今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

2016年03月

               旅行中なので、予約投稿(*゚▽゚*)
 
          美味しい赤ワインポルト ティントに合わせたお料理
          今回も、レシピとは言えないような超!超!簡単一品
               ベーコンエピが大好きなんですが
           自分でパンを焼くことも、なかなか出来ません…
                    そこで
              冷凍パイシートを使って、簡単にm(-_-)m

           ベーコンパイ
p-DSCN3229
          ☆ 材料 (二人分) ☆
冷凍パイシート2枚、ベーコン2枚、黒胡椒たっぷり、ハーブ塩(普通の塩でもOK)少し
          ☆ 作り方 ☆
1)冷凍パイシートとベーコンを1cm位の幅に細長く切る
 ベーコンが所々はみ出すようにパイシートで挟みます
2)そのまま少し放置して、パイ生地が室温で少し柔らかくなったら
 はみ出ていない部分は、上から手でしっかり押さえてパイシートを貼りあわせ
3)200度オーブントースターで15分ほど、少し焼色がつくまで焼いて
 取り出したら、熱いうちに塩と胡椒をふりかけます

           ベーコンの塩気だけで十分かと思いましたが
               やはり少しだけ足りないので
            少しだけ塩を振って、黒胡椒はたっぷり
             スパイシーさがワインに合います

           「ガゼラ」「ポルコ ティント」に合う料理レシピ
          「ガゼラ」「ポルコ ティント」に合う料理レシピ

           パプリカのマリネ
p-DSCN3225
               これは定番中の定番です 
            黒くなるまで焼いたパプリカの皮を剥いて
             今回は白バルサミコ酢と蜂蜜でマリネ
        (普通のお酢、白ワインビネガー、リンゴ酢なんでも)
             オリーブオイルは使わずにさっぱりと
              赤と黄2色使うと、綺麗に見えます
p-DSCN3241

                    今頃は
           山口の温泉に浸かって、ゆっくりしているはず
              帰宅する週末、東京は丁度桜の見頃

                 美味しいワイン
          ポルコ ティントとパンとチーズと生ハムだけ持って
                桜の下で、ワイン
              絶対に楽しいですよ〜〜〜〜

             土日に皆様のところへ必ず伺います

          レシピブログとブログランキングに参加しています
              2のバナーをクリックしていただ 
                とても励みになりますので 
              よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                  ↓  ↓  ↓   

                   
           レシピブログに参加中♪   人気ブログランキングへ   
 
               ありがとうございました♡

                お料理の感想や質問など
               コメントを気軽に残してください
         ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
            お持ちでない方は、ぐーたらのブログでお返事
                  させていただきます

                                

             ポルコ ティントに合わせたお料理
               第2弾ヾ(=^▽^=)ノ

          今回はポルコ ティントによく合う、豚肉料理で
             豚肉は、リンゴとの相性バツグン♡♡♡
              リンゴの甘味と酸味を一緒に
             定番料理を少し加工しただけですが…

          骨付き豚バラ肉とリンゴの煮込み
p-DSCN3215
           ☆ 材料 (二人分) ☆
骨付き豚バラ肉400g、リンゴ半分、人参小1本、芽キャベツ6個、生姜1片
オリーブオイル大1、ブイヨン(又はコンソメ)1個、塩・胡椒各少し
レモン果汁大1
           ☆ 作り方 ☆
1)生姜は皮付きのまま、薄切りにする
 芽キャベツは、芯に十字に切り込みを入れてから塩茹でしておく
 人参とリンゴは、芽キャベツの大きさに乱切りして
 リンゴには、レモン果汁をふりかけておく
2)圧力鍋にオリーブオイルと生姜を入れて、豚肉の表面を焼いてから
 ひたひたの水とブイヨンを加えて、圧力を加えて15分煮込み
 重りが落ちるまで自然放置しておく
 (カロリーがきになる時は、この後肉を冷まして、白く固まった脂を
 少し取り除くと良いです。)
3)肉が柔らかくなったことを確認してから、人参と少なくなった分の水を
 時々加えてコトコト人参がある程度柔らかくなるまで煮込んでから
 リンゴを加えて煮込む
4)全てが柔らかくなったら、最後に芽キャベツを入れる

