね
               今回は縮れ太麺、黄身が崩れて見えない
                

                 鍋にキノコも入れたかったけれど
                 食べきれなくなるので、少なめに

p-DSCN7024


                 今週は紅葉を見に行く予定でしたが
                 まだ少し早いようだったので、延期に
                   11月月末のゴルフのラウンドは
                    3人だけのコンペ「紅葉杯」
                      ただ今、猛練習中です
                     

                   ご訪問ありがとうございました
                    ランキングに参加しています
               応援(下のバナーを3つクリック)していただけたら
                    とても励みになります(^_^)ニコニコ        
                         ↓  ↓  ↓
                  
              レシピブログに参加中♪   人気ブログランキングへ
    
                      mytaste.jp     
                  コメントを、お気軽に残してください
             ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます                                   
                 お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                     お返事させていただきます

*バランスのとれた辛口白の代表
 本当に美味しいお手本シャブリ!
 シャブリ ガストン・アンドレ・ペール・エ・フィス(2012)
  

                         先週の夕食から
                   スーパーの店頭で見つけた珍しい野菜
                    「かぐらなんばん」。産地は新潟
                   ピーマンに良く似ていますが、違います
                    唐辛子の仲間だそうで、辛いのです
                     ひき肉とツナを詰めてみました

          
           かぐらなんばんのひき肉詰め

p-DSCN6957

              ☆ 材料(二人分) ☆
かぐらなんばん4個、ひき肉180g、長ネギのみじん切り大3、生姜みじん切り大1
塩小半分、胡椒たっぷり、卵半分、小ネギ1本
              ☆ 作り方 ☆
1)かぐらなんばんは、ヘタの部分を外してから横半分に切る。種をスプーンで
 取り除いておく。小ネギは小口切りに
2)ひき肉に塩・胡椒してから長ネギと生姜を加えて、最後に溶き卵を加える
3)かぐらなんばんの中にひき肉を詰めます
4)フライパンに3を並べて、弱火で肉に火が通るまで焼き
 皿に盛ったら、小ネギと黒粒胡椒を振り掛ける

                     これが「かぐらなんばん」

p-DSCN6951

                   ピリ辛度が丁度良い感じでした
                  ピーマンのひき肉詰めとほぼ同じレシピ
                詰めずに、細切りにして焼いても美味しそうです


           かぐらなんばんとツナのチーズ焼き

p-DSCN6958

                  玉ねぎとツナを炒めて、カレー粉を加えてから
                   かぐらなんばんに乗せて、チーズを乗せて
                         焼くだけ
                   カレー味にもピッタリの辛味です
                数が足りなくて、ピーマン1個使いました〜

           山芋と生ハムの柚子胡椒風味

p-DSCN6956

                       柚子が出回りはじめました
                    火を止めてから、柚子胡椒で味付けして
                     仕上げに柚子の皮を飾ります
                       綺麗な彩りと香りが

           豆腐のカニ餡

p-DSCN6954

                 「茗荷が食べたい」とのリクエストだったので


           サーモンのユッケ風

p-DSCN6955

                 
                  最近作り過ぎないように、注意しています

p-DSCN6953


                       10月最後の週
                  今週も、水と木曜日が寒くなるようです
                      何鍋にしようかな〜
                     

                    ご訪問ありがとうございました
                    ランキングに参加しています 
               応援(下のバナーを3つクリック)していただけたら
                    とても励みになります(o^∇^o)ノ
                         ↓  ↓  ↓
                     
                    レシピブログに参加中♪

                    
                      人気ブログランキングへ 
  
                    mytaste.jp       
                  コメントを、お気軽に残してください
             ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
                お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                    お返事させていただきます

*ボジョレーならここ!
 高級クリスタルグラス3客プレゼント
 金賞蔵6人衆ボジョレー・ヌーヴォー2014年


                       寒かった22日の夕食
                   10年目の通過点記念で、泡で乾杯
                        のつもりでしたが
                          寒い!
                 今シーズンはじめてのホットワインにしました♡♡♡


