今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

2018年04月

お天気の良いGWを、楽しくお過ごしですか
一週間ぶりの更新です
ほぼ食事もせずに、伏せっていました
この話は後ほど
ずっと食事も作らず、食べずだったので
悪くなる前の夕食から(^m^ )

たっぷり頂いた山菜をすぐに天ぷらに
天ぷらの盛り合わせ
p-DSCN0624
天然のたらの芽やコシアブラは少量の塩だけで
抜群の美味しさです

ウルイの酢味噌添え
p-DSCN0625
さっと湯がいたウルイが美味しい

筍と鶏胸肉の揚げ浸し
p-DSCN0626

鯖のピリ辛味噌煮
p-DSCN0627
お蕎麦もあったので、そのまま残しました

ローストビーフサラダ
p-DSCN0623

蕎麦切り
p-DSCN0628
しっかりとした太さのあるお蕎麦
食べごたえも、固さもちょうど良いです

元気な時は、こんな豪華な食事だったんだと
p-DSCN0622
病気の続き、のその前に
レシピブログとブログランキングに参加します!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
  ↓  ↓  ↓ 

 
レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキング  

24日の夕方から急に具合が悪くなり
身体の痛みとだるさと、38.4度の発熱と咳で
翌日すぐに病院に行ったら、気管支系の風邪と診断され
薬をもらって帰ってきたのですが
熱は更に上がり続け、翌日には39度に
勿論すぐに病院へ駆けつけましたが
待合室で座っていることも出来ずに
診察まで処置室で寝て、検査結果がインフルエンザのB型
1回のみの吸入型の薬をもらって、自宅で吸入
すぐに35度台まで下がり、楽勝〜
って思ったんです
でも、ここからが本当の地獄の苦しみの始まり
熱は下がってもまた戻り、身体の痛みもさらに激しく
治る気配はどこにもなく
翌日も病院に行って、痛み止めを処方してもらい〜
やっとベットから出られたのが、29日
4日間、時間も曜日も昼も夜も関係なく過ぎ
60時間以上は寝たかしら…
今年のインフルエンザの大流行にギリギリセーフで
滑り込み
「春バテ」+「インフルエンザ」= 完全アウト

まだ完璧とは言えませんが
少しずつ元の生活を取り戻そうと考えています

私が寝込んでいる間、家事やお花の水やり、食事など
全てのことはソムリエさんが
ベランダも花盛り期を迎えていました
そのソムリエさんもインフルエンザに罹ってしまいましたが
速い対応と処置で、すでに回復に向かっているので
ほっと一息です
p-DSCN0641p-DSCN0638

p-DSCN0637p-DSCN0635
セージの花。葉は料理に使います

レシピブログとブログランキングに参加します!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
  ↓  ↓  ↓  


レシピブログに参加中♪   人気ブログランキング 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます

 

初夏の陽気の週末があけると
例年並みの気候に戻りました
朝晩は4月、昼間は7月の気候はちょっとしんどかった

でも、冬物も少し洗えたし〜
ゆっくり、のんびりできたかな

そんな週末の夕食はやっぱりワインv(⌒o⌒)v♪♪

ローストビーフサラダ
p-DSCN0606
フライパンで作って、蓋をして蒸らしていたことを忘れ
火が入り過ぎた

海老と香草のガーリックオイルソテー
p-DSCN0607
ハワイのおみやげのオイルを使って
たっぷりの香草とガーリックオイルが、海老にピッタリなんです

キノコのチーズ焼き
p-DSCN0609

焼き筍と南瓜
p-DSCN0608
塩だけで、美味しい〜

煮込みハンバーグ
p-DSCN0610


ワインは
2015 シャトー オー マジネ ルージュ 
フランスボルドーワイン
p-DSCN0604

思ったより時間がかかり、慌ててしまったけれど
食べる時はゆっくりと
p-DSCN0605

今朝、素敵なお届け物が〜
p-DSCN0618

春の旬の食材
山で採ってきた、タラの芽やコシアブラ
香りや美味しさが断然違う
p-DSCN0620p-DSCN0621
天ぷらと一緒にと麦切りや蕎麦切り
(うどんや蕎麦をこう呼ぶのだそうです)
今夜が、楽しみ〜
今週もよろしくお願いします

レシピブログとブログランキングに参加します!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
  ↓  ↓  ↓  

  
レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキング 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます

 