                圧力鍋がない時は、ゆっくりじっくり
              コトコト、肉が柔らかくなるまで煮込みます
                その方が、美味しいですがなかなか…
p-DSCN3220
                ホロリと骨から外れる肉を頬張り
                 その後に、ワインを口に含むと
                   ああ〜至福の時間

            「ガゼラ」「ポルコ ティント」に合う料理レシピ
             「ガゼラ」「ポルコ ティント」に合う料理レシピ    
 
          人参とズッキーニのグリル
p-DSCN3234
                  人参サラダにするつもりが
               いつものように、時間が足りなくなり…
                   ただ切って、焼いて
            バルサミコ酢ソースに柚子胡椒を加えたソースを添えて
                人参の甘みがそのままで、美味しい
  
            30日から2泊3日で萩・津和野に姉妹旅行です
             姉妹旅行も恒例となってから、もう十年以上
              3月はずっと体調が悪かったのですが
             絶対に旅行に行くと言う強い意志もあり
                 無事出発できそうです
                  では、行ってきます

          レシピブログとブログランキングに参加しています
              2のバナーをクリックしていただ 
                とても励みになりますので 
              よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                  ↓  ↓  ↓  

              
            レシピブログに参加中♪   人気ブログランキングへ     

             ありがとうございました♡

                お料理の感想や質問など
               コメントを気軽に残してください
         ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
            お持ちでない方は、ぐーたらのブログでお返事
                  させていただきます

                                

              「ちょっとおしゃれな週末の食卓☆
        ポルトガルワインと相性抜群の魚介料理&肉料理を楽しもう」
                 赤ワイン編です

            以前も書きましたが、ポルコは豚ちゃん
                ティントは赤の意味です
            ボトルのラベルにも、赤い豚ちゃんが
            ガッツリ系のワインではありませんが
           軽めで、ほんのり果実の香りとスパイシーさ
              最後に残る、細かなタンニンが
               豚肉にピッタリワインです
             今回は、豚肉料理ではありませんが〜

           南瓜とリンゴと生ハムのキッシュ
p-DSCN3230
         ☆ 材料 (19×8 長方形型1個分) ☆
<タルト生地>
小麦粉1c、バター大3、塩・砂糖各ひとつまみ、冷たい水大1.5-2
<フィリング>
南瓜60g、リンゴ60g、生ハム20g、玉ねぎ60g、バター8g、ホワイトペッパー少し
卵1個、生クリーム80cc、チーズ50g、リンゴ果汁大1
         ☆ 作り方 ☆
1)バターは小さめに切って、小麦粉と塩・砂糖と一緒にFPで15秒ほど混ぜる
 冷たい水を加えてさらに10秒ほど、小麦粉が少ししっとりしたら
 取り出して、しっかり捏ねてまとめたら、ラップ2枚で挟んで生地をのばす
 型より2cmほど大きくのばす
2)型にバター(分量外)を薄く塗って、ラップの片側をはずして、ラップしてある方を
 上にして1の生地を型に敷き詰め、ラップの上から押さえて、端まで型にしっかり
 くっつける。アルミホイルの片面にバターを少し(分量外)を塗って、その面をタルト生地
 の方にして貼り付け、同じ大きさのアルミホイルをその上にもう一度かぶせる
3)200度のオーブントースターで20分、アルミホイルホイルを外してから
 5-6分ほど、色を見ながら焼き上げる
 (今回は、重しを乗せずに焼いてみましたが、綺麗に仕上がりました)
4)玉ねぎはみじん切りにして、バターで炒めてホワイトペッパーを少し振る
5)南瓜は大きいまま500Wのレンジ2,3分、柔らかすぎないくらいに加熱し
 (小さめに切って茹でても良いです) 2cm角に切る
 リンゴは皮を剥いて、南瓜と同じ大きさに切りレモン果汁をふりかけておく
 生ハムは、小さめに切っておく
 卵と生クリームを合わせておく
6)3の型に、4の玉ねぎを敷いて、南瓜・リンゴ・生ハム・チーズを均等に
 詰めてから、卵液を流し込む
7)200度オーブントースターで20分〜30分、焦げそうならホイルをかけて
 焼き上げる