           豚肉とリンゴの煮込み

p-DSCN6968

            ☆ 材料 (二人分) ☆
豚肩ロース肉300g、リンゴ半分、小玉ねぎ7〜8個、人参半分、ブロッコリー少し
無添加ブイヨンの素4g、塩・ホワイトペッパー各少し、ローリエ1枚、ニンニク1片
オリーブオイル少し
            ☆ 作り方 ☆
1)豚肉は大きめにカットして、塩・胡椒をまぶしておく
 リンゴは一口大、人参は2cmの半月切り
 小玉ねぎは皮を取り除いて、上下を切る
 ブロッコリーに小房に分けて、塩茹でしてから冷水で色止めしておく
 ニンニクはスライスしておく
2)圧力鍋にオリーブオイルとニンニクとローリエを入れて
 弱火で香りが出るまで炒めたら、豚肉を加えて全面が白くなるまで焼き
 ひたひたの水とブイヨンの素を加えて、蓋をして圧がかかってから15〜20分煮て
 錘が下がるまで待つ
3)圧力鍋の圧力が下がったら、蓋を開けて肉が柔らかくなっているか確認して
 (まだ固いようなら、もう一度圧をかけてください)
 人参と玉ねぎを加えて、今度は蓋をせずに煮込む
4)人参が少し柔らかくなったら、リンゴも加えて15分ほど煮込む
 全てが柔らかくなったら、塩とホワイトペッパーで味を整える
5)皿に盛りつけたら、ブロッコリーを添える
                     
                   豚バラ肉を使う時は、茹でてから浮いた脂だけを
                        しっかり取り除いてください
                  肉は圧力鍋で柔らかくして、野菜はゆっくり煮込む
                    見た目以上に柔らかい仕上がりになりました
                      味付けはシンプルですが、美味しいです
                       今度は、ハーブを入れてみよう

           スモークサーモンのサラダ

p-DSCN6970


           リンゴとアボカドとベーコンのチーズ焼き

p-DSCN6973


           トマトとゴマの豆乳鍋

p-DSCN6969


           梨のトースト

p-DSCN6971

                  少し前に作って美味しかったので
                泡か白ワインに合わせようと思ったのですが…  
                  今回は、アボカドも加えています

                     鍋の残りで作った
           リゾット

p-DSCN6974

 
                 ホットワイン、やっぱり美味しい〜
                    寒い時でも、身体の芯から暖まります

p-DSCN6967


                     毎週土曜日は、ヨガレッスン
               この時間は、全てを忘れて自分の呼吸と身体に向き合う                                     
                       レッスンの最後の言葉
                   「今日ある身体に感謝して」
                       素敵な1日になりますように


                       ランキングに参加しています
                  応援(下のバナーを3つクリック)していただけたら
                        とても励みになります(*゚▽゚*)
                          ↓  ↓  ↓
                   
               レシピブログに参加中♪  人気ブログランキングへ
 
                     mytaste.jp                 
                   コメントを、お気軽に残してください
              ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
                  お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                     お返事させていただきます  

*パーカーポイント90点!

息をのむほどリッチでフルボディ。
力強い、ムーリスのスタイルを余すことなく伝える極上の1本!
シャトー・プジョー(ムーリス)(2008年)
      

                    雨が降って、寒い2日間でした
                    先日、衣替えしておいて良かった
               22日は、誰かの誕生日でも記念日でもないのですが
                  ぐーたらにとっては、10年目の通過点
                 この秋最初の、ホットワインで乾杯しました♡♡

               23日はさらに寒かったので、具沢山のけんちん汁
                   温かい料理が、一番ご馳走の季節


           鰺のピリ辛サンガ焼き

p-DSCN6980

              ☆ 材料 (二人分) ☆
3枚におろした鰺2尾、紫蘇の葉5枚
A{しょうがみじん切り大1、長ネギみじん切り大3、卵半分
八丁味噌強(普通の味噌でも)小1、コチジャン小1、酒大1、カタクリ粉大1}
サラダオイル少し
              ☆ 作り方 ☆
1)鰺は、小さな骨を取り除き、皮があれば剥く
2)FPで細かくしてからAの調味料を全部混ぜる
3)小さく丸めて、シソの葉で包む
4)フライパンのサラダオイル少し入れて、両面を焼く

