今日11日は鏡開き、昨夜から炊き始めて
朝から味を調整して
以前は圧力鍋で短時間で作っていましたが
圧力鍋で炊くと、豆は崩れて皮が固く残る感じががして…
ゆっくり時間をかけて、アク取りをしながらコトコト
お砂糖は生協のきび砂糖を使って
最初にドッと入れて、さいごに味見をしながら少しずつ足しながら
最後に塩を入れるタイミングが難しい (v^ー゚)♪
毎年考えるのは、「おしるこ」か「善哉」か
子供の頃から「おしるこ」と言っていたので、今更変えませんが
さらし餡が「おしるこ」で小豆の残っているのが「善哉」かな〜
名前の由来も色々あるようで、面白いですね
こちらに由来が色々書いてあります→☆
本当は包丁を入れてはいけないのですが
少しだけ切り込みを作ってから、手で割ります
昨日あたりから、気温が下がってきたので
熱々のおしるこは格別の美味しさです
頂いた手づくりのお漬物を添えて
今シーズン最強の寒波の来襲で、全国的に気温が急に下がっているようです
風邪がとても流行っているようで、病院は満員でした
気をつけてお過ごしください
レシピブログとブログランキングに参加しています
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓

レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキングへ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます

朝から味を調整して
以前は圧力鍋で短時間で作っていましたが
圧力鍋で炊くと、豆は崩れて皮が固く残る感じががして…
ゆっくり時間をかけて、アク取りをしながらコトコト
お砂糖は生協のきび砂糖を使って
最初にドッと入れて、さいごに味見をしながら少しずつ足しながら
最後に塩を入れるタイミングが難しい (v^ー゚)♪
毎年考えるのは、「おしるこ」か「善哉」か
子供の頃から「おしるこ」と言っていたので、今更変えませんが
さらし餡が「おしるこ」で小豆の残っているのが「善哉」かな〜
名前の由来も色々あるようで、面白いですね

こちらに由来が色々書いてあります→☆
本当は包丁を入れてはいけないのですが
少しだけ切り込みを作ってから、手で割ります
昨日あたりから、気温が下がってきたので
熱々のおしるこは格別の美味しさです
頂いた手づくりのお漬物を添えて

今シーズン最強の寒波の来襲で、全国的に気温が急に下がっているようです
風邪がとても流行っているようで、病院は満員でした
気をつけてお過ごしください

レシピブログとブログランキングに参加しています
2つのバナーをクリックしていただければ
とても励みになりますので
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
↓ ↓ ↓


レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキングへ
ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます
