今夜も!家飲み居酒屋

毎晩夫婦二人で家飲み!ワイン、日本酒、焼酎、紹興酒なんでもありの居酒屋です。超簡単料理から少し手の込んだお料理まで、一緒に楽しんでください!

2020年02月

今日(11日)も青空
冷たかった空気も
今日は気温10度と少し暖かに
とても寒かった7日は
すき焼きと3つの小鉢料理でした\(^ ^)/

菜の花とエビのゴママヨ和え
p-DSCN6582
☆ 材料(2人分) ☆
菜の花半束、いんげん4本、茹でエビ8尾
A{マヨネーズ大さじ2、すりごま(白)大さじ1
 味噌小さじ1、酢小さじ1、柚子胡椒又は塩少し}
☆ つくり方 ☆
1)菜の花といんげんは塩ゆでして冷まし
 食べやすい大きさに切る
 エビは殻をとる
2)Aをすべて混ぜ合わせる
 (味噌など塩分が違うので
 お好みの味に調整してくださいね)
3)皿に盛り付けて、2のゴママヨを添えます

白子の酢の物     マグロと長芋のゆず胡椒和え
p-DSCN6583p-DSCN6581

小鉢をつまみながら、日本酒
美味しいね〜

すき焼き
p-DSCN6585
この電磁調理器
火が出ないのでとても便利

肉量が多かったか
p-DSCN6580
二人共、お腹がパンパン

今週木曜日から暖かい雨の予報
今週はバレンタインデー
月イチ外食やコンサートの予定があるので
雪でないだけ良しとしよう

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                        

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます

ヨーグルトで満足していない人必見!NHKでも話題
毎日のスッキリと快適生活を維持する方法とは




 



空気がとても冷たいけれど
冬晴れのお天気の日曜日
外の寒さは(゚∀゚*)

3分の1ほど残ったキャベツを
全部食べてしまおうと思ったら
大きなキャベツが2個もやってきて
この日は3種類のキャベツ料理
まず最初は

キャベツとベーコンのパスタ
p-DSCN6578
☆ 材料(2人分) ☆
キャベツ3枚、ベーコン40g、
パスタ120g、ニンニク小さいもの1片
アンチョビ1枚、鷹の爪半分
オリーブオイル大さじ1
塩・黒胡椒各少し
☆ つくり方 ☆
1)キャベツは2-3cm幅に切る
 ベーコンは2cm幅に切る
 ニンニクは細切りにする
 鷹の爪は、種を出して輪切りにする
2)鍋にたっぷりのお湯を沸かし
 塩を多めに入れて、パスタを
 表示時間より2分短い時間で茹でる
 茹で上がる2分前にキャベツと
 パスタと一緒に茹でる
3)フライパンにオリーブオイルとアンチョビ
 鷹の爪を入れて香りが出るまで弱火で炒め
 ベーコンを加えて炒めておく
4)茹でがったパスタとキャベツと茹で汁大さじ1
 を入れ全体をしっかり混ぜ合わせたら
 味見をしてから、塩・黒胡椒で味を整える
 お好みでオリーブオイル(分量外)を回しかける

米粉で作ったパスタを使ったので
パスタがうどんにみえてしまう
実際、パスタほどコシがありませんでした
でも柔らかなキャベツとベーコンが美味しいパスタ

ロールキャベツ
p-DSCN6574

焼きキャベツ
p-DSCN6572
3分の1ほど残ったキャベツを
4つ割りにして、真ん中の芯部分を切り取り
葉の間に少し塩をふります
オリーブオイルでニンニクを炒め
キャベツの切り口をしっかり焼きます
その後、酒と水少し加えて塩・胡椒して
蓋をしてキャベツが柔らかくなるまで
蒸します(タジン鍋で5分ほどでした)

しばらくキャベツ料理が続きそうです

カボチャのカマンベールチーズ焼き
p-DSCN6573

人参のマスタードサラダ 
p-DSCN6575 
マグロとアボカドのゆずマヨ和え  
p-DSCN6576
  
またまた作りすぎです
p-DSCN6571

メインのはずのロールキャベツが
ほとんど残ってしまいました 

明日は年に1度の定期健診なので
今夜は休肝日

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                    

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます 


ヨーグルトで満足していない人必見!NHKでも話題
毎日のスッキリと快適生活を維持する方法とは

 