朝夕は、ちょっと気温が低いので
上着を羽織って出ると
日中は暑くて〜一番下に着ていた半袖で
1日の中でも気温差が大きい(≧▽≦)ノ

野菜の価格が安定してきて
ついつい買いすぎてしまいます←嬉しい悲鳴
野菜さえあれば、料理の彩も〜(*^ワ^*)

ベビーホタテと小松菜のバターソテー
p-DSCN0576
☆ 材料(2人分) ☆
ベビーホタテ7,8個、小松菜1株、赤・黄パプリカ各少し
シメジ少し、にんにく1片、バター10g、塩・黒胡椒各少し
練りタイプの中華スープの素小さじ半分(今回は香味シャンタン)
☆ 作り方 ☆
1)小松菜は3cmの長さに切り、茎と葉の部分を分けておく
 にんにくは細切り
 パプリカは小松菜の大きさに合わせて切る
2)フライパンにバターとニンニクを入れて弱火で香りが出るまで
 炒めたら、ベビーホタテ→小松菜の芯→シメジ→パプリカ
 の順に炒めながら加えたら、スープの素を全体に広がるように
 加えてから、小松菜の葉を加える
3)味見をして、塩で味を整えたら皿に盛り付け
 黒胡椒をふりかける

生のホタテが高いので、代わりにベビーホタテ
茹でてあるので、とても扱いやすくて便利
バターやベーコンなどで旨味を加えて、軽く炒めるだけ
野菜との相性も良く、我が家の定番食材となりました

野菜の天ぷら
p-DSCN0578
衣がうまく出来なかった…
急いでつくると、こんなこともあるんです
主役は筍〜

鶏肉と筍の煮物
p-DSCN0575

ツナと蕪の粒マスタードサラダ
p-DSCN0579

マグロのステーキ
p-DSCN0577
黒いのは、バルサミコソース

シラスおろし
p-DSCN0580

食材が貯まり過ぎて、買い物をせずにつくってみた
我が家の冷蔵庫、どんだけ〜
p-DSCN0574

週末は30度近くまで気温が上がる真夏日予報
冬物の洗濯、沢山しなくちゃ〜
素敵な休日をお過ごしください

レシピブログとブログランキングに参加します!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
  ↓  ↓  ↓  

  
レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキング 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます

 

17日は、北海道より気温が低かったらしい東京
18日も、寒くて冷たい雨の1日でした
でも、夕方に雨が止み少し青空が出てくると
急に気温が上がり始め!
今日から20度以上になるらしい
そして、今度の日曜日は、30度
え〜冬の陽気のあとは夏ですか
温度差の激しい日々
冬物と春物が同居しているクローゼットの中
何とか片付けたいのですが…(*´∀`*)ゞ

イワシの辛子明太子マヨチーズ焼き
p-DSCN0561
☆ 材料(2人分) ☆
イワシ2尾、トマト90g(1個)、じゃが芋150g(1個)
辛子明太子40g、マヨネーズ大さじ3、チーズ200g
バター10g、塩・胡椒各少し、パセリのみじん切り大さじ1
☆ 作り方 ☆
1)じゃが芋は皮付きのまま、500Wの電子レンジで3分加熱し
 上下をひっくり返して、約3分竹串がすっと刺さるまで加熱して
 そのまま粗熱がとれるまで放置しておく
2)イワシは頭、内臓、骨を取り除き食べやすい大きさに切り
 塩・胡椒を少しふっておく
 トマトは櫛形に薄切りにする
 辛子明太子の皮を取り除き、マヨネーズと合わせておく
3)じゃが芋の粗熱がとれたら、手で皮をむきスプーンでつぶし
 バターと塩・胡椒を少し加えてから
 耐熱皿に平らに敷く
 その上にトマトとイワシを並べ、辛子明太子マヨを塗り
 チーズをたっぷり乗せる
p-DSCN0558
4)オーブントースターで約10〜15分、チーズに焦げ目が
 つくまで焼き、パセリのみじん切りをふる

熱々のうちに召し上がれ〜
イワシが最近とても安くて
頭と内臓は、スーパーで取り除いてもらっています
骨は持ち帰って、カラッと揚げた骨せんべいに

鶏胸肉のチーズと野菜ロール
p-DSCN0562
今回は、チーズ・ズッキーニ・ベーコン・赤と黄パプリカ
を巻いて、電子レンジで何回か回しながら加熱
粗熱をとってから切り分けます
ソースは肉汁とケチャップとタバスコで作りました

