11月もいよいよ最後
木曜日から師走
師ではありませんが走りますよ〜


寒かった先週の夕食が続きます
寒い日は、温かなお酒で身体を温める
ソムリエさん特製のホット白ワインで(*^〜^*)ゝ
揚げ野菜のマリネ ☆ 材料(二人分) ☆
南瓜120g、人参80g、蓮根100、ブロッコリー3分の1株、小麦粉大2-3、揚げ油適量
A{酢(白ワインビネガーでも)50cc、だし汁50cc、鷹の爪みじん切り少し、塩・胡椒各少し}
☆ 作り方 ☆
1)Aのマリネ液を合わせておく
2)ブロッコリーは小房に切り、茹でておく
他の野菜は薄切りにして、プラスチック袋に小麦粉と一緒に入れ、カシャカシャ振って
小麦粉を全体に薄くまぶしておく
3)小麦粉をまぶした野菜を油で揚げ、マリネ液の中に漬け込み時々マリネ液をかけながら
30分ほどおく
4)皿に盛り付けたら、ブロッコリーを飾る
今回は、米酢をつかいましたがワインビネガーでも
「だし」はイベントで頂いた「かつおとこんぶの基本だし」で
優しい味のマリネです
りんごとセロリとチーズのサラダ
春菊とベーコンのオムレツ
ショートパスタのクリームグラタン
牡蠣と白身魚のフライ(生協の冷凍品)
ローズマリーとレモンの入ったホットワインで乾杯
いつも素敵なお菓子やお料理を教えてくださるsatorisuさんが
りんごのソーセージのソテーをつくレポしてくださいました

ありがとうございます


それだけでなく!
コメント欄に、「カルディで見つけたアーモンド入りフィグケーキ
これを再現できないかしら〜」って書いたところ←図々しい
そのフィグケーキをお取り寄せして、再現レシピを作ってくださいました

本物そっくり〜
これは、絶対につくって赤ワインに合わせます
satorisuさんのレシピはこちらから→☆☆☆
健康のための日々のお料理を、日本語と英語の両方でブログを書いてらっしゃる
sanshainさんが、タコのピリ辛前菜をつくレポしてくださいました

ありがとうございます


こうしてブログを書くことで、色々な方とのお付き合いが広がり
調理方法や味付け、知らなかった食材などを知ることで
面倒な食事作りの励みとなっています
ブログを読んでくださる方、コメントをくださる方
つくレポをしてくださる方
皆様に改めて、感謝です
レシピブログとブログランキングに参加しています
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓

レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキングへ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます<

木曜日から師走
師ではありませんが走りますよ〜



寒かった先週の夕食が続きます
寒い日は、温かなお酒で身体を温める
ソムリエさん特製のホット白ワインで(*^〜^*)ゝ
揚げ野菜のマリネ ☆ 材料(二人分) ☆
南瓜120g、人参80g、蓮根100、ブロッコリー3分の1株、小麦粉大2-3、揚げ油適量
A{酢(白ワインビネガーでも)50cc、だし汁50cc、鷹の爪みじん切り少し、塩・胡椒各少し}
☆ 作り方 ☆
1)Aのマリネ液を合わせておく
2)ブロッコリーは小房に切り、茹でておく
他の野菜は薄切りにして、プラスチック袋に小麦粉と一緒に入れ、カシャカシャ振って
小麦粉を全体に薄くまぶしておく
3)小麦粉をまぶした野菜を油で揚げ、マリネ液の中に漬け込み時々マリネ液をかけながら
30分ほどおく
4)皿に盛り付けたら、ブロッコリーを飾る
今回は、米酢をつかいましたがワインビネガーでも
「だし」はイベントで頂いた「かつおとこんぶの基本だし」で
優しい味のマリネです

りんごとセロリとチーズのサラダ
春菊とベーコンのオムレツ
ショートパスタのクリームグラタン
牡蠣と白身魚のフライ(生協の冷凍品)
ローズマリーとレモンの入ったホットワインで乾杯

いつも素敵なお菓子やお料理を教えてくださるsatorisuさんが
りんごのソーセージのソテーをつくレポしてくださいました

ありがとうございます



それだけでなく!
コメント欄に、「カルディで見つけたアーモンド入りフィグケーキ
これを再現できないかしら〜」って書いたところ←図々しい

そのフィグケーキをお取り寄せして、再現レシピを作ってくださいました


本物そっくり〜


satorisuさんのレシピはこちらから→☆☆☆
健康のための日々のお料理を、日本語と英語の両方でブログを書いてらっしゃる
sanshainさんが、タコのピリ辛前菜をつくレポしてくださいました

ありがとうございます



こうしてブログを書くことで、色々な方とのお付き合いが広がり
調理方法や味付け、知らなかった食材などを知ることで
面倒な食事作りの励みとなっています
ブログを読んでくださる方、コメントをくださる方
つくレポをしてくださる方
皆様に改めて、感謝です

レシピブログとブログランキングに参加しています
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓


レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキングへ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます<
