今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

2017年11月

                  今朝は朝から雲が厚く
              時折雨が落ちているようですが、気温は高め
               晴れの日が続いたので、この程度の雨はOK

            我が家のTVが、土曜日に突然死( _ _ )..........o
                 お昼まで元気だったのに
            夜に見ようと思ったら、数時間の間に電源が切れていて
                 二度と立ち上がりませんでした
              ネットで注文して、2日ほどTVのない静かな生活
                   昨日(7日)朝には届き
                 ソムリエさんがセットアップ
                 4KTVですが、殆どPCだとか
               Wi-Fi、ケーブルTV、他の機器との接続
               一番大変だったのは、脚の取り付けだったとか
         夕方には壊れた47型を、家の車でリサイクルセンターまで運び
                夜にはいつものTV生活が戻りました

                食事は6日のな〜んちゃって中華(v^ー°)
                       棒々鶏
p-DSCN9086
              ☆ 材料(二人分) ☆
鶏胸肉2分の1枚、長ネギ1本、生姜2片、酒大さじ1、塩ひとつまみ
トマト適量、かいわれ大根適量
ドレッシングA{ポン酢大さじ2、練りごま大さじ1、マヨネーズ大さじ1、すりごま大さじ1
醤油小さじ1、豆板醤小さじ半分、生姜すりおろし小さじ1}
              ☆ 作り方 ☆
1)長ネギの青い部分は10cmほどに切っておく
 生姜は皮をむいてすりおろし、皮は別にして取っておく
2)鶏胸肉は酒と塩で下味をつけ、1の長ネギと生姜の皮乗せて
 15分ほど(中まで火が通るまで)蒸す
3)その間に、Aをマドラーでしっかり混ぜ合わせておく
4)蒸した鶏肉を取り出し、手で裂いて蒸し汁に漬け込む
5)皿にカイワレ大根、トマトと一緒に4を盛り付けて、ドレッシングを添える

                 材料としては胸肉は2分の1枚でしたが
                 1枚を蒸して、半分だけ使っています
                   以前にもレシピを書いていますが
               今回はドレッシングを簡単にして作りやすくしました
             この蒸した鶏肉を保存袋に入れて冷蔵に保存しておけば
          時間がない時に、ドレッシングだけ作れば簡単・時短料理になります
p-DSCN9080
                      蒸して、手で裂いた後

               こうして蒸し汁に漬け込み、残った分は冷蔵保存
p-DSCN9081
              この蒸し鶏、サラダや他のお料理にも使ってください
                  残った蒸し汁は、スープなどに使えます
                    冷凍でも冷蔵でも使える
                リードの新鮮保存バック、とても便利です
p-DSCN8931

                   中華くらげの前菜
p-DSCN9088
               市販の中華くらげに蒸し鶏を混ぜるだけ

                       回鍋肉
p-DSCN9085
              キャベツと豚肉を茹でてから、タレで味付け
              この時に使った茹で汁でスープを作りました

                    トマトと卵白のスープ
p-DSCN9089
             卵白を入れるタイミングがまずかった…

                      牛肉焼きそば
p-DSCN9084
                   そばは1玉のみ
                牛肉が50gだけ残っていたので
          オイスターソースと豆板醤と鶏ガラスープを使って味付けしたら
                   これが高評価

                      湯豆腐
p-DSCN9087
                 自家製食べるラー油をたっぷりで

                 撮り忘れた料理が
                               豆苗とエノキのソテー
p2-DSCN9083

                  作り過ぎかと思いきや
              ソムリエさんが、ぺろりと完食してくれました
p-DSCN9083
              
               画面は大きくなったのに、重量は軽くなり
                YouTubeも観られて、便利といえば便利
               でも寿命がすごく短くなっていないですか
              色々出来る分、壊れやすいことは確かなようです
              
             レシピブログとブログランキングに参加しています
               2つのバナーをクリックしていただければ 
                   とても励みになりますので 
                 よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                     ↓  ↓  ↓ 

                          
                          レシピブログに参加中♪   人気ブログランキング 

                 ありがとうございました♡
                   お料理の感想や質問など
                  コメントを気軽に残してください
            ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
                お持ちでない方は、このブログでお返事
                    させていただきます
    

 

                    連休が開けた月曜日
                  連日の秋晴れで、心も晴れバレ
                  夏・秋ものの洗濯は、ほぼ終わり
                    後はアイロンがけだけ
                  やっと冬物が出せます\(^ ^)/

                    連休最後の日曜日
               ホット白ワインでも良いと思ったのですが
                 昼間の暖かさが残っている部屋は
                冷たい飲み物でも丁度良い気温なので
                    白ワインに決定(♡˙︶˙♡)

