今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

2017年09月

                    9月も今日で終わり…
                 早すぎませんか〜時間が経つのが
              今年も「残り3ヶ月しかない」と思うのか
                 「まだ3ヶ月ある」と思うのか
                夜の気温が急に下がってきたので
            薄手の羽毛ふとんを出そうと思っています(´∀`へ)♪

                ワインの出番が多くなっています
             (ソムリエさんに言わせれば、少ないそうですが)

                    タコときゅうりとトマトの白バルサミコ酢マリネ
p-DSCN8746
           ☆ 材料 (二人分) ☆
タコ100g、きゅうり1本、ミディートマト(赤・オレンジ)各1個
A{白バルサミコ酢大2、イタリアンハーブミックス適量、黒胡椒少し、オリーブオイル大1)
           ☆ 作り方 ☆
1)タコは食べやすい大きさの乱切り
 きゅうりは、すりこぎなどで叩いてから、手でちぎる
 トマトはタコより少し大きめに切る
2)バルサミコ酢にハーブミックスと胡椒をしっかり混ぜ合わせてから、オリーブオイルを
 加えて、ドレッシングを作る
3)ドレッシングに1を加えて、冷蔵庫で30分以上冷やす

                 きゅうりを叩いて手でちぎることで
                ドレッシングがよく絡んで美味しい

                    イチジクのカマンベールチーズ焼き
p-DSCN8743
               切ったイチジクとカーマンベールを
                 焦げないくらい軽く焼いて
                 黒胡椒をガリガリするだけ
                胡桃を加えていますがなくてもOK
             溶けたチーズがクリーミーでとても美味しい

                         ミートローフ
p-DSCN8745
              今回はたっぷりのチェダーチーズをのせて

                      人参と南瓜のバターソテー
p-DSCN8744

                      ブロッコリーのガーリックソテー
p-DSCN8742

                   合わせたワインはスペイン産
                               セレクション バリカ 120 ガルナッチャ ティントレラ
                 (ボディガロス アルヒーベス)  2011年              
                  満足度の高い夕食でした
p-DSCN8741

               熊本に移住した兄から秋の味覚の贈り物
p-DSCN8748
                   栗、里芋、バターナッツ
                  山の中に畑付きの家を買って
                 自給自足とまではいかないものの
               色々な作物を作っているのはビックリです

                  9月最後で10月最初の週末
                 素敵な時間をお過ごしください
              
             レシピブログとブログランキングに参加しています
               2つのバナーをクリックしていただければ 
                   とても励みになりますので 
                 よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                     ↓  ↓  ↓  

                        
                          レシピブログに参加中♪      人気ブログランキング 

                ありがとうございました♡
                   お料理の感想や質問など
                  コメントを気軽に残してください
            ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
                お持ちでない方は、このブログでお返事
                    させていただきます
    

 

                    実りの秋
              新米、キノコ、野菜、そして果物〜
                リンゴ、柿、葡萄、みかんetc
             どれもお料理にも使える美味しい食材
             まずはリンゴを使って簡単一品(*^ワ^*)

                       リンゴとイチジクのチーズ焼き
p-DSCN8687
              以前リンゴとアボカドで作っています
                          アボカドとイチジクが違うだけ、作り方はほぼ同じ
               レシピはこちらから→
             ワインにもピッタリなんです〜

                 メイン料理は
                      イワシのハンバーグ
p-DSCN8686
               梅バターソースが、とても美味しい

                      鶏肉とキノコのトロトロ煮
p-DSCN8683

                       南瓜とリンゴのサラダ
p-DSCN8684

                       絹揚げ
p-DSCN8685

                 白ワインでも良かったかな
p-DSCN8682

                 今回は少し長いので、その前に
                                 レシピブログとブログランキングに参加しています
               2つのバナーをクリックしていただければ 
                   とても励みになりますので 
                 よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                     ↓  ↓  ↓  