他の料理で残った野菜やベーコンで
キノコとベーコンのソテー
p-DSCN0564

蒸し鶏とスモークサーモンの生春巻き
p-DSCN0563

トマトのサラダ
p-DSCN0565
色付きのお皿にすれば良かった

ワインは
ロイカ シャルドネ 2016
(カサ・デル・トキ)
p-DSCN0559

やっぱりワイン、大好きです
p-DSCN0560

今日は、これから出かけます
何を着たら良いか、まだ迷っています…
日中は半袖で大丈夫らしいのですが
上着は持ってでかけてきます

レシピブログとブログランキングに参加します!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
  ↓  ↓  ↓  

  
レシピブログに参加中♪     人気ブログランキング 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます

 

「ビールが美味しい季節には☆美味しいビールを飲もう!」
今日のタイトルは、ソムリエさんが
これにしてくれ!ってね〜(o´д`o)
「ビール」と「美味しい」同じ言葉を2回も使っていて
何となくインパクトもなく
「使いたくない〜」と言ったのですが(♉ฺ。♉ฺ)

そんな話をしながら、お料理やビールを並べて
な〜んちゃて中華\(@^0^@)/

絹揚げのピリ辛ザーサイ炒め
p-DSCN0570
☆ 材料(2人分) ☆
絹揚げ1個150g、味付きザーサイ30g、長ネギ20cm
小ねぎ1本、中華スープ150cc、生姜1片、ごま油小さじ1
片栗粉小さじ2、水小さじ2
豆板醤お好みの量
☆ 作り方 ☆
1)絹揚げは縦半分に切ってから、1cm幅に切る
 ザーサイは、食べやすい大きさに切る
 長ネギは斜め細切りにする
 生姜は細切り、小ねぎは小口切りにする
2)フライパンに、ごま油と豆板醤を入れて
 弱火で香りが出るまで炒めたら、長ネギを加えて炒める
3)ザーサイと絹揚げを加えてさっと炒めたら
 スープを加えて3,4分煮込む
4)水溶き片栗粉を加えて弱火で2,3分ゆっくり加熱し
 とろみがついたら、皿に盛り付け
 生姜と小ねぎを飾る

味見をして、物足りないようなら醤油を少し足しても
今回は、スープとザーサイの塩分で十分でした

クラゲと蒸し鶏の前菜
p-DSCN0572

カラフル青椒肉絲
p-DSCN0568
旬の筍をつかった、贅沢な青椒肉絲

大根と豚肉の黒酢煮
p-DSCN0571

鱈と海老のレンコン挟み
p-DSCN0569

きゅうりのピリ辛炒め
p-DSCN0573

思いつき料理と定番料理のコラボ
p-DSCN0567

気温の上昇とともに、ビールの消費量が上がっています
最近の新ビールは、色々な味が多いですよね〜
我が家は、新ビールも含めて飲み比べしていますが
ビールは、シンプル・スッキリ味が一番かも

レシピブログとブログランキングに参加します!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
  ↓  ↓  ↓ 

  
レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキング 

ありがとうございました
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます

 

春の嵐の週末です!
と言っても、風雨は夜中に過ぎ去り
今朝(15日)は、嵐の後の静けさ
青空も少し見えはじめています

熊本から届いた筍、まだまだ堪能していますv(*'-^*)ゞ

姫皮のピリ辛味噌
p-DSCN0542
☆ 材料(二人分) ☆
筍の姫皮100g、ごま油小さじ1、豆板醤少し、酒小さじ1
西京味噌小さじ1、山椒1枝
☆ 作り方 ☆
1)姫皮は食べやすい大きさに切る
 山椒の葉をバラバラにしておく
2)フライパンにごま油と豆板醤を入れて少し炒めてから
 姫皮と酒を加えて炒め、西京味噌を加える
3)皿に盛り付けて、山椒を飾る

姫皮は少しでも沢山でも、あるだけで
西京味噌を使いましたが、白味噌と砂糖でも
山椒は粉でも良いとおもいます
味見をしながら、お好みの味噌加減で

筍を茹でると、柔らかい皮がかなり残ります
美味しそうなので、口に入れてみたら
これがなかなか美味しい〜
これは自分で茹でたからこそのご褒美
捨てずに、工夫して食べてみてくださいね