                     牡蠣とエリンギのピリ辛
p-DSCN9073
               ☆ 材料(二人分) ☆
牡蠣100g、エリンギ2本、卵黄1個、鷹の爪半分、ニンニク半片、小麦粉少し
A{白ワイン小さじ1、塩・胡椒各ほんの少し}
極みつゆ小さじ1、水小さじ1、オリーブオイル大さじ3、パセリのみじん切り大さじ1
               ☆ 作り方 ☆
1)牡蠣は片栗粉と少量の塩と水を加えて、手で揉むようにしてから流水で
 綺麗に洗い流して、キッチンペーパーでしっかり水分をとりAで下味をつける
 エリンギは2cmほどの薄切りにする
 ニンニクは細切り、鷹の爪は種を出して小口切り
 極みつゆと水を合わせておく
 別の器に卵黄と小麦粉を用意しておく
2)フライパンにオリーブオイル大さじ2・ニンニク・鷹の爪を入れて弱火で香りが出るまで炒めたら
 1の牡蠣に卵黄にくぐらせ、小麦粉を薄くまぶしてフライパンに入れて
 両面を焼いたら一度取り出しす
3)同じフライパンにオリーブオイル大さじ1を入れて、エリンギをしっかり炒めてから
 2の牡蠣を戻し入れて極みつゆを加え、パセリを加えてひと混ぜして火を止めて
 皿に盛り付ける

                 何味にしようか、考えたのですが
                 つい「極みつゆ」に頼ってしまう〜
               牡蠣の美味しい季節になたので、沢山食べたい

                 本当に便利な「極みつゆ」です
p-DSCN8936

                    キノコ豚肉巻のチーズ焼き
p-DSCN9077
              キノコを豚肉で巻いてチーズで焼いた物
                    只今試作中です

                     タコとセロリのマリネ
p-DSCN9075

                       コールスロー
p-DSCN9074

       ホタテフライの南瓜と人参のソテー添え
p-DSCN9072
                 ホタテフライは生協の冷凍品
           レモン汁にタバスコを少し加えたものをかけて

                    ワインは
             サンタ グロリア シャルドネ(サンタグロリア) 2016
p-DSCN9070

              空気が乾燥しているので、冷えたワインが美味しい〜
p-DSCN9071

                 今週は予定が色々あるので
              比較的安定した晴れが続く予報が嬉しい
                                    さて、今夜は何をつくろうかしら〜
                 今週もよろしくおねがいします
              
             レシピブログとブログランキングに参加しています
               2つのバナーをクリックしていただければ 
                   とても励みになりますので 
                 よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                     ↓  ↓  ↓  

                             
                             レシピブログに参加中♪      人気ブログランキング 

                 ありがとうございました♡
                   お料理の感想や質問など
                  コメントを気軽に残してください
            ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
                お持ちでない方は、このブログでお返事
                    させていただきます
    

 

                    今年最後の連休
                   いかがお過ごしですか
                 昨日(3日)は曇りの予報でしたが
                     さすが文化の日
             (文化の日は晴れる確率が高いと言われている)
                  日中は暑いくらいの好天気
                    夜は綺麗な満月でした

                連休中なので←何の関係もありません               
                10月30日に作ったお料理で(*^-゚)vィェィ♪

                    鶏もも肉の治部煮
p-DSCN9026
               ☆ 材料(二人分) ☆
鶏もも肉1枚、人参半分、エリンギ小さじ6本、蕪2個、長ネギ半分、大根10cm(少し)
A{生姜すりおろし小さじ1、酒大さじ1、塩・胡椒各少し}小麦粉大さじ1強
B{極みつゆ大さじ1.5、水100cc、酒・みりん各大さじ1}、揚げ油適量
               ☆ 作り方 ☆
1)人参は細切り、エリンギは大きれば縦に切る(今回は小さいのでそのまま使用)
 蕪は葉を1cm残して切り、皮を剥いて縦に8つ切り
 長ネギは斜め切りにして、オーブントースタやグリルで焼いておく
 大根はすりおろしておく
2)鶏もも肉は余分な脂を取り除き一口大に切って、Aをしっかり揉み込んでから
 ポリ袋に小麦粉と一緒に入れてシャカシャカと振ってまぶす
3)鍋に人参とエリンギとBを入れて弱火で煮込み、人参が柔らかくなったら
 鶏肉肉を静かに入れて、鶏肉に火が通ったら蕪を加えて蕪が柔らかくなるまで煮込む
4)最後に長ネギを加えてさっと煮てから、皿に盛り付ける
5)残った汁に大根おろしを入れてさっと加熱してから、盛り付けてある
 皿に静かに加える

              大根おろしを入れるので小麦は少なめに
           大根おろしのピリ辛が丁度良いアクセントになります
                 だしがとても美味しいので
                  あまり手を加えずに

            国産原料100%、化学調味料を使わない「極みつゆ」
                美味しくて安全が嬉しいですね
p-DSCN8936

                     ピリ辛ブリ照り
p-DSCN9025

                  最近、我が家のブリ照りは
                 豆板醤とオイスターソースが定番

                      だし巻き卵
p-DSCN9023
                これも「極みつゆ」を使って

                  レンコンの辛子明太子マヨサラダ
p-DSCN9022

                     チーズと辛子明太子入り竹輪
p-DSCN9021

             ソムリエさんには、ちょっとボリューム不足だったかな
p-DSCN9020

                久々に晴れが続く、連休残り2日
                   土曜日は筋トレとヨガ
               明日は、久々に家事に専念しようかな
               引き続き素敵な連休をお過ごしください
              
