今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

2015年03月

                    「計画的残り物大作戦」続けています
                     今回は、豚リ肉スペアリブと
                   人参と大根をブイヨンで煮込んでみました

          スペアリブの柔らか酢豚
p-DSCN8214
             ☆ 材料  二人分 ☆
豚スペアリブ(煮込んだもの4本)、人参80g、玉ねぎ半分、エリンギ1-2本
黄パプリカ4分の1、ピーマン1個、カタクリ粉・ごま油各適量
A{鶏がらスープ100cc、トマトケチャップ大2、酢大1、醤油小2、砂糖大1}
             ☆ 作り方 ☆
1)人参は一口大に切り、水に酒と塩を少し加えて柔らかくなるまで茹でておく
 玉ねぎは4つに切り分ける、ピーマンとエリンギも他の野菜と同じ大きさに切る
 Aを合わせておく
 スペアリブは、肉を骨かはずして、カタクリ粉をまぶす
2)フライパンにごま油を入れ、ピーマンを炒めて取り出す
 同じフライパンに人参、玉ねぎ、エリンギを入れて炒め、油が回ったら
 Aを加える
3)カタクリ粉をまぶしたスペアリブを入れて煮込み、とろみが出てきたら
 ピーマンを加える

          *スペアリブは、ひたひたのブイヨンスープと一緒に圧力鍋に入れて
            柔らかくしてから、一晩置いて白く浮いている脂を取り除き 
               人参・大根を加えてさらに煮込んだものです
               
                肉がとても柔らかくて、箸で持つと崩れそう
                ソムリエさんが「お豆腐かと思った」と
              脂をカットしているので、カロリーも控えめです

           マーボー豆腐
p-DSCN8216
             豆板醤の他に、山椒の実と黒粒胡椒でピリ辛度アップ

           モヤシ炒め、八丁味噌と豆板醤のピリ辛
p-DSCN8213
             トウチ醤がなかったので、八丁味噌と豆板醤で味付け
  
          小松菜のカニ餡
p-DSCN8217

           トマトと卵の水餃子
p-DSCN8215
             食べるラー油がなくて、普通のラー油だったのが残念
                トマトの酸味と酢で、すっぱ辛のスープ
                     水餃子は市販品です

           中華おこわ
p-DSCN8212
                 前回作って冷凍しておいたものを解凍して

                   まだまだ寒いので、温めた紹興酒で
p-DSCN8211

                 友達とランチしてきた後で          
            あまりお腹は空いていなかったけれど、美味しかった
                     (自画自賛〜)
                 11日(火曜日)は久々の晴れ
               洗濯も掃除も気持ちよくできるかな〜

                    ご訪問ありがとうございます 
              レシピブログとブログランキングに参加しています
                2つのバナーをクリックしていただけると
                   とても励みになりますので
                    よろしくお願いします
                       ↓  ↓  ↓

                   
                レシピブログに参加中♪   人気ブログランキングへ
       
                   ありがとうございました
                     お料理の感想や質問など
                    コメントを気軽に残してください
              ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます 
               お持ちでない方は、ぐーたらのブログでお返事
                       させていただきます


*シャブリ愛好家の救世主!
 8本ご購入で送料無料
 シャブリ ガストン・アンドレ・ペール・エ・フィス(2013)

                7日土曜日夜は、二人で飲み会
              ソムリエさんの大学時代の友人とその奥様
                    集まったのは10人
                山形のお酒、十四代が飲める居酒屋
             鯉料理で、わいわい楽しく飲んで来ました(^_^)ニコニコ

                  これは3月2日の夕食
              買い物は最小限にして、冷蔵庫の整理中です
                      料理をしようと考えて買った肉(多分2日位前)や刺身(前日)
          時間がなくて使えなかっので、塩麹で漬け込んでおきました
           塩麹で漬け込むことで腐り難く、味も良くなるので
                   まずは鮭で前菜

       鮭の塩麹漬けわさび風味
p-DSCN8134
                  刺身はさくで買うので半分は翌日に
                   その時も、塩麹漬けにて保存
                   食べる直前にわさびを加え
                ゴマを振って、鶉の卵を落とすだけ

                   鶏肉は特にお勧め
          塩麹漬け鶏もも肉のから揚げ
p-DSCN8136
          ☆ 材料 (二人分) ☆
鶏もも肉1枚、A{塩麹大1強、レモン果汁大2、胡椒たっぷり
しょうがすりおろし大2、ニンニクすりおろし小2、醤油大1、ごま油大1}
カタクリ粉、小麦粉適量、揚げ油少し
          ☆ 作り方 ☆
1)鶏もも肉は一口大に切り、Aで1晩漬け込んでおく
2)カタクリ粉と小麦粉を同じ割合で混ぜ合わせて、1の鶏肉にまぶして
 揚げる