                  このタルトの作り方は
            ゴルゴンゾーラとリンゴのキッシュを教えて頂いた
          Mchappykunさんの作り方を参考にさせて頂いています
           (今回は分量はかなり変えましたが、作る手順は同じです)
            粉物が大の苦手ですが、このレシピは簡単なので
              Mchappykunさんのレシピはこちらから→☆☆☆
p-DSCN3231
           南瓜やリンゴに塩を加えず、生ハムとチーズの塩気だけ
             南瓜の甘みやリンゴの酸味をそのままで
              物足りないかもって思うようでしたら
               焼く前にほんの少し塩を足しても
              食べる前に、少し温めても美味しいです

             タルト生地が、ほんの少しだけ余ったので
                ちょっと遊んでみました
p-DSCN3238
            何か色の綺麗な食材ないかな〜って、ゴゾゴソ
               冷凍庫の端に、冷凍マンゴを発見
            2個だけですが、こんなデザートが出来ました
              お天気が良くて、撮影している間に
           生クリームが、どんどん柔らかくなってしまいます

                この日に作ったお料理
p-DSCN3241
              次回は他の料理のレシピを書きます

            関東地方は29日から、急激に気温が上がって
             31〜1日あたりに桜が満開になる予報です
              敷地内にある桜も、今は3分咲き
             桜が咲くと、お花見したくてワクワク
             今年はどこでお花見が出来るかしら


          レシピブログとブログランキングに参加しています
              2のバナーをクリックしていただ 
                とても励みになりますので 
              よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                    ↓  ↓  ↓  

                                                      レシピブログに参加中♪    人気ブログランキングへ
 
              ありがとうございました♡

                お料理の感想や質問など
               コメントを気軽に残してください
         ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
            お持ちでない方は、ぐーたらのブログでお返事
                  させていただきます

                                

                前回、「次は〜」って書いたら
           ソムリエさんから「いつまで白ワインなの?」
             「赤ワインを書けば良いじゃない!」と…
               白ワインに合わせたお料理
             まだ紹介していないものを、まとめて

               スモークドムール貝の缶詰を使って
            またまた超簡単レシピでごめんなさいm(-_-)m

           ムール貝とオリーブのアヒージョ
p-DSCN3180
         ☆ 材料 (二人分) ☆
スモークドムール貝(燻製の缶詰)1個、オリーブ6個、パセリ少し
ニンニク1片、アンチョビ1尾、オリーブオイル50cc
         ☆ 作り方 ☆
1)ニンニクは中に芽があれば取り除いてから、擦りおろしておく
 アンチョビは細かくしておく
 パセリは、飾りの分を残してあとはみじん切りする
2)フライパンにオリーブオイル大1とニンニクとアンチョビを加えて
 弱火でじっくり香りが出るまで炒めたら、胡椒とムール貝の汁加えて
 オリーブと残りのオリーブオイルを加えて、2-3分加熱してから
 ムール貝をいれ2分ほど加熱して火を止めたらパセリのみじん切りを加える
 温めた皿に盛りつけて、パセリを飾る

              缶詰のままでも美味しいのですが…
              こうして少し加熱して、盛り付けると
             お料理したように見えませんか〜
         生のムール貝は、見つけるのが難しいこともあり
             この缶詰は、とても重宝します
           やっぱりガゼラには、魚介が良く合います

     海老と菜の花のスイート粒マスタードソース添え
p-DSCN3189
              ソースは、粒マスタードと蜂蜜だけ
                 お好みの酸味と甘さで

           ホットサンドイッチ2種類
p-DSCN3187

          スモークサーモン、アボカド、胡瓜、モッツァレラチーズ(スライス)
                 胡椒とマヨネーズを少し入れて
p-DSCN3188
            もう1種類は、生ハム、アボカド、胡瓜、チェダーチーズ(スライス)2枚
               ハムとチーズの塩気だけで十分でした

           「週末は、ワインを持って公園にピクニック〜
             そんなテーマで献立を考えたのですが…
             まだまだ、外での食事は無理でした
              パスタにすれば良かったかな〜
           暖かくなったら、ワインとお弁当を持ってピクニックに
                 行きたいですね〜
p-DSCN3194