昨日(6日)は本当に寒かった!
寒いとの予報だったので
厚手のダウンコートを着てみたものの
これでは電車の中で汗をかきそうだ!と
薄手のダウンに着替えて
では行ってきます〜と玄関を開けて一歩外に
寒い〜〜〜〜〜〜
再び着替えて、厚手のダウンを着ました( ̄m ̄*)
家の中は、日差しでポッカポカだったので

夕食を作る時間がない時の
簡単手抜き夕食
ド〜ン
おでん大根のステーキ
p-DSCN6568
☆ 材料(2人分) ☆
おでんの大根2個、バター10g
シソの葉2枚
☆ つくり方 ☆
1)フライパにバターを溶かし
 大根の両面を少しこげるまで焼く
2)皿にシソの葉を敷き焼いた大根をのせ
 フライパに残ったバターをかけ回す

味がしっかり染みた大根
何もしなくても美味しいけれど
こうしてバターソテーするだけで
別の料理として出せるのが良いですね
レシピと言うほどのものでなくて、すみません

串なし焼き鳥
p-DSCN6569
何回食べても美味しい

ちぢみほうれん草とキノコのチーズ焼き
p-DSCN6567

マグロ丼とけんちん汁
p-DSCN6570
マグロ丼(生協の冷凍品) けんちん汁は昼間に仕込んで

ささ、食べましょう
p-DSCN6566

今シーズン一番の寒気も
週末には緩む予報
穏やかな週末になりそうです
と思ったら、雪が舞う情報があるようで…

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます 


ヨーグルトで満足していない人必見!NHKでも話題
毎日のスッキリと快適生活を維持する方法とは

 



立春を過ぎた今日も
最高気温12度の春の陽気
でも、今夜からは
この冬一番の寒さになるとのこと

気温が高かったこの日は
な〜んちゃって中華でビールO(≧∇≦)O

風邪に負けないように
長ネギたっぷりの
絹揚げのネギソース
p-DSCN6557
☆ 材料(2人分) ☆
絹揚げ1個、長ネギ半分、生姜のみじん切り小さじ2
ごま油大さじ1、豆板醤少し
A{鶏ガラスープ50mlオイスターソース大さじ1
 砂糖小さじ半分}
☆ つくり方 ☆
1)絹揚げはオーブントースター又はグリルで
 外側がカリッとするまで焼く
 長ネギは小口切りにする
2)フライパンにごま油と豆板醤を入れて
 弱火で炒めて辛味を引き出す
 生姜のみじん切りとAを加えて
 ソースが沸いたらネギを加えて1分加熱
3)焼けた絹揚げを切り、皿にのせ
 上から2のソースをかける

長ネギと生姜たっぷりで
風邪予防しましょう

先日食べたいと思って作った
お好み焼きの次は、餃子
自分の食べたいものを作って食べる
料理をする人の特権です

焼き餃子
p-DSCN6556

回鍋肉(ホイコウロウ)
p-DSCN6554
キャベツの芯が甘くて〜
めちゃくちゃ美味しい

マグロのステーキ    クラゲの前菜
p-DSCN6555p-DSCN6558


野菜が少なかったかな…
p-DSCN6553

明日はこの冬一番の寒さだけれど
朝からお出かけ
電車で人混みのある渋谷経由なので
マスクは必携

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
             

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます 



ヨーグルトで満足していない人必見!NHKでも話題
毎日のスッキリと快適生活を維持する方法とは

 



2月3日、今日は節分
明日4日は立春
ここ数日、穏やかな春の陽気が続いていて
まだ冬だったことを忘れてしまいそう
でも立春の後に、冬に逆戻りするらしい…
晴れて空気が乾燥しているので
休日ビールにしましたv(⌒o⌒)v♪