                      定番のサンガ焼きに
                  コチジャンを少し入れて、ピリ辛に
                   今回は刺身用の鰺を使ったので
                 カタクリ粉以外の調味料を入れてから
                       味見をしています
                   味噌の塩分はそれぞれ違うので
                    加減して作ってみてください

                   鯵は、スーパーで3枚におろしてもらい
                    「骨は一緒に入れておいてください」
                       って、お願いしました
           鰺の骨のから揚げ

p-DSCN6983

                     大きい骨は硬かったので
                 ゆっくり時間をかけて揚げていたら
                       少し黒くなりすぎ
                  酒と醤油とニンニクすりおろしで下味
                   仕上げに七味唐辛子を振りかけて

           鰺のたたき

p-DSCN6977


           南瓜のそぼろ煮

p-DSCN6982


           焼きうどん

p-DSCN6978

                 野菜室のお掃除を兼ねて、中途半端に残っていた
                   キャベツやもやしを炒めていたら
                    急にうどんを入れたくなり…
                 ご飯の予定だったのだから、お汁もつくっていたのですが
                        まあ良いや〜

           
           けんちん汁

p-DSCN6976

                  人参、牛蒡、きのこ、豆腐、肉と長葱
                     あ〜里芋を入れ忘れています

                   長ネギや生姜をたっぷり使った食卓

p-DSCN6975

 

                  まもなくハロウィンですが、どうして…

                 どうて、蜘蛛なのですか!
                   南瓜かコウモリにしょましょう〜

                  週末は、最高気温が20度以上に
                  寒暖の差が激しい日が続きます
                 体調に気をつけて、お過ごしください
                 
                    ご訪問ありがとうござました
                     ランキングに参加しています
                応援(下のバナーを3つクリック)していただけたら
                      とても励みになります(^_^)ニコニコ
                         ↓  ↓  ↓
                       
                       レシピブログに参加中♪ 
 
                      
                        人気ブログランキングへ      
 
                       mytaste.jp                        コメントを、お気軽に残してください
               ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
                      お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                       お返事させていただきます




                       これは絶対に作って!って
                 ソムリエさんから、リクエストされていた一品
                  某○売新聞に掲載された秋刀魚の中華料理
                    居酒屋料理にしようとおもっていたのですが
                        なかなか作る機会がなくて
                      21日の中華の献立に加えました

           揚げサンマ 3種類のソース添え

p-DSCN6965

            ☆ 材料 (2〜3人分) ☆
サンマ2尾、スダチ1個、オイスターソース適量、醤油大1/5、紹興酒大2
砂糖小1、酢小1ごま油小2、ニンニクとしょうがのすりおろし各小半分
大根おろし2分の1C、カタクリ粉2分の1C
            ☆ 作り方 ☆
1)サンマはお腹から切り、腸(ハラワタ)を1尾ずつ分けて取り出しておく
 背骨に沿って、鋏で腹骨を切り取り除いておく
 (基本レシピにはなく面倒な作業ですが、背骨だけを残して食べやすく)
 お腹に塩・胡椒を軽く振って、4等分に切る(1尾は頭をつけたまま)
 スダチ4分の1は、みじん切り。残りは添えるように縦に切る
2)大根おろしにみじん切りのスダチと醤油・酢各大1ごま油小1を混ぜ合わせる
3)腸1尾分は、水150ccで潰しながら煮込んで、砂糖・酒・醤油各大1と
 オイスターソースで味つけして、ザルで漉しておく
4)もう1尾分の腸は、ごま油小1とニンニクとしょうがを弱火で香りが出るまで炒めてから
 ワタを加えて加熱してから紹興酒・醤油各大1を加える
5)1のサンマにカタクリ粉をまぶして、低温でじっくり揚げて
 その後高温の油で表面がカリッとするまで揚げる
 (基本レシピでは130度で3分、170度でカリッとするまで
    ぐーたらは、温度を測らずに感覚で)