                                                           
                          レシピブログに参加中♪       人気ブログランキング 

            地域のセンターで和菓子作り体験♡
               地元の和菓子屋さんのご主人が丁寧に
               練りきりの形成を教えてくださいました
              お店の練りきり餡とコシ餡を用意ししてくださり
                  季節の花作りを初体験
p-DSCN8688p-DSCN8691

            白い練りきり餡をピンクに染めて
                   まずは菊
p-DSCN8699p-DSCN8703
       ご主人の作品                                   自作は黄色にしてみた
                   次はコスモス
p-DSCN8710p-DSCN8711
       細かいところまで綺麗                    自作もケーズに入れれば何とか
                 一番難しかった紅葉
p-DSCN8713p-DSCN8715

               p-DSCN8716
                               これが一番難しい、自分の作品を撮り忘れ
                 最後にもう一つ、バラ
p-DSCN8718p-DSCN8719
             スプーンで花びらを作っていきます
                             p-DSCN8720
  
                                          家に持ち帰って、お茶を点てて
 p-DSCN8727p-DSCN8732
               練りきりを2つも食べられるなんて〜

           お茶会やお稽古で練りきりを食べる機会は多いのですが
                 作り方は全く知りませんでした
            あっという間に形成してしまうプロの業を目の前で見て
                 ただただ、見とれるばかり
                 小学校で子供たちに教えたり
            国際イベントで来日された外国の方の目の前で作ったり
              「和菓子の伝統を皆さんに知ってもらいたい」と
               色々な場で活躍されているお店のご主人
                丁寧に教えてくださりありがとうございます
                 和菓子の魅力、再確認です
               
             レシピブログとブログランキングに参加しています
               2つのバナーをクリックしていただければ 
                   とても励みになりますので 
                 よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                     ↓  ↓  ↓  

                           
                           レシピブログに参加中♪     人気ブログランキング  

                ありがとうございました♡
                   お料理の感想や質問など
                  コメントを気軽に残してください
            ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
                お持ちでない方は、このブログでお返事
                    させていただきます
    

 

                     今日(26日)正午
            レシピブログアワード2017のレシピ応募の締め切り日
                 どうしようかな〜と思いましたが
                駆け込みでもう一品( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

                 先日マグロで作ったのですが
             今回はマグロ(安いもの)がなかったのでサーモンで
                  ワインにも合う、簡単前菜

                      サーモンとアボカドのユッケ風
p-DSCN8681
             ☆ 材料(二人分) ☆
刺し身用サーモン100g、アボカド半分、ウズラの卵2個、レモン果汁小2、マヨネーズ大1
香りソルトレモンペッパーミックス小1、ワサビ小4分の3、黒胡椒適量
           ☆ 作り方 ☆
1)サーモンは、1〜1.5cmの角切り
 アボカドも種と皮を取り除いて、サーモンより少し大きい位の角切り
2)アボカドにはレモン果汁で和えておく
 サーモンはワサビマヨネーズで和えてからとレモンペッパーミックスで味つけ
3)アボカドとサーモンを合わせて、皿に盛り付け真ん中にウズラの卵を落とし
 胡椒とレモンペッパーミックスをひと振りする

           レモンペッパーミックスが、口の中でレモンが弾ける感じ
              レモン果汁を使った時とは全く味が違います
              パセリやカルダモンが入っているからか
              他の塩とは全く違う美味しく仕上がり  
             天ぷらやフリットやサラダにもとても良く合い
                 とても便利な調味料です
                 これからも使い続けたい
              先日作ったマグロバージョンはこちら
p-DSCN8644

                                   どちらも、とても美味しい「香りソルト」
DSCN8302

                 こちらに参加しています 
                             レシピブログアワード2017
                                    レシピブログアワード2017                       

                       肉じゃが
p-DSCN8676

                       厚揚げとキムチのチーズ焼き
p-DSCN8678

                      レンコンの明太子マヨサラダ
p-DSCN8680
                  黄色く熟した酢橘を添えて

                程々の暑さと、渇いた空気でが美味しい
p-DSCN8675

                   晴れの天気は水曜日まで
              木曜日の雨のあと、気温がグッと下がるようです
                昼間は暖かくても、夜は冷え込む
                  体調管理をしっかりして
                 色々な秋を楽しみたいですね 
               
