節目でもあり、少し特別の思いのある年でした
1年間、ブログを続けてこられ
こうして訪問してくださる方々に感謝です
コメントを残してくださた皆様、ありがとうございます
ブログを通して、知り合えた方々
コメントだけですが、お話しできて楽しかったです
今年初めてお逢いできた方々も
沢山の素敵な出会いに乾杯 ♡♡♡
そんな1年を、ゆっくり振り返る暇もなく
30、31日は掃除と御節作りで忙しい
今日作ったのは
5色なますの柚子風味 ☆ 材料 (2〜3人分) ☆
大根200g、人参40g、卵1個、油揚げ半分、戻した芽ひじき大1、柚子1個
柚子の果汁50cc、レモン果汁小1、塩少し
A{薄いだし汁50cc、酒・みりん各大1、砂糖小1、醤油大1、塩少し}
☆ 作り方 ☆
1)大根と人参は細切りにして、塩を少しまぶしてしばらく置く
卵は薄焼きにして、細切り
油揚げは、油抜きしてからオーブントースターやグリルで
両面をカリッと焼いてから、細切りにする
芽ひじきは、軽く湯がいてからキッチンペーパーで水分をとる
柚子は、皮を剥いて房を取り出し、果汁を絞る
皮は少しだけ、裏の白い部分を取り除き、薄切りにする
2)だし汁に酒・みりん・砂糖を加えて、弱火にかけて
醤油と塩で味を調整してから、冷ましておく
3)2に柚子果汁とレモン果汁を加える
4)1の大根と人参の水分を絞って、卵・油揚げ・芽ひじき柚子の皮を混ぜ合わせ
3で漬け込む
大根や人参は、スライサーを使うと簡単です

味が水っぽくならないように、水はしっかり絞って

酢ばすや菊花蕪と同じ味にならないように
材料や味を工夫してみました



酢ばすと菊花かぶ 半分は花の形になるよに切込みをして
残りは手前のハス、雪の結晶❄に見えませんか?
今年も沢山、素敵なお料理や自作の焼き物
北海道の情報を教えて頂いた
「春日和」はるさんのアイデアをお借りしました
はるさん、ありがとう



切り取った部分は、人参や油揚げなどと一緒に
炊き込みご飯の素にします

菊花は小蕪に、縦横に細かい切込みを入れて開き
自作のイクラを飾ります
(年末はイクラが高くなるので冷凍保存してあります)
和栗きんとん 我が家のおせち、人気NO.1

安納芋と和栗の瓶詰めで
最後に生クリームを加えているので
モンブランのような風味に

栗は食べる時々に加えます
北海蛸を買って、甘酢に漬け込んであるので
後は煮物作り。そして掃除


今年は時間的に余裕〜って思っていましたが
やはり最後は時間が足りなそう
相変わらずの、時間の管理能力ゼロ

こんなぐーたらですが
2015年も、変わらず宜しくお願いします

素敵な新年をお迎えください!
ご訪問ありがとうございました
ランキングに参加しています
応援(下のバナーを3つクリック)していただけたら
とても励みになります(⌒-⌒)
↓ ↓ ↓


レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキングへ
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
ブログをお持ちでない方には、ぐーたらのブログで
お返事させていただきます
と過去最高99点の評価をする最高峰貴腐ワイン、ソーテルヌ!