                   レシピの基本は新聞に掲載された
                 中華料理シェフ、吉田勝彦さんのパクリです

                   2(右)と3(中央)は掲載されている基本のソース
                     4(左)は、ぐーたらのオリジナル
                 基本のソースとオリジナルがどれかは伝えずに
                  スダチを絞ってから、3種類のソースの味比べ
                     4が一番美味しいって〜
                 4は腹ワタの苦味がしっかり残っています
                   3は苦味は少しで、甘めのソース
                   2は、大根とスダチのさっぱり味
                  それぞれの味が、美味しかった
                 2度揚げしたサンマのカリッとした食感も良い
                     二人で2尾は多いかも…
               残ったら甘辛酢で煮込んでも良いからと思っていたら
                          完食
                    頑張って作った甲斐がありました

           カラフルなチンジャオロース

p-DSCN6961

                  何か色が足りない…と思ったら
                   竹の子がなかったのです
                  野菜室で白い野菜を探したら
                   あったのは、エノキ
                  最後にチャチャと加えて、完成


           牡蠣とエリンギの卵とじ

p-DSCN6960


           キャベツの浅漬け

p-DSCN6962

             レンチンしたキャベツ、スライスした人参、大根を
                 塩・胡椒・五香粉・ごま油で味付け

                 時間がなくなったので、簡単な一品

           豆腐と青梗菜のスープ

p-DSCN6963

 
                〆は、炒飯かラーメンと思っていたので
                     どちらが良いか聞くと
                     「簡単な方」との答え
                 友人から頂いた、シンガポール土産の
                    インスタントラーメンに
           Laksa ラーメン

p-DSCN6966

                    ココナッツミルクの香りが〜
                ソムリエさん、「これは豚骨の匂いだ〜」
                     そのスープをほぼ飲み残して
                「このスープで、何か作って」ってね…〜
                   この〆のラーメンは間違いでした
               シンガポールに3年も住んでいたのに知らなかった
                 夜食べるには、あまりにもカロリーが高い
                  スープを殆ど飲んでいないのが、幸い

                  「薬臭い匂いが嫌い」と言う方も多い紹興酒
                 ぐーたら家は、温めて香りのする紹興酒が好き

p-DSCN6964


                       水・木と雨予報です
                 22日は、午前の気温と夕方の気温差が大きいらしい                          
                     23日は、予想最高気温17度
                    そろそろ寒さ対策が必要なようです

                         ご訪問ありがとうございました
                         ランキングに参加しています
                   応援(下のバナーを3つクリック)していただけたら
                        とても励みになります(⌒∇⌒)
                            ↓  ↓  ↓
                   
                レシピブログに参加中♪  人気ブログランキングへ
    
                      mytaste.jp     
                    コメントを、お気軽に残してください
                ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます   
                  お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                      お返事させていただきます

*バランスのとれた辛口白の代表

本当に美味しいお手本シャブリ!
シャブリ ガストン・アンドレ・ペール・エ・フィス(2012)

                   気持ちの良い秋晴れの週末でしたね
                     どこにも出かけなかったのですが
                   あっという間に、2日間が終わっていました
                    靴の入れ替えだけは、しましたが…

                   スーパーで美味しそうな本マグロが特売♡♡♡
                      この1サクで日本酒に決定
                 でも、なぜか豚肉料理だけは、ビール用みたいな

           野菜のピリ辛豚肉巻き

p-DSCN6947

           ☆ 材料 (二人分) ☆
薄切り豚肉200g、モロッコインゲン3本、人参少し、黄パプリカ少し
A{酒大1、ケチャップ大1、マヨネーズ大1、水大3、コチジャン小2、
ニンニクすりおろし小半分}、蜂蜜小半分、小ネギ2本、塩・胡椒各少し
サラダ油少し
           ☆ 作り方 ☆
1)モロッコインゲンは、斜め細切り
 人参は、細切りにして酒を少し振りかけて、ラップしてレンチン1分加熱して
 冷ましておく。パプリカは細切り、小ネギは小口切り
2)豚肉を広げて(肉の形が細い時は、横に2枚使い)、塩・胡椒してから
 インゲン・人参・パプリカを手前に乗せて
 くるくる巻きながら両端も内側に巻き込みながら俵型にする
3)フライパンにサラダ油を少し入れて加熱して全体に広げたら
 豚肉を加えて、前面の色が変わるまで炒めて取り出す
4)フライパンを綺麗にし、Aを入れて少し煮立ててから豚肉を戻して
 中まで火が通るまで煮込む
5)火を止めてから、蜂蜜を加え、皿に盛ったら小ネギを飾る