アサリと筍のご飯
p-DSCN0538
アサリは取り除いて、蒸し汁だけを一緒に炊き込みます
炊けた筍ご飯にアサリのむき身を混ぜ合わせます

串なし焼き鳥
p-DSCN0536
ブロ友、きゃりあさんから教えて頂いた
時間がないときの、我が家の定番料理

絹揚げのチーズ焼き
p-DSCN0537
長ネギ、生姜、コチジャンマヨを一緒に
チーズでまとめ焼き

ベビーホタテと小松菜のソテー
p-DSCN0541

南瓜の煮物
p-DSCN0539

今夜も乾杯しましょう
p-DSCN0535

カタカナの「タケノコ」
ひらがなの「たけのこ」
竹の旬の「筍」
竹の子供の「竹の子」
どの字を使うか、いつも考えてしまいます
旬の今、使う時はやはり筍かな〜

昨日(14日)は、柳屋三三(さんざ)さんの落語を聞いて
沢山笑ってきました
今週もよろしくお願いします

レシピブログとブログランキングに参加します!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
  ↓  ↓  ↓   

  
レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキング

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます

 

熊本に移住した兄から
今年も竹の子が届きました
庭先にある竹の子は、イノシシとの争奪戦だそうです
竹の子料理は後ほど
まずは、レシピ料理から(v^ー°)

薄焼き卵のほうれん草とクリチ巻き
p-DSCN0531
☆ 材料(二人分) ☆
卵2個、ほうれん草4株、キリクリームチーズ18g2個、鰹節30g
醤油少し、水大さじ1、片栗粉小さじ1、サラダ油適量
☆ 作り方 ☆
1)ほうれん草は、茹でてしっかり水分を絞り冷ましておく
 鰹節に醤油を少し加えておく
 クリームチーズは3等分に切る
2)卵を溶き、片栗粉を水に溶いて加え
 油を敷いた大きめのフライパンで薄焼き卵を2枚作る
3)薄焼き卵の上に、ほうれん草・チーズ・鰹節を均等に乗せて
 しっかり巻いてから、食べやすい大きさに切り盛り付ける

卵にみりんで甘みを入れても良いですね
味が薄いようなら、だし汁をかけ回そうと思っていましたが
薄味でちょうど良かったです

「竹の子を掘ったら、送ります」と兄からメールがあり
「焼き竹の子にしたいので小ぶりなものも入れて欲しい」
と勝手なお願いをしたら〜
小さな竹の子が2つ
熊本の竹の子は、柔らかくてエグミが少ない
p-DSCN0524

夕方の配達希望で
18時過ぎに届いた竹の子をすぐに茹ではじめて
早速いただきました

竹の子と鶏肉の煮物
p-DSCN0532

焼き竹の子
p-DSCN0528
皮付きのままホイルで包んで、オーブンで50分焼いて
熱々は、柔らかくて〜
p-DSCN0534
柚子塩と藻塩、両方を試したら
藻塩の方が断然美味しかった

長芋の梅しそ和え
p-DSCN0533

蕪と生ハムのサラダ
p-DSCN0530

鰹のたたき(市販品)
p-DSCN0529

旬の食材が食べられる喜び
p-DSCN0527
食後に、他の竹の子も茹でて保存
たけのこご飯も作りますよ〜

昨日(12日)は夏日
自転車で、友人二人に竹の子を配達
藤の花が咲き始めているのを発見

レシピブログとブログランキングに参加します!
 2つのバナーをクリックしていただければ 
  とても励みになりますので 
 よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 

  
レシピブログに参加中♪  人気ブログランキング  

ありがとうございました♡
  お料理の感想や質問など
 コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
 お持ちでない方は、このブログでお返事
  させていただきます

 

半袖ではちょっと寒い
薄手の長袖と上着を羽織って
自転車で走ると
少し汗ばむくらいの、気持ちの良い気候です
今日(11日)は強風の曇りですが〜^^

今週は春らしく、晴れと雨が交互にくるようで
週末は久々に雨かな…

スーパーで殻に入ったままのバフンウニが
390円ほどで売られていたので〜
開き方を魚売り場の方に聞いてから
試しに1個だけ購入
開いてみると、身が少なっ
ウニを撮らなかったことを反省しつつ
何とか一人分のパスタに(♡˙︶˙♡)