             レシピブログとブログランキングに参加しています
               2つのバナーをクリックしていただければ 
                   とても励みになりますので 
                 よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                     ↓  ↓  ↓   

                                  
                               レシピブログに参加中♪      人気ブログランキング 

                 ありがとうございました♡
                   お料理の感想や質問など
                  コメントを気軽に残してください
            ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
                お持ちでない方は、このブログでお返事
                    させていただきます
    

 

                  24日(日曜日)はお墓参り
             気持ちの良いお天気で、お墓も混み合っていました
               車の中のラジオで聞いた「おはぎの話」
               春は「牡丹」から「ぼたもち」
             秋は「萩」から「おはぎ」となったようです
               呼び名は違っても同じものだとか
             最近は、おはぎはいつも姉の手作りで楽ちん

            さて、期間が長いと思っていたレシピアワードですが 
                レシピの締切が迫っています
              作ったのにブログに載せていないもの
          作りたかったものも、まだまだあるのでとても残念(´_`。)
               
                  寒かった土曜日(23日)に
           創味シャンタンで水餃子鍋を作ってみました\(^ ^)/

                       創味シャンタン水餃子鍋
p-DSCN8662
           ☆ 材料(二人分) ☆
水餃子(冷凍品)6〜8個、長ネギ1本、水菜1株、豆腐150g、エノキ100g、人参半分
小ねぎ1本、香草(お好みで、なくても良いです)2株、生姜1片、ニンニク1片、ごま油大1
すり胡麻大2、味噌大1
創味シャンタンDELUXE大1、水350cc
生ラーメン1玉、卵1個、食べるラー油適量、胡椒
           ☆ 作り方 <鍋> ☆
1)長ネギは斜め切り、エノキは下部を切り落として食べやすい量に手で分けておく
 人参はピーラーで薄切り、香草は葉と茎を分けて、茎は4cm位にカット
 水菜は下部を切り落とし4-5cmに切る、小ねぎは小口切りにする
 豆腐は食べやすい大きさに切る
 香草の半分と小ねぎは残しておく
 生姜とニンニクは千切りにする
2)土鍋にごま油とニンニクと生姜を入れて、弱火で香りませするまで炒めたら
 水と創味シャンタンを入れて火にかけ、沸いてきたら香草の葉長ネギの太い分、豆腐
 人参など加熱に時間がかかるものから加えて、最後に水餃子を入れて3分ほど蓋をして
 煮て、最後に味噌を溶いて加える
3)食べる時に、食べるラー油とすり胡麻を振りかける

             材料はこれだけ
                    創味シャンタンは、それだけでも十分美味しいスープなので
         肉や魚介の食材がなくても美味しい仕上がりになります
p-DSCN8657
                       
                                       シメは平麺のラーメン
p-DSCN8666
           ☆ 作り方 <ラーメン>
1)鍋にたっぷりのお湯を沸かして、麺を表示時間より少し短い時間で茹でて
 しっかり湯切りをする
2)その間に食べ終わった土鍋に卵を入れて火にかけて、半熟にしておく
3)ラーメンを器に入れて、土鍋のスープと卵、取っておいた香草と小ねぎを飾り
 お好みで胡椒をふる
        *スープに人参や水餃子を少し残しておくと、飾りになります

        野菜は生でも食べられるものばかりなので、短時間で出来上がります
              冷凍の水餃子を使うので、野菜を切るだけ
                  時短、超簡単鍋ですが
              創味シャンタンで作ると、絶品の美味しさ
                今冬、我が家で活躍しそうです
p-DSCN8665

              土鍋は6号(190×210×110)を使っています
               ラーメンは1玉なので、2玉作りたい方は
             土鍋を大きくして、スープや野菜を増やして
                   作ってくださいね
                             それから、味噌は塩分がそれぞれ違うので加減してください
               香草やニンニクが苦手な方はなくても
p-DSCN8604