              素敵な休日をおすごしください

          レシピブログとブログランキングに参加しています
              2のバナーをクリックしていただ 
                とても励みになりますので 
              よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                  ↓  ↓  ↓  

              
        レシピブログに参加中♪    人気ブログランキングへ        

                ありがとうございました♡

                お料理の感想や質問など
               コメントを気軽に残してください
         ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
            お持ちでない方は、ぐーたらのブログでお返事
                  させていただきます

                                

              桜の開花宣言したトタン、花冷え
            ベランダで撮影しましたが、家の中で〜(⌒∇⌒)

           ガゼラは、柑橘系と、とても良く合うワインです♡       
             なので〜こんな前菜はいかがでしょうか 
           ちょっと簡単過ぎるレシピでごめんなさいm(-_-)m

     ホタテとグレープフルーツの前菜アイオリソース添え
p-DSCN3182
           ☆ 材料 (二人分) ☆
刺し身用のホタテ6個、グレープフルーツ半分、ホワイトアスパラ(瓶詰め)2本
カイワレ大根少し、ピンクペッパー少し
アイオリソース{卵黄1個、オリーブオイル30cc、レモン果汁大1、塩・ホワイトペッパー各少し
 ニンニク小1片}
           ☆ 作り方 ☆
1)ホタテは厚みを半分にする
 グレープフルーツは皮と薄皮を剥いておく
 ニンニクは、皮ごとレンチンで20秒加熱して、皮を剥いて芽と固い部分を取り除き
 スプーンで潰す
2)卵黄に、ニンニク・レモン果汁・塩・ホワイトペッパーを加えて良く混ぜたら
 オリーブオイルを少しずつくわえて、アイオリソースを作る
3)皿にホタテとグレープフルーツ、ホワイトアスパラ、カイワレ大根を盛りつけ
 ピンクペッパーで飾り付けして、アイオリソースを添える

          アイオリソースは、ニンニク風味のマヨネーズ
            市販のマヨネーズでも良かったのですが
        ガゼラに合わせて、レモン果汁のベースで作りたかったので
         アイオリソースは、ホワイトアスパラにも良く合います
p-DSCN3184

             前回も使った、全体写真です
p-DSCN3194

             次回のレシピは、これまた簡単レシピ
                サンドイッチにしようかしら〜
            実はコロッケ以外は、みな超簡単料理なんです

          レシピブログとブログランキングに参加しています
              2のバナーをクリックしていただ 
                とても励みになりますので 
              よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                     ↓  ↓  ↓ 

                   
             レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキングへ  

                ありがとうございました♡

                お料理の感想や質問など
               コメントを気軽に残してください
         ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
            お持ちでない方は、ぐーたらのブログでお返事
                  させていただきます

                                

             先日参加した、楽しいワインのイベント
             「ちょっとおしゃれな週末の食卓☆
     ポルトガルワインと相性抜群の魚介料理&肉料理を楽しもう」
           その後、送って頂いたワインを使ってお料理
          味が分かっているワインなので作りやすかった〜

             ガゼラは、雑味がなく飲みやすい
             微発泡の、少し甘みのあるワイン
            お料理にもとても合わせやすいのです
          スクリューキャップで、栓抜きもいらないので
             お天気の良い日に、公園で飲んだり
          またベランダで、いつもと違う雰囲気で楽しみたい
            そんな気分にさせる、ガゼラです(♡˙︶˙♡)