             久々に鶏から揚げ作ったら、やっぱり美味しい           
             ブームが去って、あまり見かけなくなった塩麹
              ぐーたら家では、まだまだ現役で活躍中です

              じゃが芋、人参、玉ねぎなど根菜はどの家庭でも
                    常備していますよね
               後は、豚肉が少しあればやっぱりこれです
           肉じゃが
p-DSCN8132

             乾物の棚にあったのは、生協の若布サラダ用
             胡瓜はないので、ブロッコリーの芯をゆでて
               冷凍のシラス、竹輪、黄パプリカ、柚子を加えて
           若布サラダ
p-DSCN8133
      
           チーズ竹輪
p-DSCN8139

                発芽玄米ご飯も久しぶり〜
                 お赤飯の素で炊きます
           発芽玄米ご飯
p-DSCN8138
             塩を少し入れることで玄米の甘みが、より強く感じます

              最近は熱々より少しぬるめのお湯で、焼酎のお湯割り
p-DSCN8131
                買い物に行かないと、食卓が地味ですね〜
              しかも、超簡単料理ばっかりまあいいか

                 週末、思ったより雨は降りませんが
                       気温は低め
                  土曜日、休でしまった筋トレとヨガ
                   日曜日は、一汗かいてきます            

                    ご訪問ありがとうございます
              レシピブログとブログランキングに参加しています
                2つのバナーをクリックしていただけると
                  とても励みになりますので
                     よろしくお願いしますヾ(=^▽^=)ノ
                         ↓  ↓  ↓

                  
             レシピブログに参加中♪    人気ブログランキングへ
       
                  ありがとうございました
                   お料理の感想や質問など
                  コメントを気軽に残してください
              ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます 
            お持ちでない方は、ぐーたらのブログでお返事させていただきます

*優秀ワインが詰まったボリューム満点!
 美味しいもの名産地より直輸入赤12本セット

               白だしで煮込んだ鶏手羽元と野菜の
                  「計画的残り物大作戦」
              最後の料理と本物の残りものをリメイクした
               残り物盛りだくさんの2月26日の食卓から
                 レシピは残り物ではないですが
                  冷蔵庫に残っていた野菜で♡

           ホットサラダ、バルサミコ酢ドレッシング
p-DSCN8110
           ☆ 材料 (二人分) ☆
蓮根、南瓜、トマト、スナップエンドウ、蕪各適量
A{バルサミコ酢大2、蜂蜜小1、アンチョビ1尾、ニンニク1片、オリーブオイル大1
 お好みで、鷹の爪みじん切り少し}
           ☆ 作り方 ☆
1)蓮根は一口大の乱切りにして、酢と塩を少し入れた水から茹でておく
 南瓜(今回は冷一口大凍品)レンジで温めてから、一口大に切る
 トマトも食べやすい大きさに切る
 スナップエンドウは、塩茹でしておく 
 ニンニクとアンチョビはみじん切り
2)フライパンにオリーブオイルとニンニクとアンチョビ(鷹の爪)を入れて弱火で香りが出るまで
 炒め、 火を止めてバルサミコ酢と蜂蜜を加えたドレッシングを作っておく
3)1のトマト以外の野菜を皿に盛り合わせて、食べる直前に500Wで2分加熱して
 トマトを加えて、2の温かいドレッシングを添える

                 野菜はお好きなものを使って
                トマトも加熱しても良かったかな
               長芋や里芋を入れても美味しいと思いますよ
      
           マグロのサイコロステーキ
p-DSCN8107
                  塩麹漬けした、安いマグロ
             ペッパーとニンニクたっぷり、オリーブオイルでサクのまま焼いて
                  サイコロのように小さく切ります
                      美味しい〜

           「計画的残り物大作戦」で大量に作った、鶏手羽元の煮込み
                  今回は、トマトを加えたポトフ風
             基本は白だしですが、トマトとコンソメ顆粒を少し加えて
                 黒粒胡椒をたっぷり加えています
          鶏手羽元煮込みのポトフ風
p-DSCN8108

                計画的ではなく、残ってしまったミートローフ
                   ほうれん草のバターソテーと一緒に
                 残っていたミートローフのソースを塗って
                  ハンバーグにはチェダーチーズ〜
                  スライスしかなかったのですが… 
                  なかなか美味しく仕上がりました
           ミートローフのチーズ焼き
p-DSCN8106