                                              こちらに参加しています
                              レシピブログアワード2017
                                     レシピブログアワード2017

                         酢鶏
p-DSCN8663
                                        とろみが少なかったな…

                       小松菜とシラスの炒め物
p-DSCN8661

                       中華春雨サラダ
p-DSCN8664
                 
                美味しい仕上がりに、自己満足
p-DSCN8660

              綺麗な秋空、ピンク色のコスモス、金木犀の香り
                もう少ししたら、木々が染まり始め
              空気も食べ物も、とても美味しく感じる季節です
               
             レシピブログとブログランキングに参加しています
               2つのバナーをクリックしていただければ 
                   とても励みになりますので 
                 よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                     ↓  ↓  ↓ 

                               
                            レシピブログに参加中♪     人気ブログランキング 

                ありがとうございました♡
                   お料理の感想や質問など
                  コメントを気軽に残してください
            ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
                お持ちでない方は、このブログでお返事
                    させていただきます
    

 

                   季節はすっかり秋
                 出かける時は長袖を持って
              そして、ビールの消費量はかなり減りました
                   その分増えるのが
                     赤ワイン〜
                  秋の雰囲気にピッタリ

               レシピブログアワードで頂いた調味料が
               毎日、色々な料理で活躍中です(♡˙︶˙♡)

                      シメジとベーコンのソテー
p-DSCN8643
           ☆ 材料(二人分) ☆
シメジ大きな株の半分量、長いベーコン2枚、ズッキーニ4cm、玉ねぎ4分の1個、ニンニク1片
創味シャンタンやわらかタイプ小半分、輪切り唐辛子少し、黒胡椒少し、バター5g
           ☆ 作り方 ☆
1)シメジは、下の部分を切り落としバラバラにする
 ベーコンは2cm幅の短冊切り
 ズッキーニは細切り、玉ねぎは薄切りにしておく             
 ニンニクは芽を取り除き、細切りにしておく
2)フライパンにバター・ニンニク・唐辛子を入れて、弱火で香りが出るまで加熱し
 ベーコンを加えて脂が出てきたら、玉ねぎ・シメジ・ズッキーニを加えて
 創味シャンタンを加えて、4,5分ソテーする
3)皿に盛り付けたら、黒胡椒を振りかける

                辛いのが苦手な方は、唐辛子は入れずに
                  いつもはブイヨンで作るのですが
               細かな分量の調整が出来る創味シャタンが便利で
                 深い味わいがでて美味しい仕上がり
p-DSCN8613
             今回はやわらかタイプを使いましたが粉末やDELUXEでも
                  こちらに参加しています
                             レシピブログアワード2017
                                      レシピブログアワード2017

                       ロールキャベツ
p-DSCN8641

                       ナスとトマトのチーズパン粉焼き
p-DSCN8640
                こちらは「香りソルト イタリアンハーブミックス」を使って

                      水菜とチーズのサラダ
p-DSCN8642
                 これは、「香りソルト レモンペッパーミックス」を使って
DSCN8302
                  使いやすくて美味しくて〜

                       マグロのユッケ風
p-DSCN8644
                  定番料理ですが、ちょっと進化系
                これはまたの機会に、レシピにしたいです

                ワインのラベルが少し剥がれていますが
                それ故、「訳ありワイン」として格安に 
                 ヴィエホ ヴィニェド ティント 2013
p-DSCN8638

                 温かい料理が欲しくなるこの頃
                      鍋でも良いな〜
p-DSCN8639

                                        嬉しいお知らせ  
                              お料理にまつわる様々なトピックスをご紹介する
                   “くらしのアンテナ”のコーナー
                   『簡単に、チャチャッと、豚ひき肉とエノキのキムチ炒め〜☆』を
                  掲載していただきました
            くらしのアンテナコーナー掲載はこちらから→☆☆☆
                   レシピはこちらから→☆☆☆