          サーモンとオリーブの里芋コロッケ
p-DSCN3195
           ☆ 材料 (3-4人分) ☆
里芋250g、生鮭2切れ(約60g)、玉ねぎ4分の1個、グリーンオリーブ(種抜き)10個
パセリのみじん切り大2、ニンニクみじん切り小半分、バター10g
白ワイン大1、アーモンドプードル大1、マヨネーズ大1
小麦粉大2、卵黄1個分、塩・胡椒各適量、パン粉適量、揚げ油
           ☆ 作り方 ☆
1)里芋は綺麗に洗って、皮付きのままラップして500wのレンジで5分加熱する
 (里芋の大きさやレンジにより加熱時間は、変えてください)
 竹串がすっと刺さるまで加熱したら、そのまま3分ほど放置してから
 手で皮を剥き、すりこ木やスプーンで潰して、軽く塩・胡椒を混ぜておく
2)玉ねぎはみじん切りにしておく
 グリーンオリーブは、粗みじん切りにする
 鮭は扱いやすいように、切っておく
3)フライパンにバターとニンニクを入れて弱火で香りが出るまで炒め
 玉ねぎを加えてしんなりするまでしっかり炒めたら
 鮭を加えて白ワインを振り入れ、鮭をバラバラにしながら加熱し
 鮭に全て火が通ったら、グリーンオリーブを加える
4)1の里芋に3を加えて、アーモンドプードル、マヨネーズを加えて
 塩・胡椒で味を整える(味見をして)
5)小麦粉、卵黄、パセリのみじん切りを満遍なく混ぜあわせてから
 スプーンでゴルフボールほどをすくって、パン粉の上に乗せ
 手でパン粉をまぶしながら、丸く形成する
6)中温の油でカラッと揚げる

            海老芋がなかったので、普通の里芋で
             じゃが芋と違って、形成が難しい
          最初は俵型にしていたのですが、時間がかかるので
          同じ分量をスプーンで、パン粉の上に何個か置き
            手でパン粉をまぶしながら、丸く成形しました
            アーモンドプードルは、なくても大丈夫です
        少しねっとりした、柔らかな食感はじゃが芋とは違う美味しさ
             オリーブの塩気も良く合います
           試作のタラでは、少し彩りが…やはり鮭にしました
p-DSCN3175
              もちろん、ガゼラともピッタリ
            これなら、タッパーに詰めていけますね〜
             
p-DSCN3194
                 無事撮影終了〜って思ったら 
                コロッケが切ってないことに気づき
                この後、コロッケだけ撮り直しました
                  (一番上の写真です)

             他の料理レシピは次回と言うことで〜
              そろそろお花見のシーズンですね
            ガゼラを持って、ピクニックも楽しそうです
            
              satorisuさんが、豚肉を使って  
           「大人の照り焼き〜山椒風味」を作ってくださいました

             
               お料理だけでなく、お菓子も美味しい
              satorisuさんのブログはこちら→☆☆☆

              24日から2月下旬の気温になるそうです
             4月上旬から一気に、一月以上も冬に逆戻り
           開花宣言した桜も、蕾のまましばらくお休みですね…

          レシピブログとブログランキングに参加しています
              2のバナーをクリックしていただ 
                とても励みになりますので 
              よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                    ↓  ↓  ↓  

                   
            レシピブログに参加中♪  人気ブログランキングへ  
 
              ありがとうございました♡

                お料理の感想や質問など
               コメントを気軽に残してください
         ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
            お持ちでない方は、ぐーたらのブログでお返事
                  させていただきます

                                

               21日、東京も桜の開花宣言が出ました
         靖国神社の3本の基準木に5,6輪以上の開花を確認したそうです
           早咲きの桜やソメイヨシノでも、もう咲いた木もありますけれど…
            この季節になると、いつお花見しようかしらと
              天気予報が、いつも以上に気になります

             体調が悪くて作れなかった、モニター料理
               やっと、もう一皿作れました(♡˙︶˙♡)

         シーフードグレインズサラダ
p-DSCN3163
           ☆ 材料 (二人分) ☆
ブラウンライス1袋、むき海老100g、ベビーホタテ100g、イカの胴体(小さめ)70g
ミニトマト4個、アスパラ1本、レモン少し
ニンニク擦りおろし少し、バター8g(又はオリーブオイル大1)、アンチョビ1尾
塩・胡椒各少し、お好みでチリ・ペッパー少し、白ワイン大1、水100cc
           ☆ 作り方 ☆
1)アスパラは下の硬い部分を切り落としてから、1cmの斜め切りにして
 軽く塩ゆでして取り出しておく
 トマトは十字に切り目を入れて、湯むきしておく(面倒なら、しなくて良いです)
 アンチョビは細かくしておく
 イカは、輪切りにしておく
2)フライパンにバターとニンニクとアンチョビを入れてから、弱火にして
 ゆっくり炒めたら、むき海老を加えて半分火が通ったところで、イカとホタテ
 を加えて、白ワインを入れて中火で2分ほど蓋をして蒸す
3)フライパンからシーフードだけを取り出し、蒸し汁に水を加えて沸騰したら
 ブラウンライスを加えて、塩・胡椒・チリペッパーで味を調整して10分煮込む
 (水分が足りない時は、途中でお湯を足してください)
4)10分経ったら、シーフードとトマトを入れてさっと全体を混ぜ合わせる
 火を止めて皿に盛りつけ、アスパラとレモンを飾る