                     コチジャンの量は、お好みで
                   ピリ辛豚肉のソースが美味しいです

                   柿がとても美味しく、安くなったので
                    食卓への登場が増えています
                  ぐーたら家の柿の定番と言えばこれ
           柿の白和え

p-DSCN6945

                  柿を小さく切って、白和えにします
                 どうしてやけに豆腐が水っぽく写っている
                器に柿2個を使い、白和えに果肉1個分を使い                                     
                    残った1個分はサラダに
   
           柿とリンゴと春菊のサラダ

p-DSCN6919

                  とにかく美味しくてもう3度目
                    とても簡単ですが、今度レシピにします〜


           鮭とほうれん草の柚子胡椒風味

p-DSCN6942

                 「この鮭の切り方だと、鮭に味が染みこまないと…」
                      ソムリエさんからの一言
                   そう思って、とろみをつけたのですが
                      もうひと工夫してみます


           南瓜の煮物

p-DSCN6948


           マグロの刺身

p-DSCN6946


                 〆のご飯は
           栗ご飯

p-DSCN6950

                    今年初めての栗ご飯
                栗の処理を失敗して、少し黒ずんでしまいましたが
                     味には問題なかったので


                    「秋の味覚」を堪能した夕食

p-DSCN6940


                  木曜日あたりから、一段寒くなる予報
                    鍋の出番が多くなる予感が
                   今週も、美味しい夕食を目指して


                    ご訪問ありがとうございました
                    ランキングに参加しています
                 応援(下のバナーを3つクリック)していただけたら
                     とても励みになります(o^∇^o)ノ
                         ↓  ↓  ↓
                   
                レシピブログに参加中♪   人気ブログランキングへ  

                     mytaste.jp
                  コメントを、お気軽に残してください
                ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます 
                  お持ちでない方には、ぐーたらのブログで 
                       お返事させていただきます


*パリ農業コンクールで金メダル受賞!

                   秋が深まって、日が落ちるのが早く
                 17時過ぎると、もう辺りが暗くなり始めます
                       冬が近づいています
                   冷蔵庫の中に沢山ある残り物を使って
                  ワイン用の料理を、あれこれ作ってみました♡♡♡


             鶏もも肉のローズマリーソテー 
         マスカットの白ワイン煮と粒マスタード添え

p-DSCN6890

             ☆ 材料 (二人分) ☆
鶏もも肉1枚、ローズマリー3枝、塩・胡椒各適量
マスカットのワイン煮{マスカット1房、白ワイン100cc、蜂蜜大1}
粒マスタード小1〜2
              ☆ つくり方 ☆
1)マスカットは、縦半分に切って、スプーンで種を取り除いてから
 やはりスプーンを使って皮から身をはずす
 白ワインで少し煮込み火をと止めてから蜂蜜を加える
 (甘みが強いようなら、蜂蜜を減らしてレモン果汁を少し加えてください)
2)鶏もも肉は、黄色い脂を取り除いていてから、塩・胡椒して
 フライパンに皮の方から入れて、中弱火で焼き、脂が出てきたら
 ローズマリーも2枝加えて、皮がパリパリになるまで焼いたら
 返して裏も焼く
3)鶏肉が焼けたら取り出して、一口大に切り皿に盛り
 マスカットと粒マスタードを混ぜ合わせて添える

                       お茶の先生宅で実った
                 酸っぱめのマスカットを沢山頂いたので
                     白ワイン煮にしてみました
                  お菓子に使おうと思っていたのですが
                    やちゃmaru師匠
                葡萄と赤ワインでコンフィチュールを作って
              お料理に使っていたので、真似っこさせていただきました  
                種無し巨砲と赤ワインを使ったジャムも作りましたから
                 これも、お料理で使ってみたいと思っています