                今日は25度に届かず、少し寒いほど
               晴れる予報の日曜日はいつの間にか曇り…           
                 素敵な週末をお過ごしください
               
             レシピブログとブログランキングに参加しています
               2つのバナーをクリックしていただければ 
                   とても励みになりますので 
                 よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                     ↓  ↓  ↓ 

                                  
                              レシピブログに参加中♪       人気ブログランキング 

                ありがとうございました♡
                   お料理の感想や質問など
                  コメントを気軽に残してください
            ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
                お持ちでない方は、このブログでお返事
                    させていただきます
    

 

                 「暑さ寒さも彼岸まで」    
         このあたりでは、彼岸の入りの今日が暑さの最後になるそうです
                昼間は暑くても、夜には気温が下がり
                ただ、日が落ちるのが急に早くなって
                  1日の終わりが早く感じるこの頃
                「秋の夜長」を楽しむ余裕がありません

                 2品も市販品を使って手抜きの
                  ぐーたら居酒屋の夕食です

                    キムチと卵のチーズ焼き
p-DSCN8626
           ☆ 材料(二人分) ☆
キムチ150g、卵2個、チーズお好みの量、オクラ2本、創味シャンタンやわらかタイプ2cm、ごま油少し
           ☆ 作り方 ☆
1)キムチは食べやすい大きさに切って、ごま油で炒め創味シャンタンを加える
 オクラは塩を少し入れて茹でて、小口切りにしておく
2)1をオーブントースターに入る大きさの耐熱皿に入れて
 溶き卵とオクラとチーズを加えて、180度オーブントースターで
 チーズが溶けるまで焼く

                キムチと創味シャンタンがピッタリの味
             キムチと卵とチーズのコラボは、鉄板の美味しさです
                              使った調味料はこちらの「創味シャンタンやわらかタイプ」
                 使いやすくて、美味しい調味料です
p-DSCN8613

            レシピブログアワード2017
                                     レシピブログアワード2017 
  
           がんもどきの春巻き  
p-DSCN8628
          
外カリ、中モチで評判が良かった
今度作り直して、レシピにしよう 

                     和風ローストビーフ
p-DSCN8627

                     鯖フライ(市販品)
p-DSCN8625

                     ままかりの酢の物(市販品)
p-DSCN8629

                 ビールは贅沢なこれ
p-DSCN8622

              ちょとボリュームが足りないかと思いましたが
                   揚げ物2種
                ご飯は必要なかったようです
p-DSCN8624

               外は綺麗な秋の青空が広がっていて
                 とても気持ちの良い朝です
               
             レシピブログとブログランキングに参加しています
               2つのバナーをクリックしていただければ 
                   とても励みになりますので 
                 よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                     ↓  ↓  ↓ 

                             
                            レシピブログに参加中♪       人気ブログランキング

                 ありがとうございました♡
                   お料理の感想や質問など
                  コメントを気軽に残してください
            ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
                お持ちでない方は、このブログでお返事
                    させていただきます
    

 

                台風の被害はありませんでしたか?
              この辺りは、夜半すぎから強い雨と風でした             
         ベランダは物が飛んだり、落ちたりしないように片付けてあったので
                    安心して寝ていました  
                  昨日(月曜日)は、台風一過
               前日より10度も高い33度まで上がって
                     高温注意報まで〜
              日本列島縦断で、お騒がせの18号でしたね              

                今日(19日)ゴルフのラウンドなので
               先日作って、写真だけ紹介したサラダ
                  今回はレシピをv(。-_-。)v

                  人参とクリームチーズの粒入りマスタードサラダ
p-DSCN8581
           ☆ 材料(二人分) ☆
人参1本(約120g)、クリームチーズ8g、パセリのみじん切り少し、粒入りマスタード大1
蜂蜜小1、塩少し、酒少し
           ☆ 作り方 ☆
1)人参は縦に細長く3つに切り、ピーラーで薄くします
 鍋に人参を入れて、ひたひたの水と酒と塩を加えて、4,5分茹でてザルに揚げ
 キッチンペーパーで水分をとる
2)クリームチーズは1cm角ほどの大きさにしておく
3)ボールに粒入りマスタードと蜂蜜を合わせて、その中に茹でた人参を入れて
 混ぜ合わせ、皿に盛り付けたら、チーズとパセリを飾る