             レシピブログとブログランキングに参加しています
               2つのバナーをクリックしていただければ 
                   とても励みになりますので 
                 よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                     ↓  ↓  ↓ 

                             
                            レシピブログに参加中♪     人気ブログランキング 

                ありがとうございました♡
                   お料理の感想や質問など
                  コメントを気軽に残してください
            ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
                お持ちでない方は、このブログでお返事
                    させていただきます
    

 

                     今日も秋晴れ〜
               晴れているとやはりテンションが上がります
                 だからと言うわけではないのですが
              久々に連続更新です〜☆0(^^0)*^^*(0^^)0☆
                  前回紹介したマグロ料理レシピ

                   マグロの前菜
p-DSCN9033
               ☆ 材料(二人分) ☆
マグロ160g、アボカド1個
A{極みつゆ小2、ワサビ小半分、柚子胡椒少し}
レモン果汁大1、オリーブオイル大1、黒胡椒少し
               ☆ 作り方 ☆
1)Aを混ぜ合わせておく
2)アボカドは半分に切ってから、種と皮を取り除き一口大に切り、レモン汁で色止めする
 マグロも同じ大きさに切って、1で和えてからオリーブを加える
3)食べる直前に、マグロとアボカドを和えて皿に盛り付け、胡椒をふる

                 「極みつゆ」の美味しさがワサビと
                   とても良く合います
               今回は赤ワインの時の前菜になりましたが
               この時だけ、白ワインすれば良かったかも…

             こちらは白ワインのために作った、マグロのステーキ
p-DSCN9005
                ソースのベースは「極みつゆ」で作りました
                  「極みつゆ」とワインのコラボも旨い
 
                   柿の白あえにも
p-DSCN8956

                国産だし原料100%、化学調味料無添加 
              笠原氏直伝の「極みつゆ」は、正に「絶品だし」
                    便利で安心して使えます
p-DSCN8936

                  明日から、今年最後の連休
            3日は曇りですが、久々に晴れる週末になりそうです
              
             レシピブログとブログランキングに参加しています
               2つのバナーをクリックしていただければ 
                   とても励みになりますので 
                 よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                     ↓  ↓  ↓  

                           
                           レシピブログに参加中♪   人気ブログランキング  

                ありがとうございました♡
                   お料理の感想や質問など
                  コメントを気軽に残してください
            ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
                お持ちでない方は、このブログでお返事
                    させていただきます
    

 

             10月31日、HAPPY HALLOWEEN!
             今年こそは!って思って前日からアイデアを考えて
                早めに料理の準備もしたのですが
                 頭で考えたように仕上がらず…
                 しかもデコレーションは超苦手
               時間がかかって、料理が冷めてしまうし
             もう少し綺麗な仕上がりにしたかった(´。_。`)ゞ

         ジャック・オ・ランタンのスコッチエッグ
p-DSCN9030
                            スコッチエッグをスライスチェダーチーズで包みました
            ですから、中はハンバーグ種で包んだゆで卵が入り
                 味は良いのですけれど
               左の白いのは、モッツァレッラチーズに
          目にケーパー、口に黒胡椒を詰めてお化けのつもり
                来年はもう少し上手に作りたい

                       ポトフ
p-DSCN9034
            「ウインナーの指」皆さんのハロウィン写真を参考にして
                爪は薄く切った人参を切り込みに挟んで
                  爪は、もう少し丁寧に切りましょうね
             煮込んだトマトが血のように見えないかな〜って
                     見えないですね…

                         南瓜サラダ
p-DSCN9035
                 サラダには皮を入れずに作って
               皮はジャック・オ・ランタンの目や口に

               ほうれん草とベーコンの皮なしキッシュ
p-DSCN9032

                    マグロとアボカドの前菜
p-DSCN9033
                   ワイン料理ですが
                モニターの「極みつゆ」を使っています
                    レシピは明日
 
                   ワインは
                 シャトー ミュグロン 2011
                 (ボルドー シューペリュール)
p-DSCN9028

                  デコレーションは疲れる〜
                   ではで乾杯
p2-DSCN9029

                 8月の長雨で高騰した野菜の値段
               やっと戻りつつあった矢先に、2つの台風で
                   野菜が再び高騰
                 冬野菜は大丈夫かしら

                    今日から11月
                2017年もあと2月しかないのですね
               そろそろ忘年会の予定が入りそうです
              
             レシピブログとブログランキングに参加しています
               2つのバナーをクリックしていただければ 
                   とても励みになりますので 
                 よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
                     ↓  ↓  ↓ 

                           
                        レシピブログに参加中♪    人気ブログランキング

                ありがとうございました♡
                   お料理の感想や質問など
                  コメントを気軽に残してください
            ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
                お持ちでない方は、このブログでお返事
                    させていただきます
    

 

このページのトップヘ