               レモンをキュッと絞って、召し上がれ〜
             冷凍のシーフードミックスを使っても良いですね
             シーフードから出た、旨味たっぷりの蒸し汁で
                  ブラウンライスが美味しい
             リゾーニというお米のようなパスタがあります
p-DSCN3006
             とても美味しいのですが、お店では殆ど見かけません
                今回このブラウンライスを知って
              リゾーニの代わりに使えるのではと思いました
            玄米なので、つぶつぶ感がしっかりの仕上がり
p-DSCN3162
                 リゾーニの茹で時間は11分
           ブラウンライスとほぼおなじ茹で時間なのもビックリ
                個包装なので、残る心配もなく
                  丁度良い量が嬉しい
            「リゾーニが欲しい」と言っていたお友達に
              ぜひ食べてもらいたいと、思っています
             グレインズサラダの料理レシピ
             グレインズサラダの料理レシピ 
 
         タラのコロッケ
p-DSCN3165
            タラを使って、試作したのですが

           サモサ
p-DSCN3160
             餃子の皮で包んでいます

           きのことベーコンのソテー
p-DSCN3161

       ビアソーセージとリンゴと水菜のサラダ
p-DSCN3164

           竹輪のおつまみ
p-DSCN3166
              アスパラとクチリを詰めただけ

           20日は、ビールが飲みたいと思うほど昼間は暑かった
 
ザ・プレミアム・モルツの新製品〈香るエール〉
フルーティな味わいと爽やかな香りが特長の「エールビール」
p-DSCN3158

            でも夜になると、気温が下がって
              暖房をつけて、飲みました〜
p-DSCN3159

             桜が満開になるのは、月末のようです
          お天気の良い日を選んで、お花見に行きたいな〜

          レシピブログとブログランキングに参加しています
              2のバナーをクリックしていただ 
                とても励みになりますので 
              よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                  ↓  ↓  ↓  

                   
            レシピブログに参加中♪   人気ブログランキングへ    

             ありがとうございました♡

                お料理の感想や質問など
               コメントを気軽に残してください
         ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
            お持ちでない方は、ぐーたらのブログでお返事
                  させていただきます

                                

            今週末は、熱も出ず無事に過ごしています
             土曜日は、30年ほど前に勤めていた会社の
              元同僚が、定年退社の送別会
                送別会と言うより、同窓会
            在籍期間は3年位だったかな、仕事も大変だったけれど
                楽しかった思い出が多い職場
             逢って話をしていると、まるでい最近のことように
               出来事や人名前が飛び出してくる
              声をかけてくれた幹事さんに、感謝♡♡♡

             お料理は、頑張って作った16日の夕食(o^∇^o)ノ

           肉じゃがのカレー風味
p-DSCN3094
           いつもの肉じゃがに、ズッキーを加えて
          炒めた時に、カレー粉とチリ・ペッパーを加えて
             酒と砂糖と醤油で味付け
           この翌日、残った肉じゃがをリメイクしました

           秋刀魚の梅干し煮
p-DSCN3093
           梅干しと昆布と生姜を入れて
          圧力鍋で煮込むと骨まで全部食べられます

           ツナサラダ、半熟卵添え
p-DSCN3091

           長芋ともずく酢
p-DSCN3092
          赤いのは、初めて買ったメーカーのもみじおろし
             これが全く美味しくなくて…どう処理したものか

             〆のご飯は
           雑炊
p-DSCN3095

             まだまだ本調子ではなかった頃かな〜
p-DSCN3090

            先日、ポルトガルワインのイベントで飲んだ
              2本のワインが送られてきました
         「持ち帰るには重たいだろうと」個別配送してくださいました
             そんなお心遣いが、とても嬉しい
p-DSCN3157
          "爽食系ワイン"「ガゼラ」と"肉食系"「ポルコ ティント」
             両方のワインに合うお料理、考案中です