                  人参の固さはお好みで
             今回はクリームチーズに合わせて、少し柔らかめに
                このサラダには、色々なバージョンがあり
                 胡桃を使ったり、ツナを使ったり
                その時にあるもので簡単に作れます
                 いつもは1本200gほどの人参を
               二人でぺろりと食べてしまうほど、美味しい
               粒入りマスタードは料理の引き立て役
           酸味とマイルドな辛味が、アクセントになり色々と使える
                  大好きな調味料の一つです
DSCN8302
                
              こちらに参加させていただいていています
               レシピブログアワード2017
                   レシピブログアワード2017

                 昨夜は久々にビール日和でした
                 その食卓の模様はまたの機会に
                     お天気は上々
                    では、出かけてきます
               
             レシピブログとブログランキングに参加しています
               2つのバナーをクリックしていただければ 
                   とても励みになりますので 
                 よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                     ↓  ↓  ↓ 

              
                             レシピブログに参加中♪     人気ブログランキング

                ありがとうございました♡
                   お料理の感想や質問など
                  コメントを気軽に残してください
            ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
                お持ちでない方は、このブログでお返事
                    させていただきます
    

 

               台風18号が日本列島を縦断しそうです
                   最悪のパターン
              気温も25度ほどで、半袖では少し寒いくらい…

         16日(土曜日)は、モニターで頂いた創味シャンタンを使って
                    な〜んちゃて中華
           サーモン以外は、全ての料理で使いましたヾ(*´∀`*)ノ゛ 

                     ジャンボな麻婆茄子
p-DSCN8607
            ☆ 材料(二人分) ☆
豚ひき肉100g、ジャンボナス1個、小さなナス1個(なくても良い)
ネギの青い部分(又は小ねぎ)少し、長ネギみじん切り大4〜5、生姜みじん切り大1
創味シャンタンDELXE大1、味噌小2、鷹の爪半分
豆板醤小1、塩・胡椒各適量、片栗粉小2、ごま油大1、揚げ油
            ☆ 作り方 ☆
1)創味シャンタンはお湯50cc(分量外)に溶かしてスープを作る
 ネギの青い部分と鷹の爪は小口切りにする
 ジャンボナスは、縦半分に切って中身をスプーンでくり抜いて
   取り出した中身は1.5cm角に切っておく
 皮の方は、油を時々スプーンでかけながら外からと中からと油で全体を揚げて
 取り出したら、内側に軽く塩・胡椒し、皮の方を上にしてしっかり油を切っておく
 小さいナスは皮付きのまま1.5cmの角切りにして、素揚げしておく 
2)フライパンにごま油と豆板醤と鷹の爪を入れて弱火でゆくり炒めたら
 生姜と長ネギを加え、香りが出たらひき肉を入れて、肉の色が変わるまで炒める
3)細かくしたナスを加え、シャンタンスープを加えてナスが柔らかくなるまで煮込む
4)1の素揚げしたナスを加えてから塩・胡椒で味を整えたら
 同量の水で溶いた片栗粉を少しずつ加えて、弱火でゆっくりとろみをつける
5)1の大きなナスに4のナスを盛り付けて、ネギを飾る

                今回は、唐辛子と豆板醤のW辛味で
                 粉山椒を使っても美味しいです
              小さいナスは飾り用なので、なくてもです
p-DSCN8605
           このジャンボナスは、ソムリエさんの実家で頂いてきました
              「生協で、新鮮で大きなナスを見つけたから」と
                  ありがとうございます

                             創味シャンタン、3タイプは使い方色々
             麻婆茄子はDELUXE、他は柔らかタイプで
          な〜んちゃて中華ですが、シャンタンスープで味が本格的に
p-DSCN8613