鮭とほうれん草のグラタン
p-DSCN6549
☆ 材料(2人分) ☆
鮭2切れ(120g)、ほうれん草2株1(120g位)
玉ねぎ半分(80g)、シメジ70g、ニンニク1片
シチューの素大さじ3、牛乳100ml
バター10g、油小さじ1
塩・ホワイトペッパー・チリペッパー各少し
チーズ70g
☆ つくり方 ☆
1)鮭は小さめの一口大に切り、塩・ホワイトペッパーを
 ふりかけておく
 ほうれん草はざく切りにして、茎と葉に分けておく
 シメジは下部を取り除きバラバラにする
 玉ねぎは縦半分に切って、繊維に沿って薄切り
 ニンニクはスライスする
2)フライパンにバターを溶かし、玉ねぎを入れて
 しんなりするまで炒めたら、シメジを加える
 しばらくしてほうれん草の茎、最後に葉を加えたら
 シチューの素を加えて全体に混ぜ合わせ
 牛乳を加えて味見をして、お好みでチリペッパー
 を加えて、耐熱皿に取り出す
3)フライパンを綺麗にして、油とニンニクを入れ
 鮭皮からもう片方も焼き、油をきってから
 2の皿の上にのせる(ニンニクも一緒に)
 油は捨ててください
4)3にチーズをのせて、オーブントースター又は
 グリルでチーズに少し焦げ目がつくまで焼く

冷蔵の中に顆粒シチューの素が残っていたので
顆粒でなくて固形でも
シチューの素がない時は市販のホワイトソースで
とても簡単にできます

時々無性に食べたくなる
お好み焼き
p-DSCN6550

切り干し    シシャモの南蛮(生協冷凍品)
p-DSCN6551p-DSCN6552

食後に、撮りだめしたドラマを見る予定だったので
早めに作って片付けもしたかったので
簡単に
p-DSCN6548

我が家の節分は、昔ながらの
豆まきと「イワシの頭と柊」
恵方巻は食べません
こえからイワシと豆を買いに行きます

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                 

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます 



ヨーグルトで満足していない人必見!NHKでも話題
毎日のスッキリと快適生活を維持する方法とは

 



今日から2月
強い北風だった昨日から一転
穏やかな青空の週末です

去年、大型の某スーパーOKが出来て
こんな面白いものを見つけたv(。・・。)イエィッ♪

ゴルゴ13(サーティーン)のダジャレ
ゴルゴサーディン
開けてみたら、レシピも入っていて〜
p-DSCN6542

では、オリジナルレシピで
オイルサーディンのアヒージョ風
p-DSCN6536
☆ 材料(2,3人分) ☆
オイルサーディン缶(固形量75g)1個
ミニトマト2個、ローズマリー1枝、ニンニク1片
☆ つくり方 ☆
1)トマトは2に切る
 ニンニクはスライスする
2)オイルサーディンを耐熱皿に移し
 ニンニクとトマトとローズマリーを乗せて
 オーブントースター又はグリルで焼く

超簡単、缶詰料理
そのままでも美味しいのですが
こうしてひと手間かけると
おもてなし料理にもなります
p-DSCN6533
やっぱゴルゴ13は、カッコいい〜
デザインは2つだけかな

昨日はとても寒くて
白のホットワインと熱々料理で
p-DSCN6534

梅や河津桜の開花の話が聞こえてきます
春が近いのを感じていると
急に寒くなって縮こまる
そんな姿をみてお天道様は
笑っているのかな
素敵な週末をお過ごしください

レシピブログとブログランキングに参加しています!
2つのバナーをクリックしていただければ 
とても励みになりますので 
よろしくお願いします(^_^)ニコニコ
    ↓  ↓  ↓ 
                  

ありがとうございました♡
お料理の感想や質問など
コメントを、お気軽に残してください
ブログをお持ちの方は、ブログを訪問させていただきます
お持ちでない方は、このブログでお返事
させていただきます 


ヨーグルトで満足していない人必見!NHKでも話題
毎日のスッキリと快適生活を維持する方法とは



 



このページのトップヘ