              再び暖かくなったこの辺りも
             木曜日から冬に逆戻りのようです
             2月3月の気温変化は激しすぎて
         ぐーたらのような年寄りの身体には、負担が大きい
            30日からの恒例、姉妹旅行のためにも
             今からしっかり体調を整えよう

                                

                 連休もあと少し
             楽しい休日をお過ごしください

          レシピブログとブログランキングに参加しています
              2のバナーをクリックしていただ 
                とても励みになりますので 
              よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                  ↓  ↓  ↓ 

                   
          レシピブログに参加中♪   人気ブログランキングへ          
                                                
             ありがとうございました♡

                お料理の感想や質問など
               コメントを気軽に残してください
         ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
            お持ちでない方は、ぐーたらのブログでお返事
                  させていただきます


               17日、朝からお日様が〜
           気温は19度の予報でしたが、20度まで上がって
             コートより日傘が欲しい日でした
                朝8時半に家を出て
              横浜で10時からお茶の稽古を
           13時30分から、外苑前アイランドスタジオで
             ポルトガルワインのイベントがあるので
              急いで渋谷まで戻り

           サントリー様とレシピブログ様のコラボイベント
            「ちょっとお洒落な週末の食卓☆
       ポルトガルワインと相性抜群の魚介料理&肉料理を楽しもう♪」
           ポルトガルワインを楽しんで来ました(♡˙︶˙♡)
p-DSCN3110

           飲む前に、ちょっとポルトガルの知識から
             世界の魚介消費国ランキング
            魚を沢山食べるイメージの日本は
                 第6位
              では、ポルトガルは?〜
                 第4位!
           日本人より魚を沢山食べているのですね
             (ちなみに1位は、モルディブです)

          そして、ヨーロッパで一番お米を食べる国であり
          お料理は、塩とオリーブオイルのシンプルな味付け

           ポルトガルのワインは、飲んだことがありますか?
           マディラ・ワイン、マテウス・ロゼ ポートワイン
             「あ〜それなら知っている」ですよね
          ぐーたら家では、その他にも飲んでいますが〜
 
             今回のワインはこの2種類
             微発泡白ワイン「ガゼラ」
p-DSCN3100
          微発泡の白ワイン「ガゼラ」はオリジナルラベルがキュート
           色は薄い黄色、軽くて、癖のないスッキリ味
             少し甘い香りがほのかにします
           キンキンに冷やして飲むのが美味しいです

           赤豚の意味の「ポルコ ティント」
p-DSCN3102
           「ポルコ ティント」はルビー色の鮮やかな赤
          軽めの味ですが、細かいタンニンが最後に残ります
            ほんのり果実の甘みやスパイシーさも感じます
                  豚肉にも良く合うそうですが
              どんなお料理にも合わせやすそうです

           「ガゼラ」に合わせて、ブロガーぱおさんが
p-DSCN3103
             目を閉じている写真で、ごめんなさい

            「アサリとイカのバジルワイン蒸し」
p-DSCN3111
           夏のビールも良いけれど、この夏は「ガゼラ」でも
         アンチョビとニンニクベースのワイン蒸しも良く合います
              レシピはこちらから→

         「ポルコ ティント」に合わせて、武田真由美さんが
p-DSCN3105

             「生ハムのおつまみサラダ」
p-DSCN3114
               レシピはこちら→

           このお料理と一緒にワインを堪能することに
p-DSCN3107
         「ポルコ ティント」真由美さんの酸味のある手作りチーズにもピッタリ

          ワインのイベントなら、絶対「青山 金魚ちゃん」と逢える
          そう信じて、金魚ちゃんが来るのを待っていました〜ルンルン
              同じテーブルで、二人で色々お喋りしながら
             写真の撮り方や並べ方を教えてもらいながら
              ワインをついでもらったりして〜
                あっという間の2時間でした
            この後、2本のワインが自宅に届くそうです
            ワインに合わせたお料理、真剣に考えます