                                          こちらに参加しています
                             レシピブログアワード2017
                              レシピブログアワード2017

                       青椒肉絲
p-DSCN8611
            筍を買わずに、安いエリンギの茎を使っています

                       焼きそば
p-DSCN8609

                      ニラとトマトとチーズのオムレツ
p-DSCN8610

                       中華風サーモン
p-DSCN8608
             刺し身に、香りソルトレモンペッパーを振り
                 自家製の食べるラー油を使って
                 お好みでレモンをキュッと絞って

                寒かったので、紹興酒を温めて
p-DSCN8612
                               
                台風18号、早く去ってほしいですね
             台風一過のあとは、また暑くなる予報ですが…
                今週は予定がぎっしり              
               風邪をひいている方も多いそうです
             体調管理しっかりして、元気に過ごしましょう
               
             レシピブログとブログランキングに参加しています
               2つのバナーをクリックしていただければ 
                   とても励みになりますので 
                 よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                     ↓  ↓  ↓ 

                              
                            レシピブログに参加中♪     人気ブログランキング 

                ありがとうございました♡
                   お料理の感想や質問など
                  コメントを気軽に残してください
            ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
                お持ちでない方は、このブログでお返事
                    させていただきます
    

 

                 芸術の秋、読書の秋!食欲の秋!
               確かに暑過ぎず、寒くなく過ごしやすい秋は
                  何をするのも良い季節ですね
             先日、歩いていたら金木犀の香りが〜\(@^0^@)/

            お酒もビールからワインや日本酒に少しずつシフトしています
                 モニターの創味シャンタンスープ
               お題は「シメまで美味しいシャンタン鍋」
                まだ暑いくらいの季節なので
            中華料理ではなく、こんな洋風鍋にしてみました(v^ー°)

        シメまで美味しい、海鮮シャンタン鍋
p-DSCN8578
           ☆ 材料(約二人分) ☆
<鍋>
鶏もも肉1枚、海老4尾、イの胴体1杯、トマト中1個、水菜1株、オクラ4本、玉ねぎ半分
茹でたトウモロコシ半分、シメジ半株、エリンギ2本、塩・胡椒各少し
ニンニク1片、アンチョビヒレ1尾、オリーブオイル大1
スープ{水500cc、創味シャンタンスープ大1弱、ワイン又は酒大1}
バルサミコ酢少し、柚子胡椒少し
<シメ>
フェデリーニ70g、粉チーズたっぷり、塩・胡椒各少し
トマト少し、オクラ少し
           ☆ 作り方 ☆
<鍋>
1)鶏もも肉は一口に切り、塩と胡椒を軽く揉み込んでおく
 イカは輪切り、海老は背わたを取り除き殻を剥いておく
 トウモロコシは3cmに切る
 オクラは固い茎の部分を切り落としておく
 水菜は5cmほどに切りそろえておく
 トマトは4つわにしておく
 玉ねぎはくし切りにする
 シメジは下部を切り、3,4本位の塊にしておく
 エリンギは縦4本に切る
 スープを作っておく
2)鍋にオリーブオイルとニンニクを入れて弱火で香りが出るまで炒めたら
 鶏肉を加えて、全体が白くなるまで焼き
 スープを400cc入れてから、玉ねぎ・シメジ・エリンギ・トマトなど煮えにくいものを
 先に入れて、その後に海老・イカを入れて仕上げにオクラと水菜を加える
3)取り分けたら、スープにお好みでバルサミコ酢少しと柚子胡椒を少し溶かして食べる

              鍋の下処理さえしておけば、後は簡単
                 食材は冷蔵庫にある野菜で
              創味シャンタンの旨味のあるスープが
              シンプルな鍋を美味しく仕上げます
                   「シメ」はパスタで
p-DSCN8584
<シメ>
1)パスタは3つに割る
 トマトとオクラは食べやすい大きさに切る
2)鍋に残ったスープに残しておいた上湯スープ100ccを加え、パスタを入れて
 トマトとオクラを加えて表示時間(約6分)茹でて、塩・胡椒で味を整える
3)粉チーズをたっぷり振りかける