           ホタテとグレープフルーツの前菜

p-DSCN6888

                薄くきったホタテにハーブ塩&レモンドレッシングで


                残っていたジュノベーゼを使った
           カプレーゼ

p-DSCN6889

                  バジルの葉がなくなってしまったので
                 前回使ったジュノベーゼソースを使って

                   シチューの残り物で
           シチューのパイ包み焼き

p-DSCN6893

                パイ生地に卵黄を塗ってカップに貼り付けたら
                        食べ難い
                   大きめにかぶせて、しっかり巻いた方が良いです
                奥の焦げたものは、パイ生地はシチューの中の落ちて
                  水分を吸ったため、焼くのに時間を要したため

                 トマト鍋で残ったスープと具材を使って
           ショートパスタのトマトソース焼き

p-DSCN6895

        

           南瓜とリンゴとにんじんのサラダ

p-DSCN6891

  
                   おっと〜ワインの写真がなかった
                 アヘル・ヴェンタス アイレーン 2013
                  (ボディガス・ビダル・デル・サス)


                   残り物を全部使ったら、こんなに沢山
                  再度少し残ってしまった分は、翌日のランチで

p-DSCN6887

  
                   週末は、久々に全国的な秋晴れ
                 先日、ショートブーツを履こうと思ったら
                  靴箱の中は、まだサンダルばかり…
                  まだ入れ替えしていない洋服も一緒に
                         衣替えします

                             ご訪問ありがとうございました
                          ランキングに参加しています
                  応援(下のバナーを3つクリック)していただけたら
                         とても励みになります(*゚▽゚*)
                           ↓  ↓  ↓
                                         
               レシピブログに参加中♪  人気ブログランキングへ
  
                      mytaste.jp
             
                     コメントを、お気軽に残してください  
                 ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます                        
                  お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                     お返事させていただきます


 ボジョレーならここ!

  高級クリスタルグラス3客プレゼント
  金賞蔵6人衆ボジョレー・ヌーヴォー2014年                 

                台風19号は、13日の夜中から翌早朝まででした
                      14日の朝には、青空が見え始め
                      気温もぐんぐん上がり始めると
                  雲ひとつない秋の空に、日差しが痛いくらいで
                           真夏日ε=ε=(;´Д`)
                   ところが、15日は天気は一変して雨
                     気温は12度近く下がって、寒い
                   この気温差に、身体がついていかない…
                    ヒートテックを急遽出して、着ました
                  そして、夕食は鍋にしようと、意見が一致
                 美味しい鮭を使った一品のレシピから(♡˙︶˙♡)

           鮭のピリ辛チーズ焼き
p-DSCN6913

            ☆ 材料 (二人分) ☆
鮭2切れ、キノコ(今回は、シメジとエリンギ)適量、玉ねぎ半分、香采2枝
A{マヨネーズ大2、味噌大1、豆板醤小1、酒大1}、塩・胡椒各少し
チーズたっぷり
            ☆ 作り方 ☆
1)鮭は骨を取り除き、一口大に切って塩と胡椒を少し振りかける
 キノコは食べやすい大きさにしておく、香采は2cmくらいに切る
 Aを混ぜ合わせておく
2)キノコと玉ねぎを混ぜ合わせてた上に鮭と香采を乗せて、Aを回しかける
 チーズをたっぷり乗せて、オーブントースターで、チーズが溶けて
 少し焦げるまで焼く


                     豆板醤の量はお好みで
              味噌はそれぞれ塩分量が違うので、加減してください
               野菜がたっぷりなら、Aは多めに作ってください
                ピリ辛がお酒のつまみ用に、ピッタリです
                 10分か15分あれば準備は、あとは焼くだけ
               鮭を少し持ち上げて、撮影するのを忘れたのが残念


           ごま豆乳鍋

p-DSCN6911

               野菜が少し安くなって、ほっとしています
              白菜、長ネギ、人参、エノキ、シメジ、エリンギ
                    豆腐、豚肉、海老
              一度に沢山の野菜を食べられる鍋は、本当に便利です