ウニのクリームパスタ
p-DSCN0483
ミョウバンで処理したウニと違い柔らかい
たっぷりのウニを使ったパスタのレシピはこちら→

ハニーマスタードチキン
p-DSCN0479
我が家の定番
レシピはこちら→と思ったら
レシピがなかった…


天ぷらと白ワインの相性はバッチリ
竹輪と南瓜の天ぷら
p-DSCN0478
竹輪にはズッキーニを詰めて、青のりをふりかけて
南瓜は塩だけで、美味しい

キノコとベーコンのソテー
p-DSCN0480
残ったズッキーニも一緒に炒めます

蒸し鶏と香草のサラダ
p-DSCN0481

レンコンのピリ辛
p-DSCN0482
和食にしようと思って砂糖と酢を加えたところで
ワイン料理に変更したので、中途半端な料理に

ワインは
サンタ・グロリア シャルドネ 2014
(サンタ・グロリア)
p-DSCN0476

冷えた白ワインが美味しい季節になりました
p-DSCN0477

次の週末は、春の嵐の予報
それまでに、冬物の洗濯をなるべく沢山しよう
今日、熊本に移住した兄から筍が届くはず
筍三昧を楽しみたいです

レシピブログとブログランキングに参加します!
 2つのバナーをクリックしていただければ 
  とても励みになりますので 
 よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 

  
レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキング 

ありがとうございました♡
  お料理の感想や質問など
 コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
 お持ちでない方は、このブログでお返事
  させていただきます

 

春の日差しが眩しい
桜が散りましたが
ハナミズキが綺麗に咲きだしています

さっと煮、最後の一品(*^ワ^*)

ナズと豚肉のさっと煮
p-DSCN0505
☆ 材料(二人分) ☆
豚バラ薄切り肉200g、ナス2個、しし唐辛子4個
ヤマキの割烹白だし大さじ2.5、水200cc
☆ 作り方 ☆
1)豚肉は3cmの長さに切る
 ナスは、縦半分に切って薄切りにする
 しし唐辛子は、縦半分に切って種を取り除く
2)フライパンに豚肉を入れて全体が白っぽくなったら
 ナスを加えて、2,3分炒めて油が全体に回ったら白だしと
 水を加えて、5分ほど煮込んでしし唐辛子を加えて1分ほど
 煮込んだら皿に盛り付ける

豚肉の脂でナスを炒めます
ナスは煮込みやすいように薄切りにするのがコツです
お肉がたっぷりなので、メイン料理にも
おつまみにするのなら、七味唐辛子を少しふって
p-DSCN0510

フライパンでさっと煮るだけで、美味しい一品
美味しい出しだからこそ、できるお料理です
p-DSCN0509

白だしさっと煮の料理レシピ
白だしさっと煮の料理レシピ


今日は20度近くまで気温が上がるようです
昼間は半袖でも過ごせるほどの陽気ですが
夜はまだまだ、冷え込みます
今週も忙しいので、時間を上手に使いたいですね

レシピブログとブログランキングに参加します!
 2つのバナーをクリックしていただければ 
  とても励みになりますので 
 よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 

  
 レシピブログに参加中♪  人気ブログランキング 

ありがとうございました♡
  お料理の感想や質問など
 コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
 お持ちでない方は、このブログでお返事
  させていただきます

 

「納豆とパンを一緒に食べているの!?
ソムリエさんの、「ちょっとそれはないんじゃない」的な言葉
でもね〜
結構合うんですよ(*^-゚)vィェィ♪

納豆のピザトースト
p-DSCN0486
☆ 材料(1人分) ☆
食パン1枚、納豆1パック、しその葉2枚、ピザ用チーズ適量
黒胡椒少し(お好みで)
☆ 作り方 ☆
1)しその葉はハサミで、みじん切りにする
 納豆はよくかき混ぜて、ついていた「タレと辛子」を加えて
 しっかり混ぜて、しその葉を加える
2)パンに1の納豆とチーズを乗せて
 オーブントースターでチーズが溶けるまで焼く
3)皿に乗せてから、お好みで黒胡椒をふる

納豆1パックとパン1枚とチーズがあれば
p-DSCN0485
今度ソムリエさんにも、試食してもらおう〜

 嬉しいお知らせ 
レシピブログの
『今日のイチオシ!ブログ&レシピ』コーナーで
山芋の辛子明太子マヨチーズ焼き
のレシピが紹介されました
p-DSCN0191
3月に作った、超簡単・超美味しいレシピです
レシピブログのTOP  こちらから→☆☆☆
このコーナーの「今日のイチオシ!」を
クリックしてみてくださいね

では、素敵な週末をお過ごしください
       
レシピブログとブログランキングに参加します!
 2つのバナーをクリックしていただければ 
  とても励みになりますので 
 よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 

  
レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキング  

ありがとうございました♡
  お料理の感想や質問など
 コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
 お持ちでない方は、このブログでお返事
  させていただきます

 

このページのトップヘ