           スープは美味しいからと言って全部飲んでしまわずに
          シメジなど少し残しておいてシメのパスタを作ってください
            美味しいスープを吸ったパスタは絶品です
p-DSCN8585

                                   この創味シャンタンスープを使って
p-DSCN8604
                               コクのあるスープは色々な料理に使えます
                          レシピブログアワード2017
                              レシピブログアワード2017

                      梨とミントの和え物
p-DSCN8580
              軽く塩をした梨とオリーブオイルと
               ミントの葉を和えただけですが
                   美味しい一品に

                        南瓜のチーズ焼き
p-DSCN8582

                        ナスのアンチョビマリネ
p-DSCN8583

                     人参の粒入りマスタードサラダ
p-DSCN8581

                      ワインは
             ミュスカデ・ド・セーヴェル・エ・メーヌ・シュール・リー 2014
              (ドメーヌ・デュ・ヴュー・シェ)
p-DSCN8576

                冷えたミュスカデで乾杯
p-DSCN8577

               せっかくの3連休は台風の影響で
                  冷たい雨の予報です
              大きな台風被害が出ないことを祈ります
               
             レシピブログとブログランキングに参加しています
               2つのバナーをクリックしていただければ 
                   とても励みになりますので 
                 よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                     ↓  ↓  ↓ 

                                    
                                 レシピブログに参加中♪       人気ブログランキング 

                ありがとうございました♡
                   お料理の感想や質問など
                  コメントを気軽に残してください
            ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
                お持ちでない方は、このブログでお返事
                    させていただきます
    

 

                   日差しが眩しい!
                9月に入ってからの真夏日、多いな〜
                 洗濯物がはかどるのは嬉しい
           出遅れた?セミがまだ「スイッチョスイッチョ」と鳴いています

               先日頂いた採りたて新鮮野菜を使って
            野菜のお料理が多彩なブロガーきゃりあさんのつくレポ
                 山形のソウルフードかしら〜(♡˙︶˙♡)

                      トウモロコシの味噌汁
p-DSCN8573
          材料は、トウモロコシ・トマト・人参・南瓜・玉ねぎ・オクラ
               野菜が大きくて、お椀には入らないので
                    グラタン皿に
                 人参と南瓜が多かったかな…
           上手に作ると蟹汁の味に似ているはずなのですが
                目をつぶって汁を飲んでみましたが
              残念ながら「蟹汁」には仕上がらなかった
                野菜の配合や味噌の加減かしら
          でも野菜の甘みと旨みで、今までに食べたことのない味噌汁に
            トウモロコシの芯から旨みが出ることは知っていましたが
                  こんなに美味しいとは
             今季、一番甘いトウモロコシでした
          きゃりあさんの「洋風バージョン」レシピはこちらから→☆☆☆

                     ヒレカツ
p-DSCN8570
              付け合せのトマトを食べたソムリエさんが
                  「トマトも甘い!」
             木で熟しているので味が濃くて甘い、贅沢トマトです

                         ワカサギの唐揚げ
p-DSCN8574
                  七味唐辛子で

                     スモークサーモンと水菜のサラダ
p-DSCN8571

                        おから
p-DSCN8572
               久々に作ったら、きのこ類を入れ忘れ…

                  「限定」好き〜
p-DSCN8568

            美味しい野菜がたっぷりあると、テンションが上がります
p-DSCN8569

                  さて、今夜は何を食べようか
                午前中から悩み、決まるのは作る時 
              美味しい食事が食べられることに、感謝です
               
             レシピブログとブログランキングに参加しています
               2つのバナーをクリックしていただければ 
                   とても励みになりますので 
                 よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                     ↓  ↓  ↓ 

                              
                             レシピブログに参加中♪     人気ブログランキング

                ありがとうございました♡
                   お料理の感想や質問など
                  コメントを気軽に残してください
            ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
                お持ちでない方は、このブログでお返事
                    させていただきます
    

 

このページのトップヘ