           海老とレンコンのハンバーグ

p-DSCN6914

                レンコンと海老と香采のコラボは定番

           牛蒡と牛肉の煮物

p-DSCN6912


           〆の雑炊

p-DSCN6917


                  この食卓を見たソムリエさんが
               「少ないな」って思っているのが分かります

p-DSCN6909

                    でも、〆のご飯を食べ終わると
               「これ以上は食べられない。丁度良い量だったな」って
                         そうでしょう〜
                   もう、そんな若くないのですから


                      10月も後半に入りました
                  初雪もあちらこちらで降ったようです
                 そろそろ、紅葉狩りの季節ですね


                    ご訪問ありがとうございました
                    ランキングに参加しています
               応援(下のバナーを3つクリック)していただけたら
                   とても励みになります(o^∇^o)ノ        
                         ↓  ↓  ↓
                      
                      レシピブログに参加中♪
 
                     
                        人気ブログランキングへ
   
                     mytaste.jp        
                  コメントを、お気軽に残してください
             ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます                          
                  お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                     お返事させていただきます


*パーカーポイント90点!

息をのむほどリッチでフルボディ。
力強い、ムーリスのスタイルを余すことなく伝える極上の1本!
シャトー・プジョー(ムーリス)(2008年)
 

                    あっという間に、連休が終了
                  皆さんはどのように過ごされたでしょうか
                     ぐーたらは、いつもと変わらず
                金曜日ラウンドのための、ゴルフ練習とフィットネス

                   日曜日にちょっと変わったトーストを
                         作ってみました
                    某読○新聞、土曜日の夕刊コラム
                    「こぐれひでこの 食悦画帳」の
                     *甘みの増す梨のトースト*
                  トーストの上に、皮つきの梨を乗せる〜
                       早速試してみました♡♡♡


           梨のトースト

p-DSCN6885

            ☆ 材料 (一人分) ☆
食パン2枚、梨半分、モッツレラチーズ少し、スライスチーズモッツレラチーズ1枚
マヨネーズ少し、バター少し
             ☆ 作り方 ☆
1)バターは室温で柔らかくしておきます
 食パンを2つに切ります
 梨は、良く洗って芯を取り除いて皮ごと薄切りにする
2)パンにバターを塗って
 梨とチーズをそれぞれ乗せて、トースターでカリッとするまで焼きます

 
                      右から
                梨だけ、梨とスライスモッツアレラチーズ
          梨とモッツアレラチーズとマヨネーズ、梨とモッツアレラチーズ
                   4種類を作ってみました

              味の濃いチーズだと梨の味が消えてしまうかも
            と思ったのですが、他のチーズも試しても良かったかな
                    お好みがあると思いますが
             ソムリエさん的には、シンプルな梨だけが美味しかったと
                「もちろんチーズも、かなりいける味だよ」と
               生ハムを加えて、名前をタルティーヌに変えて
           リンゴバージョンも一緒に作ってみても面白そう〜等々話が弾む
               泡や白ワインと合わせてみたいと、意見が一致

p-DSCN6886

               梨の季節が、ほぼ終わってしまったのが残念です
                  来年はもっと色々試してみたい

                 今回は、ずっとアップ出来なかった外食
                  いつもの鮨松をちょっぴり紹介します
                7月に行ったとき、カウンターに座ったとたん
             「XX食べる?」って聞かれて、良くわからずに「はい」って即答
                   出てきたのが、鮭児(ケイジ)のカマ
            鮭児(ケイジ)のカマ
            p-DSCN6124

                食べたいと思っていた鮭児がまさか出てくるとは
               かなり大きいし脂が乗っているので、食べ応え十分
                  刺身の盛り合わせの中にも入っていました
                   (身の色は、鮮やかなオレンジです)
            刺身の盛り合わせ

p-DSCN6127


                 9月は、白子のポン酢のほかついいつものものばかり…
           白子のポン酢

p-DSCN6775


           マグロ

p-DSCN6779


           ホタテのレモン塩

p-DSCN6131


           アナゴ

p-DSCN6130


           トロ沢

p-DSCN6782

                         等々〜
              主婦にとって、美味しい上げ膳据え膳は幸せの極みです

               13日夜半、台風の雨風がとても強くなってきています
                    明け方過ぎには、抜けるようですが
                 台風一過の14日は、予想最高気温が25度
                      暑い1日となりそうです