               金魚ちゃんとその後一緒に〜
           「お茶でも!」って冷たい麦ジュースにしました
p-DSCN3118
              麦ジュースと一緒に運ばれてきた
               ニンニクが効いたオリーブ(これ、美味しい)
                 注文したのは、生ハム〜
p-DSCN3120
              ここでも、お喋りが止まらない
             金魚ちゃん、またゆっくり飲もうね

              ずっと体調が悪かったのですが
                 すみれちゃんから
         「免疫力が落ちている時は、善玉元気を3回飲むと良いよ」
           風邪薬を飲んでいたので、止めていたのが間違い
             それから、毎日3回飲み続けています
              だから、今週末は絶対にダウンしない
             アルコール消毒しっかりしましたから

            金曜日の夜から土曜日にかけて、東京は雨
              両日ともとても大事な予定があるので…
                来週はまた寒くなるようです
             皆さんも体調に気をつけてお過ごしください

          レシピブログとブログランキングに参加しています
              2のバナーをクリックしていただ 
                とても励みになりますので 
              よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                  ↓  ↓  ↓ 

                 
            レシピブログに参加中♪   人気ブログランキングへ   
 
                ありがとうございました♡

                お料理の感想や質問など
               コメントを気軽に残してください
         ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
            お持ちでない方は、ぐーたらのブログでお返事
                  させていただきます

                                

                先週の土曜日に、三度目のダウン
               風邪が完全に治っていなかったのか
           土曜日は友人と映画と食事の約束があったのに…
                2度目のドタキャン(;´Д`)
           月曜日から、やっと夕食を作れるようになりました
             元気だった、11日(金曜日)の夕食(♡˙︶˙♡)

          豚肉とナスと長ネギのピリ辛
p-DSCN3075
          ☆ 材料 (二人分) ☆
豚肉200g、長ネギ1本、ナス2個、豆板醤小1、味噌大2、酒大1、砂糖小1
サラダ油大1、胡麻油大1、
A{醤油大1、生姜擦りおろし小1、片栗粉小2}
          ☆ 作り方 ☆
1)豚肉は、一口大に切ってからAに漬け込んでおく
 長ネギは3cmに切る。
 ナスは縦半分に切ってから、500wで2分加熱してから、一口大に切る
 味噌に酒を加えておく
2)フライパンにサラダ油を入れて、ネギに焦げ目が付くくらい焼いて
 取り出しておく
3)同じフライパンに、ごま油と豆板醤を入れて、弱火でゆっくり加熱し
 豚肉を入れて色が変わるまで炒めたら、ナスを加えて全体に油がまわり
 始めたら、砂糖を入れてから1の味噌を加えて長ネギを戻し入れる
 少し味噌が焦げる位まで炒める

           焼いた長ネギが好きです〜
        味噌はそれぞれ塩分違うので、量は加減してください
          砂糖と味噌と酒だけでも美味しい

          豆腐と海老のがんもどき風
p-DSCN3074
          しっかり水切りした豆腐と海老と香草を
           白だしと醤油で味付けして揚げて、生姜で頂きます

          水菜とリンゴのサラダ
p-DSCN3073
           水菜とリンゴのサラダは
            仲良しのすみれちゃんのアイデア
              今回は、チェダーチーズを少し加えて

          きんぴら牛蒡
p-DSCN3071

          タコとワカメの酢味噌添え
p-DSCN3072

          焼きおにぎりと豆腐となめこの味噌汁
p-DSCN3077
            「この冬、なめこの味噌汁がなかった」とソムリエさん
                そう言えば確かに

          この翌日、熱が出るなんて思ってもいなかった
p-DSCN3070

              寒暖差の激しい季節
           薄手の長袖1枚でもOKかと思うと
            真冬のダウンが必要だったり
         風邪をひかないように、気をつけてお過ごしください

          レシピブログとブログランキングに参加しています
              2のバナーをクリックしていただ 
                とても励みになりますので 
              よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                  ↓  ↓  ↓  

                                                  レシピブログに参加中♪    人気ブログランキングへ      

              ありがとうございました♡

                お料理の感想や質問など
               コメントを気軽に残してください
         ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
            お持ちでない方は、ぐーたらのブログでお返事
                  させていただきます

                                

このページのトップヘ