                    冷凍庫に残っていた
                少量のミートソースとラビオリ(生協)に
                作ったホワイトソース1cとバジルソース
                 チーズをたっぷり乗せて焼きました
          ラビオリのラザーニア風
p-DSCN8112

                     この日のワインは
                     去年のボジョレー
                   深い味わいではないけれど
                葡萄の出来がとても良く分かるワインでした
             ボジョレー・ヌーヴォ ヴィエイユ・ヴィーニュ 2014 
                  (ドメーヌ・デュ・ペルショワ)
p-DSCN8111

                    買い物に行かなくても
                 冷蔵庫の中に残っていたものだけでも
                    これだけできるんですね〜
p-DSCN8105
        、           まだまだ整理しなくては 
  
             暖かさに慣れてくると、気温が10度を下回ると
                とても寒く感じるこのごろです
                土日は、そんな寒い雨予報 
            花粉症の方には飛散が少なくなる、嬉しい雨かしら

                   ご訪問ありがとうございました
                   ランキングに参加しています
               応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
                   とても励みになります(⌒-⌒)
                        ↓  ↓  ↓

                   
                 レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキングへ
     
                   コメントを、お気軽に残してください
             ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
                ブログをお持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                    お返事させていただきます

*本当に美味しいキアンティ、オーガニックワイン
 キアンティ(オーガニック、カヴァリエリーノ、2010年)

                     ひな祭りの夕食は
                  「計画的残り物大作戦」料理で
                 和食ですが、泡のワインを合わせて〜

                 ひな祭りと言えば、やはりちらし寿司でしょ
   
        塩麹サーモンとアボカドのちらし寿司
p-DSCN8143
             ☆ 材料 (二人分) ☆
寿司飯1合、ちらし寿司の具{干ししいたけ2枚、人参4分の1、竹輪1本
(だし汁、酒、みりん、醤油)、レンコン(ひたひたの薄いだし汁、甘酢少し)}
サーモン刺身100g、アボカド半分、塩麹小2、レモン果汁大1、ワサビ少し
スナップエンドウ2個、卵1個
             ☆ 作り方 ☆
1)干ししいたけは前日から戻しておき、細切りにする(戻し汁は取っておく)
 人参は細切り、竹輪は縦半分に切ってから薄切り
 レンコンは、食べやすい大きさの薄切りにして、出し汁と甘酢で煮汁がなくなるまで
 煮て冷ましておく
 卵はよく溶いて、薄焼き卵にして細切り
 スナップエンドウは、塩を少し加えた湯でさっと茹でて切っておく
 サーモンは前日から塩麹でつけ込み、直前にわさびで和える
 アボカドは1cm角に切って、レモン果汁で和える
2)干ししいたけ、人参、竹輪をひたひたのだし汁、みりん、酒、醤油で煮込んでおく
3)寿司飯に2を混ぜ込んで、皿に盛り、レンコン、薄焼き卵、サーモン、アボカド
 スナップエンドウを飾る

                   「作り方」、色々書きましたが
                      いつものちらし寿司に
                塩麹で漬け込んだワサビサーモンとアボカドを
                     飾るだけ(ごめんなさい〜)

                  ここからは「計画的残り物大作戦」
               鶏手羽元と一緒に煮込んだ大根と玉ねぎを使って
           大根の豚肉巻き
p-DSCN8146
                 素敵な料理と綺麗な写真が沢山
                 きゃりあおばさんのつくレポです
               「残り物…」でこれを作りたかったのです
                大根に味がしっかり染みこんでいるので
           少しの醤油、みりん、酒で絡めて生姜を少しだけで美味しい
                きゃりあさんのレシピはこちらから→☆☆☆

           たくあんとクリームチーズ
p-DSCN8148
                これもきゃりあさんのつくレポ
                  皆さんから大反響の料理です
             「泡のワインに合わせて食べたい」とソムリエさんからの
                 リクエストに応えて〜美味しい
                きゃりあさんの記事はこちらから→☆☆☆
  
           玉ねぎのチーズ焼き
p-DSCN8145
                 味の基本は大根と同じ味ですが
               こちらはチーズをのせて、焼くと
                   全く違う味に
                とても柔らかいのでスプーンで食べます