                 

                    ご訪問ありがとうございました
                    ランキングに参加しています 
               応援(下のバナーを3つクリック)していただけたら
                    とても励みになります(^_^)ニコニコ
                        ↓  ↓  ↓
                       
                     レシピブログに参加中♪

             
                       人気ブログランキングへ 
 

                      mytaste.jp       
                  コメントを、お気軽に残してください
             ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
                お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                    お返事させていただきます


*シャブリ好きのための「 本物のシャブリ 」
 シャブリ(プリューレ・サン・コム/ジャン・マルク・ブロカール)(2012)

                  連休、いかがお過ごしでしょうか
                 ぐーたらはどこにも出かけることなく
                     いつもの生活です
                  連休中はどこも混み合うので…
                   フィットネスで汗を流しています

                  またまた1週間以上前の夕食です
                    休肝日にしようと言うので
                  安かったタコで、タコ飯をつくって
                  いつものように、しょうが焼き(´∀`)
                      食べる時になって
               ソムリエ「やっぱり、ちょっと飲もうか〜」
             ぐーたら「いや、今夜は休肝日だと言ったから
                     ご飯と味噌汁が出ているでしょ(きっぱり)」    
                  ソ「あ〜そう、じゃあ僕一人で飲むから
                       ぐ「って

           鯖のから揚げクミン風味

p-DSCN6817

            ☆ 材料 (2〜3人分)☆
鯖1尾、赤・黄パプリカ各少し、しし唐辛子2本、茗荷2個、レンコン少し
ミニトマト3個、サニーレタス少し
A{塩・胡椒各少し、醤油大1、生姜のすりおろし大1、ニンニクすりおろし小1
  クミンお好みの量、チリペッパーお好みで}
カタクリ粉適量、揚げ油
            ☆ 作り方 ☆
1)鯖は3枚に卸して、骨を取り除いてから一口大に切り
 Aで下味をつけておく(野菜に味をつけないので、濃い目で)
 パプリカ、しし唐辛子、茗荷は細切りにする
 レンコンは薄切り、トマトは小さく切って、サニーレタスはちぎっておく
2)レンコンとにカタクリ粉を薄くまぶしてレンコンから先に油で揚げる
3)皿に野菜を盛り合わせて、揚げた鯖を盛り付ける

                      レモンを忘れています
                    カボスやスダチでも、良いですね
                     鯖1尾150円、めちゃ安
                    いつもはカレー粉でつくりますが
                  多めのクミンだけの方が香りが強いかも
                 二人で1尾は多かったけれど、完食しました

       豚の生姜焼きとモヤシとニラの炒め物

p-DSCN6816


           キノコと春菊の卵とじ

p-DSCN6815


           タコ飯

p-DSCN6821

                   醤油と酒と生姜を多めに入れて
                 炊飯器で、ちゃちゃと炊いてしまいました
                        美味しかった

               ソ「500ml2本なんて、飲んだうちに入らないよ」
                       これでも休肝日

p-DSCN6814

  
                  スーパー台風は、沖縄に接近
                勢力は相変わらず強く、ゆっくりな動きで
                すでに長時間の雨を降らせているようです
                  関東地方への影響は、火曜日ころ…
                    これで最後にしてください
                また、ベランダのプランターを動かさなくては
                    コメントがまたまた遅れています
                   これからゆっくりお邪魔しますね〜

                     ランキングに参加しています
                応援(下のバナーを3つクリック)していただけたら
                     とても励みになります(o^∇^o)ノ
                         ↓  ↓  ↓
                   
                レシピブログに参加中♪  人気ブログランキングへ
   
                      mytaste.jp              
                   コメントを、お気軽に残してください
              ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
                   お持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                     お返事させていただきます

*ボジョレーならここ!

 高級クリスタルグラス3客プレゼント
 金賞蔵6人衆ボジョレー・ヌーヴォー2014年              

このページのトップヘ