           「計画的残り物大作戦」次はどんな料理にしようかしら〜

         ホタテとグレープフルーツのカルパッチョ
p-DSCN8147
                レモン果汁、柚子塩、胡椒、オリーブオイルで

     ほうれん草とシメジとベーコンのバター醤油ソテー
p-DSCN8141
 
        海鮮サラダ柚子ポン酢のドレッシングで
p-DSCN8142
                   
                 メトド・トラディショナル ブリュット
                    (クエバス・サントヨ)
                   (スペイン・シャンパン製法)
                   とても爽やかな辛口ワイン
p-DSCN8149

                    和食で泡のワイン
                  楽しいひな祭りに〜乾杯
p-DSCN8140
                   お祭り気分で、久々に頑張って作った

                   3月の予定が色々入りはじめたら
                   今月もかなり過密スケジュールに
                コメントのお返事が遅れ気味でごめんなさい
                     必ず伺いにいきますから〜
                 
                                            ご訪問ありがとうございました
                     ランキングに参加しています
                 応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
                     とても励みになります(⌒-⌒)   
                         ↓  ↓  ↓

                   
                 レシピブログに参加中♪  人気ブログランキングへ               

                    コメントを、お気軽に残してください
                        ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
                         ブログをお持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                                    お返事させていただきます 


スペインの
コク辛口スパークリングワイン
カヴァ ブリュット (アシエンダ・デル・カルチェ)

                最近、大きな鍋でお料理を作って
                  計画的に残して、リメイクする
              「計画的残り物大作戦」を少しずつ実践しています
                  少し残ってしまったではなく
             たっぷり作って、次回の分までしっリメイクを考えて
                      しっかり残す
             煮込み料理は、味が染みこんで美味しくなりますから
                   まずは、レシピ料理から
 
          ひじき入りがんもどき
p-DSCN8093
           ☆ 材料 (二人分) ☆
木綿豆腐120g、人参40g、戻したひじき25g、エビ50g(カタクリ粉、塩)、
生姜1片、白ゴマ大1、小ネギ1本、揚げ油少し
A{カタクリ粉大1.5、卵半分、白だし大1、酒大1、みりん小1、醤油小1}
           ☆ 作り方 ☆
1)豆腐はしっかり水切りをして、崩しておく
 人参は2cm位の細切りにする
 エビは殻を剥いて、カタクリ粉と塩少し揉んでから流水でよく洗い流し
 背ワタを取り除いて細切れにする
 ショウガはすりおろしておく
 小ネギは小口切りにする
2)1の豆腐に人参、ひじき、エビとAとすりおろした生姜の半量を混ぜ合わせる
3)6個に分けて丸めて、油で揚げ、仕上げに小ネギと生姜のすりおろしを飾る

                醤油をかけずにそのままでどうぞ
                エビの下処理が少し面倒な方は
               干しエビを使っても美味しいと思います

           鮭のチャンチャン焼き
p-DSCN8097
              じゃが芋と玉ねぎと鮭のコラボが大好き
                  コチマヨとチーズを加えて
                    美味しい定番料理

           水菜とリンゴのサラダ
p-DSCN8094
                    身体に優しいお料理をつくる
               ブロ友、山都すみれちゃんの真似っこ〜
                  リンゴの皮を剥いてしまったので
                    人参を少し加えて彩りに
                水菜とリンゴのシャキシャキが美味しい
               すみれちゃんのレシピはこちらから→☆☆☆

           鶏手羽元の煮込み
p-DSCN8092
               白出しで、手羽元と野菜をたっぷり煮込みました
                  大根も一緒に煮込んだのですが
               「計画的な残り物大作戦」に使うので出しません

           山芋の辛子明太子和え
p-DSCN8091
               辛子明太子にレモン果汁、昆布茶を混ぜて   
                  海苔も乗せれば良かったな〜

                手羽元は前日から煮込んでいたので
                  この日は、出来上がりが早かった
p-DSCN8090

                 1日は横浜三渓園でお茶会のため
                   8時半に横浜集合
                冷たい雨の中、久々のスカートで行ったら
                      寒い〜〜〜
                3月に入っても、まだ寒い日が続きそうです

                       ご訪問ありがとうございました
                   ランキングに参加しています
              応援(下のバナーを2つクリック)していただけたら
                   とても励みになります(⌒-⌒)
                       ↓  ↓  ↓

                  
               レシピブログに参加中♪   人気ブログランキングへ
  
                 コメントを、お気軽に残してください
            ブログをお持ちの方には、ブログに訪問させていただきます
               ブログをお持ちでない方には、ぐーたらのブログで
                    お返事させていただきます

 
*シャブリ愛好家の救世主!
 8本ご購入で送料無料
 シャブリ ガストン・アンドレ・ペール・エ・フィス(2013)
   
           

このページのトップヘ